Home Page
Home バー・クラブ レストラン 美容院 カラオケ 伝説の店 麻雀 ロンドンリンク ロン通レポート
Home 紳士・淑女録 グランプリ UKヒット 日系企業 ゴルフ場 伝言板 いますぐリンク ゲストブック
HOME  >> 伝言板  >> 質問箱過去ログ表紙  >> 2004年2月

2004年2月

【名前】こま
【タイトル】ホームオフィス
02/29 18:30
【メッセージ】
来月学生ビザ延長のためホームオフィスにいきます。
北ロンドンに住んでいるので相当朝早くから家を出ないといけないと思うのですが、何時ごろに着いていればいいと思いますか?
8時からオープンなんですよね?自分的には7時ごろついていればと思っているんですけれど、周りの反応はそれでも遅い、6時にはついていなければ、とか、今は250ポンドかかるから並ばなくても十分だとか言われましたが、どなたか最近行った方がいましたら何かアドバイスをください。

(ぺー) 郵送で十分ですよ。 2004/02/29 20:37:59
(こま) 郵送したいのはやまやまですが、来月外国に行く予定なのでどうしてもすぐにパスポートがいるのでございます。 2004/02/29 21:12:27
(ゆみ) 友達は予約なしで行って色々と待たされたけど大体2−3時間で取れたそうです。 2004/03/01 01:51:21
(ロン通) 以前よりはかなり事務処理が早くなったそうですが、その日にどのくらいの人が申請に行くかによるのでは?列に並ぶのを覚悟して暖かい服装、ホッカイロ、文庫本、折り畳み椅子が役に立つそうです。 2004/03/01 10:46:22
(猫太) 食料&飲み物も忘れずに... 2004/03/01 23:41:52
【名前】キャベツ
【タイトル】美容学校を探しています
02/29 03:03
【メッセージ】
ロンドンには専門のアートカレッジがありますが、地方在住者がちゃんとした技術を学ぶには、やはり地元のカレッジ入学しか道はないのでしょうか? 地元のカレッジのビューティセラピーコースの中にはヘア&メイクが含まれていますが、私はファッションメークアップを特に勉強したいと思っています。

(白子) どこのカレッジでもそのコースを学べる資格と費用を持っていてインタビューに受かれば入学出来ると思いますけど。。 2004/03/02 09:55:38
【名前】yuyu
【タイトル】オイスターカード
02/28 13:25
【メッセージ】
この前マンスリーバスパスを買おうとしたら駅員に「オイスターカード申し込まないとだめ」といわれ、無理やりウイークリーバスパスを買わされました。バスを1日に何度も乗り換える場合、オイスターカードはそのたびにチャージされてしまうのでしょうか?私としてはあまり信用性がないので使いたくないんですが、普通のマンスリーバスパスはなくなってしまったのでしょうか?駅員もいこじになって「持ってないとだめ!」と何度も言われてしまったのでくじけてます。

(猫太) 普通のはなくなったみたいです。今使ってるのはいいけど新規はみんなオイスターカードになるみたい。weekly, monthlyオイスターカードは別チャージないですよ。カードになっただけで前と同様に使えます。私も不親切な駅員がなんの説明もなしに「申込書書け!」といい続けて客と喧嘩になってる場面を目撃したことあります。相手がアホだと思って気にしないことです。 2004/02/29 21:06:18
【名前】キティ
【タイトル】国際免許の書き換え
02/28 07:54
【メッセージ】
国際免許の書き換えは、日本に帰らないと出来ないんでしょうか。もうすぐ書き換えなんですが、イギリス国内で出来るなら、教えてください。

(ロン通) 国際免許証は1年間有効で、それを過ぎたら再申請です。お持ちの本免許証を発行する国でしか入手できません。また原則的には一箇所に滞在する場合は3ヶ月しか利用できません。 2004/02/28 13:00:41
(キティ) わかりました。ありがとうございました。 2004/03/02 09:59:23
【名前】バブルス
【タイトル】畳をさがしています
02/28 07:26
【メッセージ】
ロンドンで畳を買えるところを探しています。
ご存知の方宜しくお願いします。
たっぱり高値なんですかねぇ。。。

(バブルス) ↑「たっぱり」じゃなくて「やっぱり」です。おはずかしい。 2004/02/28 07:29:10
(ロン通) 畳だから「たっぱり」で通じないかな?過去ログに「常備しているところは知りませんが、MUJI、FutonCompanyなどで簡易畳-中身が発泡スチロール-を時折販売していました。 」と有りました。最新情報は不明です。 2004/02/28 13:04:29
(こんな広告が) Japan2UKにのってますよ。「畳2畳を100ポンドで。4畳あり2畳はベッドに使用していますが、余ってしまったので。品質良好、日本製です。取りに来てくださる方希望。.http://www.japan2uk.com/cgi-bin/marketplace/marketplace.cgi?marketplace_general&0&25&All」買えるといいですね! 2004/02/28 15:27:33
(mai) sankou ni naruka wakarimasen ga Paris de mimasitayo tatami yasan... 2004/03/01 03:26:12
(バブルス) みなさん、ありがとうございます!情報をもとに、探してみます。 2004/03/02 10:03:03
【名前】mai
【タイトル】refund
02/28 06:25
【メッセージ】
yaku 5kagetu mikomi student visa de england ni taizai site senzitu paris e itte kita nodesuga kono baai refund wo ukerukoto wa kanou deshou ka???

(ヒナキ) 誰に何に対して返金を求めるのですか? 2004/02/28 08:26:13
(ゆみ) Tax Freeじゃないんですか?きっと、、、。滞在期間とかヴィザがどうのより、帰国3ヶ月?以内(EU以外に出る)に購入したものならき返金されますよ。でも、パリに行ったときにきちんとファーム貰ってきましたか?あと、値札取ったりすると、返金してもらいないときがあります。「あなたの運次第」です。 2004/02/28 08:32:25
(ヒナキ) ああなるほど… 2004/02/28 17:13:32
(mai) hai morattekimasita!! un desune! arigatougozaimasita(^0^) 2004/03/01 03:24:50
【名前】popo
【タイトル】自営業でUKに住むには
02/28 02:09
【メッセージ】
こんにちは。
自営業(詳しくは小さなファッションブランドのデザイナーで自分で服を作り販売)で
英国に住み活動を行なうにはどのようなビザ他が必要に
なるのでしょうか?他の国ではクリエイタービザやスタイリストビザ
など専門職のビザが有るようですがご存じ有りませんか?

ロンドンの展示会に参加を予定しております。もしもUK内での商品取り引きが
現在の日本国内より多くなった場合、活動拠点をUKに移したいのです。企業ではないので困っています。アドバイスお願いします。

(ななし) 日本で法人化してsole rep.をとるのが一番近道です。 2004/02/28 12:15:51
(ロン通) 日本か英国で受け入れ先などが無いと専門職のビザ取得は至難の業!↑が一番安く確実かな? 2004/02/28 13:12:18
(popo) >ななしさん、ロン通さん、アドバイスありがとうございます。やはり法人化がベストなのですね。インディーズブランドとして頑張りたかったのですが修正が必要なようですね。 2004/02/28 14:43:42
(おさる) 余計なお世話かもしれませんが、sole repは取るのは簡単ですけど、税金高いし、NHSの保険料とかは例え1人でやってても雇用主&雇用人として両方に掛かってくるので、自分の給料以外に月600〜1000ポンド以上は持っていかれると思ったほうがいいですよ。それで途中で諦めるケースもありがちです。それ以上の儲けが見込めればもちろんOKですが。 2004/03/02 02:50:06
【名前】もも
【タイトル】日本で買ったパソコンをイギリスで
02/27 19:17
【メッセージ】
日本でノートパソコンを買って、それをイギリスでも使おうと思っているのですが、この商品、「電力条件および動作環境…電源電圧が100V〜240V AC」となっていて、ということは、電圧が230Vのイギリスでは変圧器を使わずに使えるという事なのでしょうか。

(YAB) そのとおりです。ただ電源コードやプラグは日本のものとは規格や形状が違いますから、イギリスに着いてから電器屋さんで購入すると良いでしょう(空港でも売ってますね)。 2004/02/27 21:40:24
(ブレア首相と賢者の石) ノートパソコンなら電圧は、おそらくすべての世界に対応してますよ。(あってますか?YABさん)ってかメモリかいました。取り付けもうまくいってパワーアップしました。YABさんありがとうw 2004/02/28 04:21:01
(もも) ありがとうございます!電源コードやプラグは、イギリスで買った方がおやすいのでしょうか。ちなみに、インターネットをするとなると、また別に必要なものもでてくるのでしょうか? 2004/02/28 11:21:02
(ななし) 電源コードはひつようないですよ。プラグは日本で買わなくちゃなかなかないですよ。 2004/02/28 12:17:17
(ななし) ちなみにインターネットをするには、ダイアルアップの場合普通のモデム、DSLの場合はUSBもしくはイーサネットのインターフェイスが必要です。 2004/02/28 12:19:03
(ロン通) 電源コードは交換したほうが良いですよ。特にヘビーユーザーにはね。プラグは英国の普通の電気屋で入手可能です。2ポンドくらいかな?情報ちょっと古いけど基本的なものは「ロン通レポート」を参照のほど。 2004/02/28 13:08:24
(もも) みなさん迅速な回答ありがとうございます!教えていただいたものを、ネット通販で検索して調べていたら、「モデムセーバー」というものを発見しました。これってみなさん使ってみえますか?結構お高かったので…。 2004/02/28 13:58:30
(Ken) 購入する必要があるのは電源や電話のコネクタの変換アダプタくらいです。こちらでも普通に買えます。あとは、ACアダプタからコンセントまでの電源ケーブルは、本来こちらの240Vに対応していないため、長時間使っているとだめになることがあります。ですので、おかしくなったら買い換えるといいでしょう。モデムカードは購入の必要はありません。お店では「法規制の関係で海外では使えないため」などといって高い海外対応のモデムカードの購入を勧められるでしょうが、実際の使用上は全く問題ありません。モデムセーバーは、ホテルなどで電話線を使ってネット接続をする際に、回線が大丈夫かどうかをチェックするために使うものです。普通は必要ないでしょう。 2004/02/28 22:29:13
(もも) ありがとうございました!お店のうたい文句におどらされる所でした! 2004/02/29 11:27:39
(ななし) ヘビーユーザーですが、コード変えなくても全然平気ですよ。まぁ、なにかあっても責任持つわけじゃありませんが。どうせパソコンなんて1年に1度くらい買い換えるでしょ。 2004/02/29 20:40:56
(ロン通) ななしさん、貴方は運が良かっただけですね。多くの方が変圧器やケーブルの為に大事なPCやデータを壊されていますよ。まっ、責任逃れするよりは老婆心からの助言です。 2004/02/29 21:09:09
(なんし) ロン通さん、それを言っちゃえば、この件もロン通さんの常套句「貴方のうん次第です♪」で答えられちゃうじゃないですか。。。電源ケーブルとデータ破損の因果関係はどういうことですか?素人には意味が分かりません。 2004/02/29 22:05:14
(えっ!?) 皆さんは「パソコンなんて1年に1度くらい買い換え」ているんでしょうか!?!?お金あるんだなぁ・・・ 私のノートパソコンなんて5年目に突入です。 2004/02/29 22:53:45
(Ken) 私の知人は、渡英後一年ほどでACアダプタからコンセントまでのケーブルがだめになりました。原因がわかるまでPCをしばらく使えず、困っていました。あと、付属のACアダプタが240V対応だったのに変圧器を通した結果、デジカメなどの精密機器が故障した例も複数見ています。2004/03/01 03:11:08
(ブレア首相と賢者の石) 正式には、ACアダプター(基本的に長方形BOX型の奴)は変える必要はないです。変えたほうがいいのはACアダプターとコンセントまでのケーブルです。日本では英国対応ので1500円前後かと思われます。感電にご注意ください。 2004/03/01 06:03:13
(ロン通) 日本仕様の100V用のケーブルは熱に弱くブレアさんご指摘の通り240V用のケーブルに交換する方法をお勧めしています。特に日本から持参したノートブックや周辺機器がACアダプターをそのまま使用した場合ケーブルが熱を持ち変圧器のトランスが燃える事があります。トランスが燃える際に不安定な高圧電流が機器に流れそれにより最も熱に弱いCPUが影響を受けたり、機器使用中だと特にHDが読み取り不能になる可能性があります。某日系企業で使用していたノートパソコンが次々とお亡くなりになった事がありました。特に英国の電圧不安定さは有名でその為に電圧を安定させる機械が売られています。 2004/03/01 10:48:01
(もも) みなさん過去の経験に基づいたお話を聞かせていただいて、どのお話も大変参考になります!kenさんに質問なのですが、変圧器を通して壊れた、というのは、どういう事態なのでしょう?変圧器をかまさない方が壊れにくいという事なのでしょうか?ちなみに私のパソコンは買って間もない愛・ブックなので、壊れないためにそろえた方がよいものはそろえておこうと思っています。 2004/03/01 12:44:58
(もも) ちなみにappleのサポートは聞いてみているんですが、「アメリカ人の知り合いが日本でそのまま使っていたので、使えるんじゃないですかね?」という何とも不安な答えしか帰ってこなかったので、こうやってお尋ねしております…(TT) 2004/03/01 16:05:20
(USA) 確かにアメリカと日本なら無問題だけどさ・・・ 2004/03/01 17:20:06
(ゆみ) むむむ???、なにやら焦げ臭い、、、??机の下から何かプラスチックが燃えているような臭い、、、付属品の変圧器?(黒い長方形の箱です、コードとコードの間についてる)の部分がやけに熱いし少し臭い、、もしやこれが皆さんがお話してたこと???単語にうとくて話が分かっていなかったんですが、燃えるってあの、長方形のところですか??わからなーい、、、、焦げ臭くてもまだ使えてるみたいなんですけど、大丈夫なんでしょうか?コンセントを小まめに抜くとバッテリーに良くないと聞いて差込んだままにしておいたんですが、やはり小まめに抜いた方がいいのかな?以前使用していたノート型は小まめに抜いていたせいか3年間問題なかったんですが、、、、あと、ACアダプタって、コンセントの差込口のことですか??(3つ足があるとこと??)トランスってなんですか??あと、コードを240v用に変えるときにはあの長方形の箱のところや、コンピューターに接続するところなどをどうやって付け替えるんですか??すみません、、、まったくの初心者で分からないんですが、、、、、教えてください。 2004/03/02 10:23:48
(ロン通) 上の案内板から「ロン通レポート」を参照のほど。ユニバーサルACアダプターなら電源(多分2本足のプラグ)からアダプター(黒い長方形の箱)までの3本足のプラグの付いたケーブルを差し替えるだけです。 2004/03/02 12:27:15
【名前】不況に喘ぐおじさん
【タイトル】車の日本への持ち帰り
02/27 00:14
【メッセージ】
知り合いが近々日本に帰国するのですが、こちらで使用している車の持ち帰りで悩んでいます。輸送や手続き等については過去ログ等で調べられたので問題ないのですが、実際持ち帰って以降、例えば妙に燃費が悪いとか、日常の使用に際しこちらの車特有の問題がないか心配だとのことです。持ち帰るのはドイツ車で、同じ車種が日本でも販売されているので、部品の調達や修理も問題ないように思えるのですが、何方かご経験のある方、ご存知の方がいらっしゃったら、ご経験談等教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

(ロン通) 業者が輸入するのと持ち帰るのに差があるとは思えないし、既に輸入されている車種と同じなら良いのでは?心配ならその車種を扱っている業者などで一度サービスを受けられたら如何ですか?知人は特殊な車を持ち帰り注目を浴びたのは良いけれど消耗部品入手に手こずったそうです。 2004/02/27 03:18:19
(Prospec) 英国のガソリンの最高オクタン価は98RON、日本はハイオクだと大体100RONです。日本→英国の輸入ですとノッキングが起こるような高性能車もありますが、逆の場合はまずありえません。もし詳しいことをお知りになりたい場合は、sales@prospec-ms.co.ukまでご連絡ください。輸送などもお手伝いできます。 2004/02/27 09:31:50
(不況に喘ぐおじさん) お二方からの力強いご回答ありがとうございました。早速本人に話してみます。ありがとうございました! 2004/02/29 00:10:12
(Prospec) ただ、ガス検の「枠」というものが存在するので、個人で輸入したとしても日本でのガス検、予備検は業者を使うのが通常です。 2004/02/29 20:42:50
(南海岸住人) Prospecさんの言葉にもありますが、日本のレギュラーガソリンは使えません。以前、個人輸入した車を正規ディーラーが修理しないことが批判されたので、今は一寸は良くなっていると思います。が、念のため日本にスペシャリストを探しておくことをお勧めいたします。雑誌を探せば載っていると思います。特にエアコンは注意してください。排ガスや法規上のものは業者に任せましょう。 2004/02/29 21:30:15
【名前】K'S
【タイトル】草サッカーチーム
02/26 09:13
【メッセージ】
ロンドンのイーリング・アクトン周辺でサッカーがしたいのですが、この辺に日本人チームがありましたら教えてください。そのほか関連した情報をお持ちのかたがいましたら、教えてくださると助かります。

(ロン通) 上の案内板から「紳士・淑女録」の「同好会」を参照のほど。最新情報はジャーニーやダイジェストに時々広告してます。 2004/02/26 12:50:31
(たつ) 子供向けなら毎週日曜日にアクトン幼稚園にてLJJというチームがやってます。 2004/02/26 17:54:07
(たつ) 子供といっても高校3年くらいまであります。 2004/02/26 19:11:43
(K'S) ロン通さん、たつさん、ご返答ありがとうございます。当方20代後半なのでLJJは無理ですね(笑)中学の頃もここ(ロンドン)にいましたが、ロン日があの空き地で部活していました。 2004/02/27 01:29:22
【名前】M
【タイトル】古本
02/26 08:15
【メッセージ】
2年くらい前まで、SOHOのbrewer stにあった古本屋さん、一体どこに行ってしまったのでしょう?閉店?それとも移店?誰か知っている人いたら教えて!!

(ロン通) センターには現在ありません。近日中に開店と言いながらも、早半年経ってます。Colindale店は週末オープンしています。 2004/02/26 12:49:32
【名前】ぱっぽん
【タイトル】英国用CVの書き方
02/26 06:08
【メッセージ】
CVの書き方について教えてください;日本の高校卒業を「GCE○○と同レベル」という風に表示したいのですが、何を入れるのが適当でしょう。ご存知の方よろしくお願いいたします。

(ロン通) そのまま高校卒業と書くだけでは駄目なんですか?上の案内板から「ロンドンリンク」の「留学」ページに学生さんたちのサイトを掲載していますので参照のほど。 2004/02/26 13:09:44
(kujila) GCSEsは、きょうかごとにかもくめいになるので、すうがくなら、GCSEs Math equivalentとなるのでは?わたしはとくにくらべないで、「Aレベルていどのがくぎょうでそつぎょう」 2004/02/26 22:30:56
(kujila) (とちゅうでそうしんしちゃった) とかかいたようなきがします。よければきょうしらべてみますけど。 2004/02/26 22:32:22
(ととろ) 日本はイギリスと教育制度が違うので、ロン通さんがおっしゃるとおり「〜高校卒業」でいいと思いますよ。こっちのAレベルと日本の高卒がまったく同じかどうかとかそういうことは厳密にはわからないので正直に書けばいいと思います。大卒もたいていイギリスでは1st Classとかで成績を判断するけど日本にはないのでそのままにしています。ほかの人はどうかわかりませんが私はそれで就職活動も問題なかったですよ。 2004/02/26 22:34:12
(ぱっぽん) 皆さんありがとうございます。そうですね、そのまま高校卒業でもいいかもしれません。英国人にわかりやすい単語を持ち出すことで、それなりの印象を与えることができるかもしれないというポイントから質問させていただきました。 2004/02/28 08:56:12
(kujila) 学位をお持ちでしたらそちらを、それと、職業経験の方が、学歴よりも大事なので、そっちを強調した方がいいです。高校程度の学歴ってあんまり気にされないですよ、実際問題。時々、Aレベル保持者って広告に出てることがありますけど、まれ。カバリングレターに、詳しい記述をすれば、CV自体は、細かく書かなくていいと思います。CVがあまり長いのはよくないので(A42枚程度が限度)。ネットで探すと、履歴書の書き方や、チェックしてくれる会社(有料が多いけど、無料のところもある)もあるし、そういうのを利用してみては? 2004/02/29 00:53:59
(ぱっぽん) 確かに学歴よりも職歴が絶対的に大事ですよね。高校のことより職歴をいかに書くかに力を注ぎたいと思います。ありがとうございました。 2004/02/29 03:23:25
【名前】妊婦
【タイトル】納豆の解凍方法について
02/25 23:27
【メッセージ】
皆さんは納豆を日系のスーパーで買っていらっしゃると思うのですが、どのように保存してどのように解凍して食べていらっしゃいますか?私はそのまま冷凍庫に入れ、気が向いた時にお皿に凍ったままの納豆を入れ、電子レンジで1分程解凍して今まで食べてきました。でも今日ふとこれで問題ないのかどうか心配になってきました。自然解凍が一番良いのはわかっているのですが、計画性のない性格ですので一日前から冷蔵庫に入れておくということをしてきませんでした。現在妊婦で、妊娠中ずっと電子レンジ解凍の納豆を食べてきているのですが、成分などに変化が起こり、問題のあるものになってしまっていなかったか心配です。電子レンジ解凍された方何かご存知でしょうか?

(でぃあ) 納豆に熱を加えて食べる料理方法もあります。電子レンジで加熱しても問題ないっしょ。 2004/02/26 02:03:11
(ロン通) ロン通も冷凍保存し電子レンジで1分チンしてます。最近日本で電子レンジで解凍すると食品の成分が変化するのではと話題になりちょいと心配です。自然解凍30分くらいでガキガキこねると食べられる状態になりますよ。 2004/02/26 03:23:39
(いやこ) 個人的には納豆のチンより容器のチンのほうが心配ですが。http://www.nattou.com/こんなところもあるのですね、感動。いり卵納豆はお勧めですが、チーズ納豆トーストはまだ試していません。(回答になっていませんね) 2004/02/26 03:49:33
(ロン通) いやこさん、貴重な情報多謝!ますます納豆を作りたくなりました。 2004/02/26 13:03:04
(妊婦) メッセージをありがとうございます♪ロン通さんも電子レンジの話題を耳にされたのですね。何やら野菜もレンジを使うことによって栄養素が格段に減少してしまったりすることもあるそうです。今では多くの方が料理を多めに作って、フリージングをしているそうですが、電子レンジ解凍する際に栄養素も飛んでしまうのであれば、意味がないですよね・・・。その内明らかになってくるのだとは思いますが。でぃあさんのおっしゃる通り、私も卵と納豆を一緒に炒めたりするレシピを見た事もあり、電子レンジを使ってきました。いやこさん、納豆協会のアドレス有難うございます。納豆は日本人の大切な栄養源ですよね!自然解凍30分でこれからは頂こうと思います。ありがとうございます。 2004/02/26 20:06:11
(ロン通) 電子レンジの研究が進めば新たな方法が発見されるかもね。栄養素が減少だけなら良いけど別の物質が出現する可能性・・・などは怖いですよね。野菜は蒸すのが一番だそうです。 2004/02/27 03:31:45
(でぃあ) ロン通さん、納豆作りたいんですか? 納豆菌の在庫がありますので、お分けしましょうか? 2004/02/27 18:49:03
(ロン通) でぃあさん、ご親切にありがとうございます。市販の納豆から納豆菌を入手できるので今回はご好意だけで。それにしても納豆菌をお持ちなんて・・・。 2004/02/28 13:10:54
【名前】ゆゆ
【タイトル】ライスワイン掲示板
02/25 15:52
【メッセージ】
Rice wineの掲示板は何でなくなってしまったのでしょう?

(aa) モラルのない掲示板だったから 2004/02/25 21:12:14
(たつ) 蛇派船が自分の不祥事疑惑にクレーム入れたとか、僕は蛇派戦が原因だと思います。蛇はサービス悪くて高いし代わりになるものならあるのにに何でなくならないのか少し不思議だと思います。 2004/02/25 22:25:32
(ゆゆ) たつさんの「虻派船」ってなんて読むんですか?アブハセン??確かにすごいのもあったけどたまに見る分にはある意味面白かった?!のに残念です。 2004/02/26 00:36:16
(ロン通) 食料品店の広告をする為に立ち上げたサイトにサービスで設置した掲示板が余りにも荒れたり中傷誹謗が増えたので管理に時間が掛かりすぎ担当者が音を上げたのが実情です。ロン通も時々掲示板を削除しようと考えたこともありますが多くの暖かい支援者を得て存続しているしだいです。皆様ご協力のほど。 2004/02/26 03:29:48
(aa) ロン通でもコメントを削除したりするんですか?? 2004/02/26 07:48:47
(aa) あ、、されてました、、すみません。今後気をつけます。 2004/02/26 07:52:48
(たつ) じゃ○せんであり○oぱせんであります。 2004/02/26 08:35:02
(a) ↓代わりにこんなところができたみたいです。まだライスワインほどには繁盛していないようですが http://uk.mumboandjumbo.com/ 2004/02/26 09:02:45
(たつ) でもそのサイトの売り買いがこことかぶってるんですがよろしいのでしょうか? 2004/02/26 17:52:30
(ロン通) 広告は殆ど重複するから良いんじゃない? 2004/02/27 03:32:51
(白子) 実はhttp://livark.hp.infoseek.co.jp/e-mart/index.htmlをPROJECT用にこしらえてたのですが方向転換しました。まだ予定の半分も出来ていませんけど、よかったら使って下さい。(ロン通さん、お久しぶりです〜ロンドン通信のリンクを貼らせて頂きましたけど、いいですか?) 2004/02/28 04:02:30
(ロン通) 白子さん、お久!そんなの始めたんだね。リンクは無問題です。そっちが盛況になればこっちのは辞めても良いね。約束を果たしてないので気にしてました。SohoJapanに行きましょう! 2004/02/28 13:19:06
(白子) to ロン通さん-online shopの紹介+売買い専門で始めようと思っていたんだけど、これでいいのか!?と立ち止まっている所です。えっ!…約束を果たしていないってのは私。。みたいな(更新全部終了してない。滝汗-.-;;)ロン通さん、忙しいだろうし今度こそオフ会参加出来るよう頑張ります。 2004/03/01 01:37:56
(白子) すいません。オフ会情報見たのですが、これって今年でしょうか?最新情報はどこにのってるんでしょう?? 2004/03/01 06:32:11
(ロン通) 今年のオフ会は未定ですが近日中に開催予定です。 2004/03/01 10:51:49
【名前】ゆみ
【タイトル】湖水地方
02/25 07:42
【メッセージ】
湖水地方に友達と家畜小屋(バーム)を借りて、バーベキューなどをしたいなと予定しているんですが、どなたか10人ぐらい泊まれる所を知りませんか?以前予約したときのWEBアドレスを消してしまって、数百件あると思われるサイトから探すのに苦労してます、、、ベットなしのシャワー、キッチン付のバームです。どなたか利用したことある人いませんか???あ、もちろん週単位で高くないところです、、、、よろしくお願いします。

(ロン通) Country Holidayなんてのは? 2004/02/26 13:05:27
(ゆみ) ありがとうございます。実はRegionで、何を選択すればいいかわからないんですけど、、、、 湖水地方ってレイクディストリ?ですよね?何地方なんでしょう??教えてください。 2004/02/26 20:07:41
(kujila) lake district っていうのが、そのまんま、リストにありましたよ。いちばんしたのほう。 2004/02/26 22:46:10
(ゆみ) あれれ、、??お恥ずかしい、、ありがとうございます。 2004/02/27 09:27:05
(kujila) わかりにくいですよね、あのリスト。。。おさがしのバーンはみつかりました? 2004/02/27 21:09:41
(ゆみ) はい!見つかりました!!でも、どこも予算以上、、、、もうちょっと探してみます。以前は1週間45ポンド(一軒)っていうのがあったんですけど、、、、がんばって探します。 2004/02/27 23:10:20
【名前】ゆか
【タイトル】日本語記入ができません。
02/25 02:38
【メッセージ】
友人に頼んで設定が済んだOutlook Expressでメールが日本語表示は出来るのに日本語書き込みがどうしても出来ません。
WindowsXPでOutlook Ecpress6.0を使用しています。どなたかご教示ください。

(HE) コントロールパネルの中の語源の設定で日本語に設定されてますか?WindowsXPは元から設定をするとタスクバーに日本語が入力出来るようになりますよ。もし分からない場合、メールを下さい。教えます。 hide@speed-mail.co.uk です。 2004/02/25 04:17:51
(hm) ここに詳しい説明があります。 http://www.nihongo-ok.com/ 2004/02/25 09:20:23
(ゆか) 早速の返事有難うございます。HEさんメールが日本語で書けないのです、言語指定も済んでいて日本語表示にはなります。XPの設定も済んでおりタスクバーにもENとJPが表示され、このようにこの書きこみも出来ます。hmさん、そこのサイト只今改装中です。メールの設定部分が見られないのです。 2004/02/25 10:55:30
(hm) 通常の操作で日本語入力出来るのにOE6では入力できないという事ですが、入力出来ないというのは具体的にどういう状態でしょうか?タスクトレイのアイコンはOE6上で「JP」になりますか?それとも、入力しても文字化けするという状態でしょうか?ちなみに、Outlook Expressは英語版をお使いですか?OE6でエンコードやフォントの設定あたりを見直してみてはどうでしょうか。 2004/02/25 14:02:13
(たつ) メッセージを入力するところにカーソルを合わせて「|」が点滅しているのを確認してから他のところを触らずにENになってたらJPにしてALT+[`]キー(英語101キーボードの場合)を押してください。OEが日本語版ならそれでOKだと思います。英語版でもできないことは無いと思います。テキスト形式ならフォントはそのままでエンコードは日本語(JIS)だったと思います。リッチテキストの場合はMS UI Gothic、MS Pゴシックがいいと思います。MS Minchoしかないということはまず無いと思いますが無ければそれでいいと思います。 2004/02/25 22:32:12
(ゆか) 書き忘れていました。XPもOEも英語版です。たつさんのお答えのようにしたらJPが表示されるのですが相変わらず英語しか書き込めません。日本語変換にならない 2004/02/27 01:15:37
(ゆか) のです。プログラムの不具合でしょうか? 2004/02/27 01:16:16
(パソコンのプロ) 詳細はabuabu_s@hotmail.com に連絡すればevery things will getting better 2004/02/27 01:25:33
(パソコンのプロ) ポイントが間違ってるので辿り着く訳がないです 2004/02/27 01:27:27
(ロン通) ロン通も非常に興味あるのですが、ポイントが間違ってるとは気になります。ご本人日本語メールが出来ないのだから、ここで教えて頂けませんか?ロン通レポートに掲載したいと思います♪ 2004/02/27 03:35:57
(たつ) JPになっていたら、ALT+[`]キー(日本語キーボードで言う半角/全角キーのところ=Tabの上)を押しても何ら反応はありませんか? 2004/02/27 04:06:10
(kujila) もしかして、ゆかさんの日本語がかけないと言うケースって日本語キーボードの表示が出ても、直接入力のまま、ひらがな入力が出来ないと言うケースですか?(そうはいっても、解決法がわからないんですけど。私も以前、XPではないけど、そういうことがありました。一度閉じて、また開くと直ったりしたんですが、ずっとそう、と言うのは変ですね)助けになってなくてすみません。 2004/02/27 05:01:35
(MSの) IMEは2002?2003? 2004/02/27 10:51:24
(YAB) Control Panel内のRegional and Language Optionsを開き、Languageタブ内のText services and input languages項目のDetailsボタンを押し、リスト中に[JP]Japaneseというのが入っているのを確認してください。そして、そのリスト中Keyboard項目にMicrosoft IME Standard 2002 ver. 8.1が入っていれば基本的には日本語を入力できるようになっています。日本語を入力したいときには画面右下に青い[EN]というサインを[JP]にしたあと(これは左Altキーを押しながらShiftキーを押すか、サインをマウスでクリックすると切り替えることができます)、Altキーを押しながら[`]キーを押すと日本語変換できるモードになります。 2004/02/27 11:06:47
(YAB) そうそう、忘れずにWindows Updateもやっておきましょう。これ重要ですね、試験に出ますよ:-)。 2004/02/27 21:43:18
(ゆか) IMEは2002です。YABさん、設定はすべておっしゃってる通りになっており表示はJPになるのですが英語しか入力できないのです。と言うよりこの書き込みのようにメール以外はすべて日本語変換可能です。Updateも完了しています。ノートパッドで日本語入力しメールの本文に貼り付ける事も出来るのですが、以前と違うのでイライラしています。 2004/02/28 01:43:07
(でぃあ) ということは、Outlook Expressだけに問題が生じているということみたいだから、一度削除してから再導入してみてはいかがですか。削除する前に、Microsoftのサイトから日本語Internet Expressのsetup.exeをダウンロードしておいてから、コンパネのAdd or Remove ProgramsのAdd/Remove Windows ConponentsでIEとOEを削除、再起動後IEsetup.exeを実行してみてください。 2004/02/28 07:26:27
(ゆか) 本当に皆さんありがとうございます。でぃあさんの方法を考えていたところですが、英語版XPに日本語版IEとOEを再インストールしても大丈夫なのでしょうか?英語版IEとOEを再インストールしてみようとしていました。 2004/02/29 02:00:32
(たつ) たぶん大丈夫です〜。日本語版OSに英語版IEもOKですし。他のアプリケーションの場合はマイクロソフトが提供するとあるソフトを使えばUnicodeに変換されて使えたと思います。 2004/03/01 08:55:29
【名前】ばう
【タイトル】ご報告
02/24 21:32
【メッセージ】
こんにちわ。以前なんども英国免許書き換えの件でお世話になりました。
皆様の御指導のもと、先週月曜日にDVLAに申請書一式を送ったところ、なんと土曜日にパスポート、月曜日には無事に英国免許を取得することができました!(なんと1週間!)
皆様の経験談の通り、免許自身は2nd classのメールで送られてきましたが(笑)、問題ありませんでした。

今後申請される方へのsuggestionとして、
送るものは 日本の免許、およびその翻訳証明書(日本大使館発行)、身分証明(パスポートをお勧めします)、証印済みの写真、パスポート返却用の返信封筒+special deliveryの切手、そしてD1 form1通(new) です。D1は場合によっては古いものを渡される可能性もありますのでご確認ください。

いろいろありがとうございました。


(でぃあ) ばうさん、おめでとうございます。いろいろ調べたり苦労されたようですが、こうやって報告してもらえると、こちらも嬉しいです。 2004/02/24 21:39:25
(ロン通) ♪♪ 2004/02/25 02:32:40
(てるこ) ♪今のところ皆さん1週間ですね♪ 2004/02/25 11:51:39
(不況に喘ぐおじさん) 免許の記載事項は申請どおりになっていましたか?私もすぐに受け取りましたが、カテゴリが全然違っていて即返送し、全部で3週間かかりました。お祝いムードに水を差すようですみません。 2004/02/26 14:57:54
(ばう) うっ。ビビりましたが、大丈夫のようです。。 あり得ますね、そういうの。 2004/02/26 20:22:37
(不況に喘ぐおじさん) 有ったはずのオートバイのカテゴリーが真っ白になっていて慌てました。元の申請書類一式のコピーを取っていて、それを同封して修正を依頼しました。ばうさん、何も無くて良かったです♪ 2004/02/27 00:28:37
(ロン通) 自動2輪の欠落は数人の方からお聞きしました。事務作業のいい加減差が出てるのかな? 2004/02/27 03:37:39
(てるこ) 対象者が少数でウッカリするのでは? 2004/02/27 10:52:37
(ばう) ン? もしかして原付バイクもカテゴリーに入るはずなのでしょうか? だとしたらバイクについてはなんにも書いてない。。。 2004/02/27 21:18:04
(まき) 私は日本の免許がAT限定だったのになぜかイギリスの免許はAT解除になってました。 2004/03/01 06:08:25
【名前】あつ
【タイトル】Ealing Mumsに参加したいのですが
02/24 18:33
【メッセージ】
先週こちらへ来たばかりで、Acton Central駅の近くに住んでいます。2/20に、ころさんが質問したイーリングの日本人ママと子供たちの集まりですが、この教会には車で行っても大丈夫ですか?この集まりについて詳しい情報教えてください。またアクトン近辺でのプレイグループの情報も教えてください。よろしくお願いします。

(ロン通) ぴょんさん、見てる?下にも書き込んだけど、詳細連絡いただけますか?同好会に掲載したいのでよろしく。 2004/02/25 02:29:30
(ぴょん) ロン通さん、あつさん、回答が遅くなってごめんなさい。Mum'sには車でこられている方もいらっしゃいます。教会敷地内の駐車スペースには限りがありますが、教会前の駐車スペースにも有料で停められます。あつさん、こちらに来られたばかりであれば、お友達作りに一度参加されるといいと思います。子供たちは各自おもちゃで遊んだり、お母さんたちは色々な情報交換やおしゃべりで楽しんでいます。子供たちと歌を歌ったり、毎回ではありませんが季節の行事を行ったりしています。アクトン在住ではないので他のプレイグループはちょっと分かりませんが、近くの図書館などで情報入手が出来ると思います。ロン通さん、詳細はロン通に直接メールすればよろしいですか? 2004/02/25 03:26:14
(ロン通) はい!よろしく。 2004/02/25 08:47:03
(あつ) 今日早速行って来ました。楽しかったです!ありがとうございました。 2004/02/25 22:52:09
【名前】バボ
【タイトル】語学学校
02/24 10:24
【メッセージ】
どなたかWaterloo School of EnglishとCL English Language Schoolについてご存知の方いらっしゃいますか?どちらもウォータールーにあるのですが、もうひとつ通う学校の都合によりその二つのどちらかにしようと思っているのですが・・
一番気になるのは授業と生徒の国籍です。日本人が多いのはちょっと・・・でもアジアが好きで韓国語、中国語を勉強しているのでそちら系の人が多いとうれしいのですが・・・
どなたか情報いただけますでしょうか?宜しくお願いします!

(ロン通) 特定の語学学校の情報は評価が難しいですね。上の案内板から「ロンドンリンク」の「留学」ページに学生さんたちのサイトを掲載していますので参照のほど。 2004/02/26 13:07:42
(バボ) ありがとうございます*調べてみます! 2004/02/27 10:04:04
【名前】MIHO
【タイトル】日本のパソコンについて
02/24 10:05
【メッセージ】
4月からロンドンへ留学する予定です。現在日本でシャープのメビウスwindows98を使用していますが、イギリスへ持っていって使えるのでしょうか?まず@通信なしのエクセル・ワードなどの使用が可能か?Aインターネット・メールを開通させるには、日本からどのようなパーツを用意していかなければならないのか? 等々について、ご存じの方がいらしたら教えていただければ嬉しいです。あと留学生の皆さんの多くはネットカフェでメールチェックなどを済ませていると聞きましたが、ロンドンのネットカフェの料金についても教えて下さいませ♪アドバイスよろしくお願いいたします。

(ロン通) 基本的には使用可能です。みほさんのマシンの仕様によりますがACアダプターを使用とかプラグの交換などですね。プロバイダー接続は上の案内板から「ロン通レポート」を参照のほど。 2004/02/24 13:04:25
(MIHO) ありがとうございました。早速電気屋さんへパーツの相談に行ってきます。 2004/02/24 18:10:37
(ロン通) ♪ 2004/02/25 02:27:34
(パソコンのプロ) ご心配は要りませんそのまま使える、ネットカフェは馬鹿高いです。何か問題があたっら助けます。abuabu_s@hotmail.com 2004/02/27 01:22:26
(たつ) Baker Street駅の近くのネットカフェは一時間5ポンドで会員登録をすると一時間3ポンドです。登録手数料3ポンドのみで会員登録することができます。 2004/02/28 00:17:02
【名前】yuka
【タイトル】人探し
02/24 09:06
【メッセージ】
イギリス在住で、日系企業で働く(現地採用)の方の実家の連絡先を調べたいのですが、方法はないでしょうか・・・。

(ロン通) 状況が判らないのでどんな方法を取るか回答し難いですね。事情によれば日本大使館、その日系企業に問い合わせも手ですね。 2004/02/24 13:07:04
【名前】maron
【タイトル】grill
02/24 08:48
【メッセージ】
焼き鳥用のグリル(業務用)を探しています。イギリスで扱っている業者があるのでしょうか?もしくは日本から輸入しないと不可能なのでしょうか??ご存知の方がいらしたらぜひ書き込みお願いします。

(ロン通) 日本製業務用焼き台は英国内に取り扱い業者が居るとは思えません。日系食料品店に注文輸入が出来ますね。日本製に拘らなければ代替品が入手できます。焼き鳥屋さん開業ですか? 2004/02/24 13:09:48
(maron) ありがとうございます。知人が開業の予定です。早速問い合わせてみます。 2004/02/24 22:28:01
(ロン通) 開店したら教えてください。 2004/02/26 03:33:14
【名前】ponta
【タイトル】re:(電球ソケット口の変更)
02/24 08:29
【メッセージ】
早速情報頂き有難うございます.街の電気屋さんで部品を買えば
ソケット口を英国のピン式から、日本などのスクリュー式に変更可能とのことですが、その街の電気屋さんというのは 当然日本の電気屋さんで小か、それとも英国内でも買い求めることが出来るのでしょうか?
すみません、その点 もう一度教えてください.

(ロン通) 日本のソケットと英国のソケットのサイズが同じかどうか不明ですが、日本で使用するなら日本の電気屋さんで、英国で使用するなら英国で入手して下さい。 2004/02/24 08:38:25
 レスポンス元
【名前】しほ
【タイトル】ハーゲンダッツ
02/24 05:58
【メッセージ】
こんにちは。市販のハーゲンダッツのマカデミアナッツ味(?!)を探しているのですが、どなたかご存知でしょうか…。2年前まではスーパーなどで売っていたのですが最近見かけないんです。よろしくお願いします。

(ロン通) サイトのメニューには確かにマカダミアナッツ味は無いですね。販売中止になったのかな? 2004/02/24 13:34:44
(しほ) ありがとございました!…残念です。 2004/02/27 05:12:19
(ロン通) ♪ 2004/03/01 10:53:19
【名前】R
【タイトル】悪いテナント
02/24 03:08
【メッセージ】
貸しているフラットの住民が家具をいっさいがっさいどこかに移してしまって、部屋中空っぽにしてしまい、もうすぐ出るのですが、家賃は払わず、とても図々しくして、大柄な態度を取っています。 家具の一部を支払うという口約束をしておきながら、やはり払わないと言っています。

こんな時どんな処置を取ったらいいのでしょうか?友人はポリスに連絡しろといいますが、ポリスはこんな問題のときにきてくれるのでしょうか?。どなたか、経験のある方教えて下さい。

(ロン通) その家具の所有者が貴方なら「窃盗罪」で警察に訴えるべきですね。単なる家賃などの件なら英国の警察も民事不介入ですが犯罪に関わることなら親切に応対してくれますよ。 2004/02/24 13:13:01
(R) アドバイス有り難うございます。今朝早速フラットに行ったらもう既に出ていってしまった後でした。 2004/02/24 20:47:38
(aa) 貸し出すときに実家の住所とか記入されなかったの?追跡すべきです 2004/02/25 00:43:50
【名前】バボ
【タイトル】寮について・・
02/24 01:30
【メッセージ】
ロンドンのセントラルでセルフケタリングを探しているんですけど、いいところはあるでしょうか・・・
できるだけウォータールー駅から近いところで、ドミトリー(4人ほど)のところを探しています。4月まで語学学校のほうのスチューデントハウスが空かないため、ちょっと急ぎで探しているのですが・・
どなたか教えていただけますでしょうか・・・宜しくお願いいたします。



(yuka) 名前が今出てこないのですが、チャリングクロスから歩いてて2分くらいのところにありますよ。名前調べてまた書きます。 2004/02/24 09:10:53
(バボ) ありがとうございます。宜しくお願いいたします! 2004/02/27 10:05:14
【名前】鈴
【タイトル】バイオレス
02/24 00:54
【メッセージ】
こんにちわ。今日はパソコンについて質問があります。先日、日本から持ってきたパソコンをブロードバンド契約をしてインターネットが出来るようになったのですが、開いて5分足らずで“generic host process for win32 services”という警告文が出て操作がおかしくなりました。内容は何かの不備のため終了しますという事ですが前にも同じようなことがあり直したばかりです。同じバイオレスに何度もかかってしまうことはありますか?もしどなたか詳しい方いましたら教えていただきたいです。失礼します。

(ロン通) YABさんかmhさんなら判るかも・・・。 2004/02/24 13:23:55
(でぃあ) その警告文は、svchost.exeというWindowsのコンポーネントが外部と通信しようとしたときに出るもので、Niftyのwinfaqに『この通信は、Me 以降の OS に実装された UPnP で使用される SSDP プロトコルが、デバイス探索のために発行するマルチキャストパケットです。UPnP を使う予定がなく、ネットワークトラフィックを減らしたい場合、UPnP の削除をご検討ください。』とあります。つまりこれ自体はWindowsの一部で、PCの動作をおかしくするものではありません。どのようなシステムを使っていて、どういう問題が起こるのか具体的に書いてくれないとレスつけにくいです。 2004/02/24 21:26:28
(鈴) 返事ありがとうございます。言葉足らずですいません。上記に書いた文が出てきてからは勝手に終了したり、逆に自分でパソコン自体の電源が切れなくなったりとその時によってことなります。文の内容ですが何かの不備の・・の後にこれをマイクロソフトに報告してください・・と、あり”送信する”送信しない”と右下にあります。とっても説明下手ですいません。 2004/02/25 08:09:06
(hm) Windows Updateの実行と、最新の定義ファイルでアンチウィルスソフトでのウィルスチェックは定期的にきちんとされていますか?またWindows Updateの自動更新、アンチウイルスソフトの自動更新によってそのエラーが出る事があるようです。何が原因か探るためにも、一度オフにして様子を見てみてはどうでしょうか。 2004/02/25 14:15:34
(鈴) windows updateをしたら問題なく使えるようになりました。hmさん有難うございます。感謝です。 2004/02/27 04:16:57
(YAB) それと、ウイルス対策ソフトが入っているか確認しておきましょう。ウイルスが自分のPCに巣食っているかはウイルスバスターオンラインスキャンなどで調べることもできます。 2004/02/27 11:16:17
【名前】Gon
【タイトル】スモークド マッキャロー
02/23 20:57
【メッセージ】
今度日本へ一時帰国するのですが、母親にヒースロー空港内で売ってるSmoked Mackerelを頼まれました。昔父親がロンドンに出張した時にヒースローで買ってきたのですが、いまだにあるのでしょうか?なにか情報知ってる方いたら教えてください。お願いします

(ロン通) 普通のスーパーで売ってますよ。2ポンドくらいからあり、黒いゴマのようなものがついているのは黒胡椒仕立てです。ロン通も愛用しています。 2004/02/24 02:52:04
(猫太) 日本へのおみやげにスーパーで買ったものを持ち帰っていますが大丈夫です。 2004/02/24 02:58:37
(ケロっぱ) 便乗質問です。日本におみやげにされるときは、手荷物にいれて機内に持ち込んで持って帰られるんですか?検疫とかで引っかからないのか、素朴な疑問です。 2004/02/24 12:08:34
(ロン通) 肉類と違い真空パック入りの魚は規制されていない筈です。 2004/02/24 13:16:49
(猫太) 冷たいほうがいいかなーと思うので預ける荷物に入れておきます。 2004/02/24 16:05:37
(Gon) 皆様、ありがとうございました!スーパーにあるっていうのは気づきませんでした!探してみます。 2004/02/24 18:02:01
(ロン通) ♪ 2004/02/25 02:33:29
【名前】タカシ
【タイトル】免許
02/23 07:07
【メッセージ】
来月旅行でロスへ行きます。レンタカーを借りる際、国際免許を取っていかなければいけないと思うのですが、どこで手続きをするのでしょうか?持っているのはイギリスの免許です。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

(ロン通) 英国の免許保持者なら街のAA(日本のJAFみたいなもの),RAC,(同様)などのオフィスで即取得可能です。ここを参照のほど。 2004/02/24 02:58:57
(タカシ) ロン通さん、ありがとうございました。助かりました。 2004/02/25 01:20:14
(ロン通) ♪ 2004/02/25 02:33:58
【名前】J
【タイトル】ロンドンの鉄道とアンダーグラウンド
02/23 03:46
【メッセージ】
ロンドンのいわゆるチューブと鉄道とは別料金なのでしょうか。
ちょっとわかりずらいですが、例えば鉄道の駅からチューブに乗り換えて通勤などする場合、ゾーンが同じなら料金も同じですか?
前に、鉄道の駅でセントラルロンドンのチューブの駅までのウィークリーパスを買おうとしたら買えませんでした。
しかし友達は鉄道、チューブに関係なくゾーンが同じなら同じチケットでいいと言い、混乱しています。
わかりずらい文で申し訳ありませんがお分かりの方に教えて下さい。

(M) 鉄道駅はzone6までの間の駅ですか? それならzone1からzoneX(その駅のゾーン)までのパスを買えば乗れます。具体的な駅名指定は必要ありません。 2004/02/23 05:48:31
(J) お返事ありがとうございます。そうなんですか。前はZone3だったんですが鉄道の駅からチューブに乗り換えるとき一回係員のチェックでチケットを見せたら「本当はこのチケットでは鉄道からチューブに乗り換えはできない」と言われた事がありました。3ゾーンのウィークリーパスだったんですが。他の係員では平気な事がほとんどだったので人によって勘違いしている人がいるのかもしれませんね。 2004/02/23 13:39:30
(heidi) ウイークリーパスでは限定されたメインラインしか使えません。サウスロンドンの殆どのメインラインはNGです。駅係員は正しい。 2004/02/23 22:26:14
(J) heidiさんありがとうございます。thetube.comで調べると鉄道、チューブ、バスと使えると書いてありラインについて記述が見当たらなかったのですがその限定されたメインラインがわかる情報サイトとかありますでしょうか。今度のロンドンでの住まい探しでウィークリーパスが使えない駅近くは避けたいのですが・・・。 2004/02/24 01:40:07
(T) http://www.tfl.gov.uk/tfl/images/lon-con.gif 多分この地図の白いラインじゃないでしょうか。自信ないけど…。トラベルカードでハンプトンコートには行けましたから…。 2004/02/25 21:57:16
【名前】ponta
【タイトル】電球ソケット
02/22 10:10
【メッセージ】
英国の電気スタンドの電球差込ソケット口は、日本のスクリュー式のものはほとんどなく、大概 ピン式ですが 英国乃至日本でこれをスクリュー式に代えるソケット口は販売されていますか?実はこちらで買った幾つかの電気スタンドが日本で使えるかどうか悩んでいるのですが..
勿論これ以外に 電圧や電源コンセントは変更、切り替えの必要ありますが.

(ロン通) ソケット口は交換可能です。町の電気屋さんで部品が購入でき、器用な方なら自分で出来ますよ。英国のを日本で使用する場合はプラグ(コンセント)を3本足から2本足に換える必要がありますがその他はそのままで大丈夫。 2004/02/22 23:22:34
【名前】マネエ
【タイトル】日本への送金
02/22 04:43
【メッセージ】
こちらで得たポンドを日本円に替えるにはどのような方法が一番利率が良いですか?どなたか送金などされた方いらっしゃいますか?
仮に£5000以上ということで・・。

(ロン通) 英国の口座から日本の口座へ円で送信して貰うのが手数料、レートなどお安いようです。 2004/02/22 23:24:40
【名前】ぴょん
【タイトル】Police Check
02/22 03:34
【メッセージ】
いつもアドバイスありがとうございます。子供の学校(現地校)でボランティアをしたいと思っていますが、はじめる前に「Police Check」なるものが必要だそうです。イギリス人でもこれを入手するのに時間がかかると聞いたのですが、日本人の場合は本国に犯罪暦などを照会するのでしょうか?(それであればお役所仕事なのでなおさら時間がかかりますよね、、、。)今までに入手された方がいらっしゃればどれくらいで入手できたのか等、何か情報をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

(ロン通) ここに詳細があります。 2004/02/22 03:47:02
(ぴょん) ロン通さん、ありがとうございます。早速チェックしてみます。 2004/02/23 21:31:03
(ロン通) ♪ 2004/02/24 13:17:15
【名前】kanoko
【タイトル】better indoor life
02/21 20:08
【メッセージ】
イギリスで少しでも良い空気(換気?)で気持ちよく
暮らすには何か対策ありますでしょうか?
掃除道具や暮らしの知恵お教えください!

(ゆきこ) うちの場合ですが@毎日窓をあけて空気を入れ替える、A掃除機は高いけどサイクロン方式のものを買って使ってる、Bファブリーズのアンチバクテリアは結構いい、C室内に観葉植物をいくつか置くと空気清浄の役割をしてくれます。あまり暮らしの知恵じゃないけど、これくらいしかやってません。 2004/02/22 03:21:28
(kanoko) naruhodo! sassoku yatte mimasu. arigato gozaimasu. 2004/02/24 19:27:29
(YAB) 空気清浄機(airwasher)なんて手もあるかも。ドイツのVenta社の製品とか。 2004/02/27 11:24:30
【名前】mame
【タイトル】RE: 学生ビザでの就労の収入制限
02/21 10:04
【メッセージ】
下記の学生ビザでの就労について、心強いお返事ありがとうございます!そうとお聞きして、また質問があるのですが・・・
週20時間の制限を守っていることを、雇用主も何かを提出して証明しなくても良いのでしょうか。
そうだとした場合、違う仕事をかけ持ちして、万が一週20時間を超えてしまったとしても、大丈夫ということになるのでしょうか。
もしご存知でしたら、お教えください。


(ロン通) あくまでも、雇用主が正規に申告しているかどうかによります。規制が緩和されて以来雇用主にもそのあたり神経質になっているのでかけもちで時間制限を越してしまうのを嫌う傾向です。時間、給料の記録提出は雇用主の義務です。 2004/02/22 03:06:26
【名前】ライアン
【タイトル】ライアンエアーについて
02/21 05:47
【メッセージ】
ライアンエアーをよく旅行の時に利用するのですが、メジャーな都市の名前(バルセロナや、フランクフルトなど)は理解できるのですが、ちょっと小さい都市になるとどこの国なのかさっぱり分かりません。どうやってどこの国の都市か調べればいいでしょうか?分かる方教えてください。


(ちょいと) 検索してみたらいかがでしょう? 2004/02/21 11:38:13
(hiroshi) ライアンのHPの"Destinations"→"Route Map"のページを見ると、就航都市が地図上で見られます。 2004/02/21 22:42:46
(ライアン) hiroshiさん!!!本当にありがとうございました!Mapがついていることに1年間まったく気づきませんでした。 2004/02/22 16:58:13
【名前】riko
【タイトル】兵庫県人会
02/21 03:54
【メッセージ】
こんにちは!数ヶ月前にも質問させて頂いたのですが、どなたか兵庫県人会について連絡先及び現在当会が存在するのか等ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けませんでしょうか? 

(ロン通) やはり連絡先不明です。情報収集中。 2004/02/24 13:24:59
【名前】mame
【タイトル】学生ビザでの就労の収入制限
02/21 01:24
【メッセージ】
以前の書き込みを拝見し、以下の記述を見ました。
「学生ビザで働ける最大時間は週20時間まで。*
また雇用者が学生労働許可書保持者に支払える給料はなんと年間約3、400ポンドまでです。」
週20時間という規定はHome Officeのサイトでも記載されていますが、収入金額の制限は見つけられませんでした。
これは現在も有効な規定なのでしょうか。
これから始めるパートタイム仕事で、金額がオーバーする可能性があるため、教えて頂けましたら幸いです。

(パソコンプロ) ご心配なく、がんがんか稼げ!!払った学費まで取戻るように、週20時間の制限は税金を払い戻してもらうときには聞かれるかも、要は学生控除です。日本の確定申告みたいなもんです、これをしなければ査証の延長するときにも聞かれないし、提出する必要もないこと。つまり収入が多くなると税金を納めるようになってしまう、 2004/02/21 07:27:55
(ロン通) 過去ログの記述に補足です。時間数はそのままですが、年間収入はその金額まで税金が控除されます。それを超えると最低25%の税金と9%の保険料が課せられます。余程の職種でない限り30%以上の諸税を支払ってまで学生ビザ保持者を雇うところは少ないですね。雇用主が払ってくれているかどうかは重要です。 2004/02/22 03:01:32
【名前】Jasmin
【タイトル】カビの除去とシャワー
02/20 23:51
【メッセージ】
こんにちは
今悩んでる2つのことで相談です。
一つは部屋の壁にカビが発生してしまい、毎日空気の入れ替えをしてはいるのですが今では天井から下の方まで増えています。(キッチンの真上部分)最初は拭き取ると消えていたのですが今では消えなくなってしまいました。何かいい方法をご存知の方教えてください!!
二つ目はバスルームが故障中なのですが大家さんにいっても全く直してくれません。友人宅に借りに行くのも段々気が引けてきてしまい行きずらくなってきました。東京駅や成田空港にシャワー室があったと思うのですが、ロンドンでもそういった所はあるのでしょうか?調べてみても見つけられません。
情報をお持ちのかた、よろしくお願い致します!!!


(kaori) 私自信は利用したことはないのですが、ヴィクトリアステーションのトイレにそんなような設備があったような気がするのですが。。。お近くに公営のスポーツジムとかはないんですか?そこで借りるという手もあるのでは? 2004/02/21 02:28:27
(aa) はい、ヴィクトリアステーションにあります。シャワーだけで、3〜5ポンドだったと思います。シャンプーとか有料のため持込の方がいいですよ。 2004/02/21 08:01:25
(Jasmin) Kaoriさんaaさんありがとうございます!ジムも考えてはいたのですが、引越しやいつ帰国するかわからないことを考えても申し込めないでいました。早速ヴィクトリアステーションに行ってみます。 2004/02/21 20:25:49
(ロン通) 大家には書面で不具合を追求し、家賃一部返還を請求できますよ。こじれたら別の部屋を探すことになるけどね。 2004/02/22 03:20:26
【名前】ミム
【タイトル】学生ビザの申請について
02/20 21:28
【メッセージ】
初めて書きこみさせて戴きます。3月の末からロンドンに語学留学致します。ビザの申請について悩んでいます。私は24週のコースで、入学許可を得ているのですが、入学許可書には終了日が24週+2日の日付けが書かれているのですが、詳細を見ると、書かれている終了日までの最後の3週間がホリデイとなっており、一緒に学校から送られたINVOICEにはコースの日程は、その最後の3週間を抜いた日程までとなっているのです(ホリデイの間の授業料はないと考えれば当たり前なのかもしれませんが)が、それで6ヶ月以内とみなされてしまうのではないかと心配なのですが、どうなのでしょうか?また、ちゃんと6ヶ月以上と認められる場合、私は1年の学生ビザが欲しいのですが、入学許可証で期間が24週+2日となっている場合、最初から1年でビザを申請するのは、無謀といえるのでしょうか?不可能なのでしょうか?お世話になっている無料の仲介会社の方には、不可能だと言われたのですが、、、。日にちもあまりないので焦っていますが、それでもとにかく1年で申請してみようとは思っていますのでもし、何かビザ申請書にこのような事を書いた方が良い、これは書かない方が良い、というような事などありましたら是非教えて戴きたく思います。あと、この場合、ビザ申請書の「滞在中必要な金額はどのくらいですか?」という質問にどのくらいの金額を書いたら良いのでしょうか?私は1年オープンの往復チケットを取ったのですが、その事も書いた方が良いでしょうか?長々とわかりづらい文で申し訳ありませんが、アドバイスして下さる方がいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

(ロン通) 実数かカレンダーディで計算するかによるので微妙な期日ですね。24週+2日が実際の6ヶ月と計算されたら学生ビザ取得は不可と思われ、暦どおりに考えればその+2日で7ヶ月と計算されるかも。日本で申請されるのなら英国大使館で確認されることをお勧めします。1年のビザ取得は「貴方の運しだい!」最初の学校終了後に次の学校を探すなど正当な理由があれば取得も可能かも。滞在中の必要経費は多めに書いておけば?実際に持参しなくても日本から送金してもらえるからね。 2004/02/22 03:17:59
【名前】なぎさ
【タイトル】入国のこと
02/20 15:08
【メッセージ】
下で学校選びと地域のことについて質問したのですが、やはり現地を見てみないとわからないなと思い、一度イギリスへ下見をしに行こうかと思っているのですが、例えばオランダで遊んでからイギリスへ行って、帰国後学生ビザを取得して渡英する場合、よく聞くような入国ができないといった事態に陥ることはありますか?
友達があまり出入りするとよくないと言っていたのですが、学生ビザがおりていれば問題ないのでしょうか?
過去ログも見ましたがよくわからないので教えて頂けるとありがたいです。

あとできれば色んな学校が見たいので、ロンドン周辺でビデオアートやアニメーションのおすすめの大学などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

(ゆみ) 友達がバーミングハム?でアニメーションというかデザインを勉強してましたよ。ケントは色々あるみたいですね。ジュエリーデザインや、ファッションデザインを勉強してた友達がいました。あとは、北になりますがスコットランドですね。あと、ニューキャッスルなるノーザンブリア大学はファッションンデザイン、特にコンピューターデザイン?がいいときいたことがあります。あ、、、ロンドン周辺でした。ごめんなさい。 2004/02/20 22:13:05
(ゆみ) あ、!思い出しました!友達がマスターですが、映像関係をカンタベリーにある、カンタベリークライストチャーチカレッジユニバーシティーで勉強してました。彼女は映画の収録とかしてましたよ。クライストチャーチは映像関係では器具もそろってるらしいし、図書館にもたくさん映画がおいてあるそうです。 2004/02/20 22:18:46
(なぎさ) カンタベリーはちょっと気になってるんですけど、アニメに少し弱いらしいんです。でももう一回サイト見直してみます。 2004/02/21 23:03:02
(なぎさ) あと既にアプライした学校に1か月以上前にcourse acceptance formを送ったのに何も返事がありません。このあとってもうhousingですよね?いつ頃に皆さんは正式な合格をもらいましたか? 2004/02/21 23:05:42
(ゆみ) まちまちだと思います。でも、心配なら電話した方がいいかも。郵送ミスとかあったら大切な書類なので怖いし。カンタベリーそうですね、アニメは扱ってないかも、、、、イギリスでアニメって難しいんじゃないかな?日本の方が発達というかいいですよね。ってただ単に見比べてなんですが、、、日本の方が細かいし、、、リサーチがんばってくださいね。 2004/02/22 02:49:29
(なぎさ) 友達が(英国在住)学校に電話してくれるそうなんですけど英語が多少わからなくても自分で電話しないと失礼でしょうか? 2004/02/22 07:39:26
(なぎさ) ちなみに私はパペットとかのアニメがしたいんですけど日本には材料がないのが欧州にはあるんです。それでイギリスを選んだんです。 2004/02/22 08:26:02
(ゆみ) やりたいことが何かきちんと分かっているなぎささんならあなたにきちんとあった学校がきっと見つかると思います。がんばってくださいね。電話は自分でしなくても大丈夫ですよ。友人の方になぎささんのふりをしてもらうか、なぎささんが日本にいることをきちんと伝えれば問題ないです。日本からわざわざ高い電話代を払っても、向うの態度は一緒ですから。私がそうでした、、、、入学に関する大切な電話なのでお友達がなぎささんより英語ができるなら頼んだ方が安心ですよね。 2004/02/22 23:53:12
(なぎさ) ありがとうございます。今日IELTSも受け直してきました。明日大学に退学届けも出します。もう後戻りはできないような気がして焦ってしまいました。。。一応学校のマネージャーさんとはこまめに連絡とっているんですけど、いまいち核心に触れた返事がもらえなくて。。。もう一回メールしてみたのでこれでダメなら友達に頼みます。ゆみさん、丁寧にありがとうございました。もし良ければまた質問答えてください。よろしくお願いします。 2004/02/23 01:00:51
(ゆみ) オファーのレターを貰うまでは気をつけてください!!!電話で口では受け入れるよといっていてもいざ学校へ行ったらそんな話しはないというケースがあります!!!正式な受け入れますレターを貰うまでは連絡した方がいいです!!! 2004/02/23 01:16:46
(なぎさ) 一応留学フェアで(ブリカンの)条件なしオファーをもらってアプライしたんですけど、やっぱり証拠がオファーレターのコピーしかないんで不安です。あの、もし迷惑じゃなければ一度メール頂けませんか?私はブリカンとかもイベント時にしか使ってないので、相談する人がいないんです。もし良ければメールください!nagisa_k@hotmail.com 2004/02/23 01:43:29
(kujila) ゆうじんがなんにんも、ボーンマスのだいがくをでていますけど、しらべてみました? 2004/02/23 21:25:57
(なぎさ) 実はボーンマスからもオファーもらったんです。この学校やっぱりいいんですね。悩みます。。。ちなみに更に今日ロンドンインスティテュートのプリンティングからもオファーレターが届きました。早く送れとのことなので取り敢えず行くと返事しておきます。 2004/02/24 00:42:49
(kujila) くわしくないんですけど、ロンドンちかくないですが、カーディフ(ウェールズ)のだいがくをでた、アニメーターをしっています。やっぱりとおいかな。。。 2004/02/24 02:25:19
(なぎさ) ロンドンの学校に行きたい理由ってゆうのが、学校がたくさんありすぎて、日本で得る情報の信憑性なんかも考えてたら頭がこんがらがっちゃって、取り敢えず一年目はロンドンにしておいてBAから地方も視野に入れようと思ったからなんです。もう北から南って見て行ったらもうわけわからんくなっちゃって。。。BAからよその行くと大変かもですけど。ボーンマスは先生も良さそうですよね。土地柄も気になるし。。。なぜかみんなロンドンインスティテュート行けって言いますけど。そんなにいいのかな。貴重な情報ありがとうございます。 2004/02/24 11:38:23
【名前】Y
【タイトル】学生ビザを日本で取得
02/20 03:34
【メッセージ】
学生ビザを日本で取得して来た方へ質問。
郵送でビザを申請した場合、どれくらいで
手元にパスポートが戻りましたか?!

(鈴華) 私の場合は一週間くらいでした。 2004/02/20 18:14:35
(Y) 私はもっとかかるかなって思っていました。参考になりました。ありがとうございます。 2004/02/21 03:26:33
【名前】R
【タイトル】ロンドンでの仕事
02/20 03:29
【メッセージ】
ロンドンでの就職状況というのは現在どういう感じでしょうか。
もちろん個人の経験やスキルによって千差万別だとは思いますが、例えばイギリスで職務経験がない者が仕事(仕事と言ってもまたいろいろだと思いますが)を見つけるのは相当難しいでしょうか。
ビザは配偶者ビザです。
又、仕事を探す方法としてリクルートエージェントは有効な手段でしょうか。
日本でも派遣に登録してずっと仕事が来ない場合もありますが同じようなものなのでしょうか。
ロンドンでの一般的な就職状況に関して情報をいただければうれしいです。
よろしくお願いします。

(ロン通) 配偶者ビザは業種に関係無く就業できるのですが英国も日本同様簡単に就職できないですよ。英語や賃金その他の条件の問題が多いですからね。 2004/02/20 05:27:52
【名前】ころ
【タイトル】イーリングでの日本人ママ&子供たちの集まり
02/20 00:16
【メッセージ】
立て続けに質問です。

イーリングコモンそばの教会で毎週水曜日に、日本人ママと子供たちの集まりがある、と知人から聞いたのですが、何か詳細をご存知の方がいましたら是非教えてください。まだ行われているのでしょうか?

(ロン通)お尋ねの会合には心当たりがありませんが、数多くのグループがそれぞれ活動しています。上の案内板から「紳士・淑女録」に行き「同好会」を参照して下さい。最新情報はミニコミ誌のジャーニーやダイジェストの広告で確認の程。 2004/02/20 05:48:30
(ころ) 有難うございました。さっそく確認してみます! 2004/02/20 07:43:17
(ぴょん) 現在も活動していますよ。クリスマスの週以外は基本的に毎週開かれています。事前申し込みなど必要ありませんので、直接教会のホールにお越しください。時間は10時から12時で、会費は1回2ポンドです。 2004/02/21 02:34:06
(ゆきこ) Ealing Mumsのことですよね?Ealing Commonというだだっ広いだけの公園の向こう側にあります。ストリート名はElm Groveだったと思います。 2004/02/21 03:53:46
(ロン通) ぴょんさん、詳細を送信してくれますか?サイトに掲載しておきます。 2004/02/22 03:21:48
(ころ) ぴょんさん、ゆきこさん、有難うございました!!! 2004/02/24 06:30:44
(あつ) はじめまして。私もこの集まりへ参加したいのですが、車はとめられますか?自宅はActon Central駅の近くです。 2004/02/24 07:51:45
【名前】ころ
【タイトル】ポンドへの変換
02/19 23:19
【メッセージ】
現在ポンドがとてもパワフルですよね。そこで手元にある日本円(10万円ちょっと)をこちらの口座に入金したいと思っています。先にどこかレートの良い所でポンドに変えてから入金したほうが良いのか、そのまま取引先銀行へ持っていって入金したほうが良いのか迷っているところです。また、変換の際にレートの良い所はやはり銀行になるんでしょうか? 何かお知りでしたら教えてください。


(ロン通) もし余裕が有るのなら、そのまま保持して日本へ一時帰国の際などに使用するか日本でポンドに交換がBestです。交換率の良いのはM&SかAmexだそうです。 2004/02/20 04:52:31
(パソコンプロ) 今日本円からポンドに両替する馬鹿行為を止めろ、ポンド安になってからやるんだよ。逆にポンドをたくさん持っている方は今円にする絶好なチャンス、来年の学費が出るかも!!! 2004/02/20 05:00:10
(パソコンプロ) 両替というと、bestは現金を触らず銀行内で移動(exchange)の方が手数料は最安、両替後送金 2004/02/20 05:04:26
(確かに) 今日レートをチェックしたら1ポンド202円。いつもは185ぐらいで交換してるので今は結構大損時。 2004/02/20 06:33:57
(ころ) すいません、すーっかり勘違いしていました・・・馬鹿行為ですよね、ほんと。先にチェックしておいて良かったです。有難うございました。(穴があったら入りたい気分です・・・) 2004/02/20 07:41:57
(ケロっぱ) ちょっとスレ違うになってしまうかもしれませんがどうしてこんなにポンドが上がってるのでしょうか?もし誰かご存知の方がいましたらよろしくお願いします。 2004/02/20 09:22:36
【名前】しお
【タイトル】日本の中古車のイギリスへの輸出
02/19 02:07
【メッセージ】
日本で自営をやってるんですが、最近日本の中古車の仕入ルートができたので、イギリスに輸出したいと思ってます。とりあえず、イギリスのHPから、中古車屋や代理店のメールアドレスを探し出し、片っ端からメール打ってみたり下手な英語で電話したりしてみたのですが、全く相手にされません。jetro londonのHPには、かなり日本車の輸入やる気満々の質問が多数寄せられています。こういった明日のイギリスの起業家たちと出会うにはどんな方法が考えられますでしょうか。

(でぃあ) コマーシャル・ベースの質問にはちょっと・・・・・ 2004/02/19 19:47:18
(めりー) イギリスは自国の自動車産業を守るため、EU外からの中古車輸入には関税をかけ、更にイギリスの車制度に合致するかのテストも厳しくしてます。もし、輸出先を探しているのなら、イギリスよりアイルランドやニュージーランドへの輸出のほうがいいのではないでしょうか。両国とも自動車産業、工場がないため、日本からの中古車輸入が盛んです。ニュージーランドの知り合い(ホームステイ先のご主人)が、年数回日本を訪れ中古車を仕入れて、輸入販売してました。ずいぶん儲かってたみたいです。 2004/02/19 20:07:21
(めりー) んー、でも、車種によるかもしれませんね。日産のスポーツ車など輸入している日本人の方とお話したことありますし。日本は遠いですから、なかなか電話やメールだけでは信頼できないでしょう。 2004/02/19 20:42:05
(ロン通) 日本の中古車人気は確かに高いですが、人気車種が限られており異なる規制をクリアーするのに費用が掛かりますね。現時点では個人輸入程度の規模のようです。大量に輸入すると関税が高くなり、また保管場所や広大な展示場が必要となるのでまだ業者は手を出していない状況です。 2004/02/20 05:25:36
(まいく) スピードメーターをマイル表示にする。給油孔をEU仕様にする。バックフォグをつける。タイヤや保安部品をCE規格品に交換する。バッテリーももしかしたらCE合格のEU規格品へ・・・などなど,ずいぶん手間がかかります。そのうえ,スポーツ系は高速走行向けにブラックボックスも変更が必要。その他その他・・こちらに輸入されている車で,対応部品があるものなら何とかなるかも・・でも,とても中古車ではGTRくらいしかビジネスにならないんでは・・ 2004/02/20 11:01:11
(しお) いろいろなコメントありがとうございます。ただジェトロUKのHPを見る限りでは、かなりの台数が日本から輸入されているように書いてあったので商売になるかなと思い質問してみました。 2004/02/21 22:22:23
(しお) もっと詳しく調べてみます。 2004/02/21 22:23:10
(GTR!) めりーさん、日産のスポーツ車ってGTRですか?日本人で輸入してる人いるんですか?乗りたい! 2004/02/23 06:04:21
(めりー) GTRさんごめんなさい、その方、お話したことがあるだけで、友人ではないので連絡先知りません・・・。 2004/02/23 22:28:23
(GTR!) その会社探したいので知っている情報だけでもいいので誰か教えて! 2004/02/24 01:56:51
(でぃあ) GTRは止めといたほうが良いですよ。保険料だけで年間3000ポンドはします。よっぽどお金が余っているなら別ですが。 2004/02/24 06:28:43
(GTR!) そんなこと聞いてないわ。お金の問題じゃないの。 2004/02/24 08:54:11
(GTR!) 見つけました!みんな知らないなら知らないで別に返事書かなければいいのに。(笑) 2004/02/25 00:51:53
(たつ) GT-Rなら何度かR32を見かけたことあります。日本以外でGT-Rが普通に売られてる国って無いんでしょうか?場合によってはそこから並行輸入したほうが安いかもしれませんので。 2004/02/25 22:39:35
(Prospec) 知人からここで弊社が話題に上がっていると教えてもらいました。弊社はとかく高性能車のみを扱っていると思われがちですが、そんなこともございません。通常の、お車の引越しも承っております。どうぞお気軽にご連絡ください。sales@prospec-ms.co.ukです。 2004/02/27 09:33:50
【名前】かおり
【タイトル】質問です。
02/19 00:57
【メッセージ】
近い将来にイギリスへ留学を考えています。語学学校を調べていたら、語学とコンピューターを両方学べる学校が数箇所ありました。私は英語を将来の仕事に役立てたいので、PCの勉強が出来るなら万々歳です。でも、今までそういった話を聞いたことがないのでこのコースがいったいどんなものなのかよく分かりません。どなたかご存知の方、経験された方がいらっしゃいましたら教えてください。

(ああ) それはディプロマではないでしょうか?カレッジですね。語学学校と言うかコンピュータープログラマーかエンジニアリングの大学に行く人のための学校かも。PCの勉強といっても求めているんものとは違う可能性が高いのでよく調べた方がいいですよ。 2004/02/19 04:18:54
(ロン通) 最近多いのが語学学校でコンピュータ科を併設してビザ延長の手段としているところがありますね。 2004/02/19 05:27:14
(かおり) ありがとうございます!以前普通の語学学校に通っていたとはいえ、ビジネス科に自分の英語力がついていけるか、大学へ行く人の為のカレッジなのか、不安な点をもう少し調べてみます。ただ、ロン通さんの書き込みのビザ延長手段、言うのは英語の授業時間だけでは半年以上いても学生ビザが取れない、と言う意味ですか?知識がなくてすいません、教えて頂けるとありがたいです。 2004/02/19 22:27:52
(ロン通) 語学学校だけでは学生ビザの延長が2,3年目に難しくなるので、カテゴリーを変えて申請する為です。 2004/02/20 05:30:24
(かおり) なるほど!!では一年滞在する予定の私にとってはとりあえず大丈夫、とのことですね。本当にありがとうございます。 2004/02/21 01:39:11
【名前】なぎさ
【タイトル】またまた質問です。
02/18 19:57
【メッセージ】
今前に質問した条件なしのオファーをくれた学校以外にもう一校行きたい学校があるのですが、それがMAIDSTONEという場所にあるらしいのです。
1時間以上検索したのですがロンドンからの電車賃と片道の時間がわかりませんでした。NATIONAL RAILのサイトは何故か上手く接続できないのです。。。
私は音楽が好きなのでイギリスに行ったら絶対にライブにもいっぱい行きたいので手始めにロンドンからどれくらいの場所なのか知りたいのですが。。。
もしこの場所について御存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか?やはり田舎なのでしょうか?適度に本屋、レコードショップ、クラブなどがある場所なのでしょうか?
幅広い質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

(めりー) Maidstone の近くに住んでます。ロンドンまで片道1時間くらい。ロンドンに週末に出かけられて、田舎暮らしをしたいならよいところだと思います。クラブ・・・、あるのかな。。。都会ではないです。ロンドンからの終電早いと思います。 2004/02/18 22:25:33
(ゆみ) 確か芸術系を学びたいんですよね。友達がマスターでコンピューターデザインかな?を勉強してました。彼女はハットフォードだったかな?ロンドンとケンブリッジ?の間ぐらいのところにある大学でした。ロンドンまで30分(電車で)ぐらいでしたよ。ただ、場所は田舎です。大都市以外はすべて田舎に大学がありますから。でも、ハットフォードからは毎週のようにロンドンにいけるので問題ないです。バスも出てるので(1時間ぐらい)アクセスしやすいです。しかも電車賃もすっごく安かった。 2004/02/19 04:25:25
(なぎさ) ありがとうございます。やっぱりMAIDSTONEからの終電早そうですよね。交通費はGBPという単位で出てくるのですが、これはどういう意味ですか?往復でいくらなのか結局わかりませんでした。。。あとゆみさんがおっしゃってる学校には私のやりたい学科があるにはあるのですが、ちょっとやりたいこととズレているのです。他にも1年かけてたくさん調べましたが結局RAVENSBOURN(LONDON)とKENT INSTITUTE(MAIDSTONE)の2校が自分に合ってるだろうと判断したのです。 2004/02/19 10:50:50
(なぎさ) 色々考えてみても音楽というものが私にはかなり大切な要素なので、。。他にもご意見ください!よろしくお願いします! 2004/02/19 10:53:08
(GBP) グレートブリテンポンド=イギリスのポンドです。 2004/02/19 19:50:21
(めりー) GBPはポンドのことです。(Great British Pound) 音楽が好きで、クラブやライブに通いたいのなら、ロンドン市内に住んで、ロンドンの学校に行くことをお勧めします。学校で習うことだけでなく、生活や環境もたぶん大事ですよね、芸術系の場合。普段出会う人、道を歩く人のファッションや生き方は、ロンドンとMAIDSTONEでは、全然違うと思います。田舎ですよ、MAIDSTONE。私は、騒がしいのが苦手なので、田舎に住んでますが。 2004/02/19 19:52:30
(めりー) GBPさんかぶってましたね。ごめんなさい。 2004/02/19 20:43:04
(ゆみ) ケントですか。友達がそこにたくさん行きました。大半はアジア系でイギリス人は数人だったそうです。日本人、中国人、タイ人。みんなフレンドリーなのですごしやすいとは思います。ロンドンにも近いし。学生の質を気にしないなら(人種)を気にしないならお勧めです。 2004/02/19 23:07:02
(なぎさ) ありがとうございます。一度現地に行かないと詳しいことはわかりませんよね。。。もしロンドン辺りでおすすめの映像系の学校がありましたら教えていただけませんか? 2004/02/20 15:09:44
【名前】イヴ
【タイトル】観光
02/18 19:16
【メッセージ】
旅行で3月に、ロンドンにいくのですがどこか、安くて良いスポットはありませんか?

(でぃあ) どんなことに興味があるのか判らないとアドバイスできないよ。こんなのはどう? 2004/02/18 19:26:27
【名前】pucci
【タイトル】学生ビザから、観光ビザに、、、
02/18 08:18
【メッセージ】
来月の20日学生ビザが切れるのですが、その前にイタリアに行きます。そのあと、またLONDONに戻り1ヶ月ほどいたいのですが(観光ビザで)、学生ビザが切れてから、戻ってきたほうがいいのか、切れる前に、戻ってきたほうがいいのか、教えてください。

(りーい) 学生ビザが残ってると観光ビザが取れないらしいから、切れてから戻ってきた方がいいですよ!私は、それで楽に取れました。 2004/02/18 23:00:05
(pucci) 今日学校のレセプションで聞いたら、切れる前じゃないとって言われました。いったいどちらがいいのでしょうか?本当に今、困っています。イタリアには親類が病気のため、看病にいくのですが、、、 2004/02/19 01:23:00
(ロン通) 「貴方の運次第!」ですね。3月の20日からどのくらい滞在するかによりますが、数週間程度なら学生ビザが切れていてもそのまま出国してしまえば無問題。20日以降にイタリアから戻ってくるなら日本への航空券を提示するか、学生を終えて観光する旨を伝えれば観光ビザ取得できるはずです。 2004/02/19 05:25:59
【名前】華子
【タイトル】ヨーロッパ経由の帰国便の情報
02/18 06:25
【メッセージ】
少し、前の記事にも経由便が割安な情報がありましたが、内容について、利用された方、もう少し詳しい情報をお教えいただけませんか?
ルフトハンザ航空(フランクフルト、ミュンヘン)、KLM航空(アムステルダム)、オーストリア航空(ウィーン)、スイス航空、アリタリア航空(ローマ)、エールフランス航空(パリ)などで、特に、次の点に関心があります。
@ヒースローのおおよその出発時刻、トランジットの際の待ち時間
Aストップオーバーしたい場合、最寄りの都市へのアクセスのし易さ
B食事の回数、内容、和食の選択も可能かどうかなど
C客室乗務員の接客態度
欲張った質問でごめんなさい。経験した範囲でよろしいですので、よろしく、お願いいたします。

(ゆみ) アリタリアはあまりお勧めではないです。私の経験ですが、ディレイトがあまりにもひどかった、、、ぁ、、これはローマからシチリアへ飛んだときですが。ぁ、でも出されたアイスクリームはおいしかったです。あと、接客はまぁまぁですね。エールフランスは態度はなんとなく日系Airlineみたいなかんじです。ニコニコの笑顔で、マダームってよばれますよ。食事はおいしかった。でも、ロンドンからのフライトが1時間送れたときは飛行機を目の前にしておいてかれた、、、、はしご?を取り外したあとだったので、だめぇーって中から腕をクロスしてばってん印をされました、、、。次の日のフライトに変えてくれ、ホテルも食事も無料でしたがかなしかったなぁ、、、KLMは遅れないし、待ち時間も場合によってですがそんなに長くない。態度も庶民的な感じで心地いい。食事も普通に出て、おやつでカップムードルがでてくる。何気においしい、、、。食事も焼きそばなど庶民的。そばはイギリスでも食べれるけど焼きそばはちょっと手に入りずらいところにすんでいるので、こういったものが出てくると嬉しい、、、。KLMの添乗員のおばちゃんはとてもかわいらしく親切。 2004/02/18 06:36:51
(華子) ゆみさん、早速のお返事ありがとうございます。助かりますm(_ _)m。ルフトハンザ航空は、前のページの、【タイトル】里帰りというところで、詳しく述べられていました。ごめんなさい。参考にさせていただきます。さらに、他のみなさんの、情報提供、お待ちしています。 2004/02/18 07:13:37
(華子) ゆみさん、すみません、質問です。アリタリア航空の飛行場からローマまで、KLMの空港からアムステルダムまで、交通アクセスは便利でしょうか?ヒースローから、地下鉄で、ピカデリーサーカスに来れる程度か、もっと大変かどうかわかれば嬉しく思います。 2004/02/18 07:21:15
(ゆみ) ローマ、レオナルドダヴィンチ空港(フィウミチーノ空港といった方が通じやすい)から市内のテルミニ駅までは大体30分ぐらいだったと思います。直通だしすぐに到着駅が分かりますよ。ただ、テルミニ駅で空港行きは入り口からすこーし離れているので乗り遅れのないように気をつけてください。アムステルダムは電車でしか行ったことが(ユーロスターで)ないので分かりませんが、友達は約30分程度だといっていました。ただ乗換えがあったそうです。ヒースローから地下鉄だと45分から1時間ぐらいかかりますよね?だからかかる時間は一緒かな?地下鉄みたいに5分おきに電車が出ているわけではないので待ち時間を考えると余裕を持たせた方がいいと思います。ストップオーバーで何日ぐらい滞在するんですか?ローマは最低3日は必要ですよ。スクーターを借りると観光しやすいです。オランダは2日で十分かな。 2004/02/18 08:18:03
(ゆみ) あ、あと、アムステルダムの空港はとっても大きいので移動するのに結構時間が必要です。チェックインにも時間の余裕を 2004/02/18 08:37:20
(華子) ゆみさん、早速のお返事、感謝!感謝です!おおざっぱには、ヒースローからと大体同じくらいなら、ストップオーバーしてみようかなって、思っています。スクーターですか!まさに「ローマの休日」ですね!!あっ、これって、免許必要ですか?イギリスの自動車免許証は所有しています。 2004/02/18 08:53:13
(ゆみ) なんか暇人なのばればれですね、、、頻繁に顔出してます(笑)50ccだったら無免許で大丈夫です。何気に50ccでも二人乗り可です。ただ、ドーモの近く、、、えっと、、何とか2世の記念堂のあたりはちょっとごみごみしていてルールが分かりずらいですが、自動車免許持ってるなら感覚で 2004/02/18 09:47:38
(ゆみ) 分かると思います。一方通行などあるので気をつけてください。50以上だと国際免許が必要ですが、実際、二人乗りしても堂違うかと言えば多少大きいだけで、50ccで十分です。安いし。 2004/02/18 09:50:06
(ゆみ) あ、ドーモじゃなくてコロッセオだ!すみません 2004/02/18 09:51:14
(ぽん) アムステルダムのスキポール空港から市内セントラルステーションまでは各種列車が走っています。いわゆる急行のようなものに当たれば30分くらいで乗り換えなしでいけます。オランダの列車は(イギリスと違って)非常に精度良く走ってますので便利です^^ ローマはテルミニが少々治安悪いのでお気をつけて〜 2004/02/19 10:18:53
(華子) ゆみさん、ぽんさん、アドバイス、本当にありがとうございました。感謝!感謝!です。 2004/02/23 10:16:35
【名前】万里子
【タイトル】引っ越し屋さんコヤナギワールドについて教えてください
02/18 01:05
【メッセージ】
私の知人が、日本に帰国します。日通、日新、クロネコなどいろいろな引っ越し屋さんを比べたところ、コヤナギワールドワイドというところが、一番安価で、条件も他とあまり変わらないようなので利用を考えているようです。
具体的には、この会社の「悠々船便」という制度で、3立法平方メートル(1x1.5x2m)の量の荷物で650ポンド(自分で梱包)700ポンド(業者梱包)(箱代、テープ代、紙代すべて込み)だそうです。
こちらの会社の評判、利用された方は、経験をお教えくださいませんか?

(ぽん) 日本に帰国ではなかったのですがロンドンから地方への引越しにコヤナギさん利用しました。サービス良かったです。2ヶ月ほどの荷物保管も含め、対応全てにおいてスムースでした。電話応対の女性も非常に感じ良かったですし、荷物引取りの時間も予定の15分前とかにきちんと来てくれました^^私がその会社を使ったのは欧州を渡り歩いている駐在経験の長い友人の勧めだったからなのですが、私は大満足でした。 2004/02/18 04:40:51
(万里子) あっ!!もうお返事いただいてますね!大感激です(^o^)!!はい、電話の応対も丁寧でした。どこも、丁寧でしたけど。ぽんさん、本当にありがとうございました。さっそく、友人に連絡いたします。 2004/02/18 06:31:35
(とくめい) KW社が、なぜ安いかというと同社は日本国内の配送にAKB社(軽トラで配送)を使っていて、3立方メートル程度の配送の効率が良いかららしいです(あくまで想像の域です)。私の周辺の経験者は、単身での引越しには良いと言ってる人が多いです。 2004/02/19 10:02:16
(ゆみ) 重さに規定ってないんですか?3立方メートルっていったらかなり重いですよね、、、私だったら軽く50kgとか詰め込めそうなんですが、、、、 2004/02/19 23:10:40
(ロン通) ゆみさん、会社によって異なりますが船便はあまり重さにこだわらないようです。 2004/02/22 03:42:44
(ゆみ) あ!そうなんですか!?それじゃ便利ですね!ありがとうございます!! 2004/02/22 23:55:14
(万里子) みなさん、ありがとうございました。重さ、まったく関係ないようです(って、石とか特殊なものは話が違うでしょうが)。知人は、研究者で、ほとんど本だそうですが。本て、けっこう重いですよね。さっそく、荷造り用の、箱、テープ、バブルビニールが、届けられたそうです。箱の種類も、3,4種類あり、必要に応じて選べるそうです。どれもしっかりしていて、対応も丁寧だったそうです。これから、荷づくろいがはじまったようです。再度、ありがとうございました!! 2004/02/23 10:26:33
【名前】もぐり
【タイトル】電球
02/17 19:04
【メッセージ】
ロンドンに住んで1年余りになります。これで本当にいいのか?と思うのが、シャンデリアなどにつけているキャンドル形の電球。40Wのものを使っているのですが、次から次へと切れます。平均して1週間に1つ。1日に2個ぐらい切れる時だってあります。そして切れるたびに、ブレーカーが落ちます。私の使い方がいけないのでしょうか?それともこれで普通なのでしょうか?平均的なところを知りたいです。皆さんのおうちではいかがでしょう?おしえてください。

(ゆきこ) 蛍光灯にすると切れなくなりますよ。ちょっと高いですが、切れなくなるのと消費電力を考えるとお得です。スーパーで売ってます。 2004/02/17 20:42:22
(便乗) 馬鹿な質問なんですが、私は60Wの電球を使っているのですが、蛍光灯にする場合、差込口?屋、何か問題はないのですか?私も電気代が馬鹿にならないので蛍光灯にしたいのですが、、、、蛍光灯のほうが断然電気代が違いますよね?? 2004/02/18 00:42:32
(それは) 白熱灯の代替用として売っているので、パッケージを見れば使えるかわかります。どれくらいお得なのかも。ただ、蛍光灯のほうがかなり大きいので、電球のかさからはみ出してしまったり不恰好になるかもしれないですね。 2004/02/18 19:58:43
(kaori) IKEAのEnergyシリーズのはキャンドル形でかなり小さめです。中に蛍光チューブ内蔵でそれにキャンドル形のケースが被さっている構造です。パワーはこのモデルで25Wの明るさで5Wの出力です。40Wから25Wですから少し暗いかも知れませんが、他の明るさもあると思います。私はIKEAの照明器具を買ったわけではないのですが、IKEAno 2004/02/18 22:59:07
(猫太) 電気節約型の蛍光灯みたいな電球はどこでも売ってるよ。スーパーとかDIYショップとかに。5Wの電力で30Wの明るさとか... 2004/02/19 04:07:44
(便乗) 皆さんありがとうございます!猫太さん5Wで30Wの明るさですか?!すっごくお得じゃないですか!!早速買いにいってきます!!学生の身でイギリスの電気代の高さに頭を痛めてました。自分は節電できるんですが、ハウスメイトのイギリス人は朝から晩までつけっぱなしで、、、、それをシェアして払うので悔しくて悔しくて、、!無理やりでも変えさせます!! 2004/02/19 04:31:26
(いやこ/便乗) 我が家の差込口は金色の細めのタイプです。友人から見せてもらった蛍光灯型は銀色の太めタイプでした。我が家のような金色細めタイプの蛍光灯も型ってどこかにありますか?スーパーもDIYも全品種探したのですが・・? 2004/02/19 17:27:05
(kaori) 私も細めのローボルテージを探して(デザイナーの照明器具など買ってしまったので電球もとても変則的なのだと球が切れてから気付いたんですが)色んな電気屋や専門店まだ回りましたが、唯一おさまるのがあったのはIKEAだったのです。IKEA恐るべしと感心しました。差し込みがスクリューので太いのは結構どこでもありますよね。私のは直径1.2cmくらいです。 2004/02/19 18:47:58
(便乗) 素朴な疑問なんですが、特殊な差込口の場合、普通のタイプに付け替えるなんてことできないのでしょうか?付け替えれれれば探しまわらなくてすむのに、、、 2004/02/19 23:13:30
(ロン通) 便乗さん、電球の差込み口はスペースさえあれば交換可能です。いやこさん、差込み口は色に関わらず細いのと太いのがあり更にスクリュー方式とバイオネット方式に分かれます。LowEnergyBulbは重量が重いので太口タイプしかありません。最近流行りのハロゲンタイプの電球も消費電力は少ないです。 2004/02/20 05:47:35
(便乗) ありがとうございます!!自分で電気関係をいじったことがないので無知なんです、、、情けない、、、。いい勉強になりました!!!節約するぞ!! 2004/02/20 06:37:54
(いやこ) ありがとうございました。ひとつひとつわからないことばっかりで・・。 2004/02/20 16:58:44
(もぐり) 発信もとのもぐりです。とても参考になりました。キャンドル型の蛍光灯を探しに、IKEAへいってみます。 2004/02/23 18:43:30
【名前】ここま
【タイトル】ロンドンで香港飲茶DimSumのおいしいお店
02/17 08:10
【メッセージ】
題名の通りですが、飲茶のできるレストラン、色々ありますがおいしい所、オススメのところ、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

(ロン通) 好みが分かれるのですが、Soho地区なら泉州居、新世界、BakerStreetとQueensWayのGoldenChina、Dockland近くの何とか・・・。てるこさんなんだっけ? 2004/02/17 09:35:40
(てるこ) Grand Ruby(豪花) は土日の昼から17時まで飲茶が有ります、場所は この映画館入口に向かって左側2軒目です 2004/02/17 15:27:53
(ここま) ロン通さん、てるこさん、情報ありがとうございました♪ぜひ行ってみます。 2004/02/18 05:55:38
(ロン通) ♪ 2004/02/20 05:50:33
(バジル) Grand Ruby の近くに住んでいるものです。前にビュッフェを食べに行ったらかなり不味くてそれ以来遠ざかっていたのですが、てるこさんの書き込みを拝見して先週末再び行ってみました。なんともフレッシュ!できたての美味しさが味わえました。デザートも最高でした。やはりビュッフェは作り置きしてあるから美味しくなかったんでしょうね。是非是非また行きたい!てるこさん、教えていただいてありがとうございました。 2004/02/23 20:28:27
(ロン通) そうなんですよ!最初てる子さん達と行ったころはとても美味しかったのです、一時味が落ちがっかりしていたのですが最近またシェフが変わったとか。 2004/02/24 03:07:09
(バジル) ロン通さん、そうなんですね!値段も手頃で、店員さんの態度も良くてホント満足でした♪土日だけしか飲茶をやっていないのが残念なくらいです。ホーフンのビーフ+ブラックビーンソースも飲茶以外に頼んだのですが、絶品!でした。今度は飲茶じゃなくて他のメニューを色々トライしたいです。ロン通さんも是非またいらして下さい。 2004/02/24 08:05:18
(ロン通) いやいや、あそこは本当に遠いので・・・。 2004/02/24 14:03:06
【名前】ボストン
【タイトル】ロンドン滞在中のホテル
02/17 06:48
【メッセージ】
こんにちは。検索していたらこちらのホームページに辿りつきました。現在アメリカで大学に通っているのですが、今度のスプリングにロンドンに遊びに行こうと思います。今迷っているのがホテルで、選択肢はNorfolk HotelとBarkston Gardens Hotelです。
皆さんどちらが良いと思われますか?

(pon) イギリスのホテルに泊まった人からのreviewサイトがあります。ホテル選びで参考にしたことがありました。まだ信頼のほどはわかりませんが、結構辛辣なことも書かれてるので、何かの参考までに。http://www.tripadvisor.com/Hotel_Review-g186338-d192143-Reviews-Barkston-London_England.html これはBarkstonのほうです。ただ名前が似たホテルかもしれないので、住所に気を付けて見てみてください。 2004/02/17 09:26:37
【名前】Shima
【タイトル】夏のエアー代
02/16 03:23
【メッセージ】
4月から1年間程留学でロンドンに住む予定です。
それで、7月下旬から8月上旬までの2週間、日本に一時帰国をしなければいけないのですが、この時期の日本行きのエアー代はいくら位するか、ご存じの方いらっしゃいますか?
ぜひ教えてください!

(ケロっぱ) 自分はいつもこの代理店にお世話になっています。よろしければ参考までに。http://www.gendai.co.uk/travel/index.html 2004/02/16 08:30:54
(ゆみ) 日系のAirlineは高いです。でも、経由便だったらそんなにすっごく高いわけでもないですが、、、。直便でも日系じゃなければ600いないかな?税込みで 2004/02/17 05:35:39
(Shima) ケロっぱさん、ゆみさん、お返事ありがとうございました。参考になりました。どれくらい高いかビクビクしてたので、ちょっと安心しました。日系を使わずにできるだけ安く帰ろうと思います。 2004/02/17 23:37:03
【名前】pon
【タイトル】帰国時の最終ビル支払い/フラットのデポジット返金
02/16 00:17
【メッセージ】
日本帰国を間近に控えています。賃貸フラットなので解約しなければ
いけないのですが、その際、電気ガス等のビル込みの契約ではないので、
こちらで最終ビルを払わなければいけません。
また家のデポジット返金には、ビル支払済のレシート提出が必要だそうです。
問題は最終ビルが送付される時期で、電気、ガスについては
引っ越し当日にメーターを自分で読んで電話し、それ以降でないと
最終ビルが出ないそうです。ビルの送付は日本帰国後になる
可能性が高く、それから、改めて不動産業者(この場合は大家を
兼ねています)に連絡を取るということになりそうですが、
なにぶん国外からになるので、デポジットが返金されるのか多少不安です。

不動産業者(大家)の質によるんでしょうが、何かいい言い方とか、
確実に返金させるために今から手を打てることがあればと
思っています。不動産業者とのこの件での相談は近日中に行う予定です。

ちなみに、こうした支払い関係は、一件を除いてdirect debitで
口座からの自動引き落としという形です。引き落としが行われている
ということは、ネット上の口座管理ページでは確認できる状態なので、
それをプリントアウトして見せたりすれば、確実に払うことの
証明として、今後の交渉を円滑に進める助けになるでしょうか?
なお、契約でレシート提出が返金条件になっている以上、帰国前に
デポジットを返せというのはやっぱり無理な相談になってしまいますよね?
分かりにくい質問でしたらすみませんが、お知恵をお貸しいただければ
とてもありがたいです。

(ロン通) ご自分の銀行口座にデポジットを振り込んでもらい、その後日本から銀行口座から引き落とし口座を閉じれば時間差を気にしなくてもよいのでは? 2004/02/16 12:50:07
(pon) ありがとうございます。実は、方法については同じように考えていました。こちらの不動産を利用するのは初めてで(これまでの対応では常識的でしたが)、帰国後になってまで返してくれるものかと不安に思い、どなたかに経験などお聞かせいただければと思いました。万全を期す場合、日本だったら念書を書いてもらうとかになるんでしょうか?ただ、部屋の使用状況(についての今後の向こうの判断)によるので、必ず返すと約束させられるものでもないので。。万一何かあれば交渉次第というところでしょうか。いずれにせよ、ありがとうございました。 2004/02/17 09:01:47
【名前】ジウナ
【タイトル】携帯について・・
02/15 23:22
【メッセージ】
3月からイギリスのほうに一年ほど滞在するのですが、向こうで日本の携帯とE-mailをできる携帯はあるのでしょうか?例えばVo○foneとか・・・日本から持ってくには高いですし・・・・どなたか教えていただけますでしょうか?宜しくお願いいたします。

(たつ) http://londonsurvivalkit.fc2web.com/ ここを参考にしてみては?日本語は難しいと思います 2004/02/16 06:58:50
(ジウナ) ありがとうございます。とても参考になりました! 2004/02/16 09:10:35
(ロン通) 2月11日の書き込みも参照の程。 2004/02/16 12:47:36
【名前】いか
【タイトル】アメリカからの旅行
02/15 08:16
【メッセージ】
こんにちは。色々調べていたらここにたどり着きました。
今、アメリカに住んでいるのですが、こっちは買い物時の支払いは
ほとんどキャッシュレスで、私もデビットカードを使っています。
私はデビット・マスターカードを持っているのですが、それはクレジットカード扱いではないので
Londonのお店では使用可能なんでしょうか? 一応こちらの銀行の人は「世界中どこでもOKよ」
と、言っていたのですが、現に日本、シンガポールでは使えなかったので・・



(てるこ) 私は英国のデビット・ビザカードを使っていますがヨーロッパ、日本・上海・台湾・香港・韓国などアジア各国、アメリカ、カナダ、南アフリカでも使えました。最もVISAカードだと思うだけで誰もデビット・カードとは認識していないようですが・・・アメリカのカードは使えると思うけどどうなんでしょうね? 2004/02/15 11:25:05
(KK) マスターですよね?だったら使えると思いますよ。イギリスのカードをアメリカで使ったことあります。でもちなみにデビットのみのVISA Electronだと使えません。 2004/02/16 03:40:20
(いか) ありがとうございました! 2004/02/19 05:24:38
【名前】どうぶつ
【タイトル】NEC製パソコンの海外使用
02/14 22:18
【メッセージ】
NEC製ノートパソコンでNTLのブロードバンドを利用したいのですが、
LANカードとケーブルを購入すれば問題無く使用できるのでしょうか?
以前にダイヤルアップを利用していたときは、NEC製のパソコンは海外対応していないからと聞き、カード式のモデムを使っていまいました。
LANカードがカード式モデムと同じ役割を果たすのでしょうか?
素人質問ですみません。

(ぽん) 私はブロードバンドでないのでアレなのですがNECのノートLaVieで以前の機種も今の機種も普通に内臓モデムでダイアルアップはできてますので問題ないのではないでしょうか...(私も以前の機種の際、海外対応してないと言われましたが問題なかったです) 2004/02/15 05:09:42
(dippy) NTLってことはケーブルだと思うのでその場合、ケーブルモデムは支給(?)されるのでLANカードとケーブルのみで大丈夫。 2004/02/15 07:23:42
(ヒナキ) 「海外対応していない」モデムでも実はつながります…物理的には。 2004/02/15 16:39:16
(どうぶつ) 皆様、返信ありがとうございます。機種はLaVie C LC70H/6で4年前位に購入。カード式モデムは3万円近くしたので実は必要無かったなんて、ちょっと悔しいですね。NTLのルーターはあるのでカードとケーブル買ってきます。その後の環境設定が難しそうだけど大丈夫かなぁ、、、 2004/02/15 21:54:38
(パソコンのプロ) もし何か困ったことがありましたらご連絡ください。abuabu_s@hotmail.com2004/02/18 02:26:38
(どうぶつ) パソコンのプロさん、ありがとうございます。 必要なものが揃ったらメールさせて頂きます。 PCの使用場所が変わるたびにプロバイダーに電話して設定していたので助かります!! 2004/02/18 09:00:02
(パソコンのプロ) Internetを使うにはどんなコンピューターでもできること!メーカとは関係ないです。利用するISP(プロバイダ)先によって接続方法が違うだっけです、けしてそんな複雑なことではありません 2004/02/18 09:19:08
(南海岸住人) 現実にNTL使ってますが、前持ってた2001年モデルの東芝のパソコンではそのままLANポートにつなげて大丈夫でした。お持ちのパソコンにLANポートがあれば(尤もNTLの場合はUSBでもいけるのですが)、LANカードは不要ではないかと思います。 2004/02/22 07:55:13
(どうぶつ) 南海岸住人さん、LANポートってどこにあるのですか?ノートパソコンの背(ふた開ける反対側)ですか? まだLANカード買っていないので、詳しいことを教えて下さい。 2004/02/24 04:04:15
(南海岸住人) 普通、LANポートってパソコンの後ろ側(背)か横に有ると思います。内蔵モデムのジャックよりピンが二本分位おおきいやつです。 2004/02/24 06:50:41
【名前】ごはん
【タイトル】空港宅配便
02/14 16:13
【メッセージ】
いつもありがとうございます。イギリスに日本の宅配便のようなものはあるのでしょうか。ロンドンの空港から地方まで、スーツケースを運んでくれるような空港宅配便があればいいな、と思っているのですが。

(ロン通) 猫太さんがご覧になったと言う空港での宅配便の広告の情報はその後無いですか? 2004/02/16 02:47:19
(猫太) 私はあれから空港に行ってないのでわかんないです..でも前に誰かが「見てきます!」と書き込みしてましたよね。 2004/02/16 15:57:46
(ごはん) 高齢の親を連れているのでできれば宅配便があればなあ、と思っています。ヒースロー空港のHPを見たのですが、ちょっとわかりませんでした。どなたか? 2004/02/16 18:45:05
(Yuka) 先週空港を利用した際に、そのような荷物をたくさん預かっているようなところを見ました。それで、Londonでも宅配サービスがあるんだぁと思ったところです。でも利用したわけではないので確実な事は言えませんが、空港内でそのようなものを見たとだけ言っておきます。参考までに。 2004/02/16 23:03:19
(でぃあ) こんなのがありましたけど、結構高いです。 2004/02/17 02:07:56
(ゆみ) でぃあさんの言ってたやつだったらタクシーでも一緒ぐらいの値段ですね、、、タクシーの方が安いかも。この会社のかどうか分からないですが、一度このようなサービスを利用したことがあります。値段は高いですがドライバーはきちんとスーツを着ていて、ベンツのドアを開けてくれ、荷物も丁寧に降ろし入れしてくれました。もちろんチップもそれなりに払いましたが、、、リッチな気分でしたが、荷物が心配ならやっぱりタクシーが便利ですね。日本より断然安いし。 2004/02/17 05:48:50
(ごはん) 皆様、ありがとうございます。でぃあさんの書かれたHPに行きました。残念ながら、私には高いです(涙)。頑張って、親の荷物も運ぶことにします。 2004/02/17 22:18:33
【名前】mami
【タイトル】Hotelinkを使ったことのある方
02/14 10:39
【メッセージ】
今回、ヒースロー空港に着いたときに、ロンドン市内までHotelinkという、door to doorのシャトルサービスを利用しようと思っています。
このサービスは、普通の家やB&Bなどでも使えるのでしょうか?
ホームページ上では空港⇔ホテル間としか書いていなかったもので。
もし御存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

(aa) それは特定のホテルが契約してサービスを行っているのではないでしょうか?家だったらやはりタクシーでしょう、、、、 2004/02/15 02:26:38
【名前】J
【タイトル】カレッジと大学
02/14 03:27
【メッセージ】
今、イギリス(ロンドンエリア)で学校を探しています。
英語力は足りているので大学かカレッジの専門課程で勉強をしたいと思っているのですが、イギリスは教育制度が違うのでカレッジと大学は違うものだと聞きました。
カレッジというと、学校や専攻にもよると思いますがESLの延長に専門課程が付いたような感じなのでしょうか。
現地でのカレッジ卒業生やディプロマ所有者の評判や就職状況を
ご存知の方、よろしかったら情報をお願いいたします。
又、留学中の方などご意見を頂ければ幸いです。
(過去に同じ質問がありましたらごめんなさい)

(ぽん) Jさんのおっしゃるカレッジというのはどういうものを言うのでしょうか...イギリスではカレッジ(発音的にはコレッジですよね)は例えばオックスフォードやケンブリッジのようなコレッジ制の大学の単位であるコレッジを指すのではないかと思うのですが、それ以外にもあるのかしら... いずれにしてもどういった勉強をどのくらいの期間で、更にどのような資格を取りたいと思っているのかによって違うのでアドバイスしにくいと思います。 2004/02/15 05:15:05
(kujila) カレッジって、大学とは違いますよ。一般的に、Aレベルのコース、夜間コース、アクセスコース、HND、BTEC、(G)NVQのコースを行ってるようなところだと思いますけど。要するに、専門学校の集体になったようなもの、でしょうか?オックスフォードやケンブリッジの「カレッジ」は、また意味が違いますけど。カレッジでディプロマ、というと、HND(Higher National Diploma)だと思いますけど、これは2年のコースで、学位とは違うと思いますけど、私も細かい違いはちょっと。カレッジでも、大学と提携してるようなところ(そういうところもあります)は、カレッジで、提携してるところのディプロマをとれることもあります。就職状況は、やっぱり職種によって違うので、何とも言えないと思いますけど。 2004/02/16 01:04:51
(ぽん) そういうものもあるんですね。全然知りませんでした。いわゆるアダルトエデュケーションとはまた違うんでしょうか? 2004/02/16 03:38:41
(J) いろいろご意見ありがとうございます。やっぱりもう少し具体的でないとよくわからないですね。私が調べた所では、1年でディプロマの取れるカレッジなどがあったのでどの位実際その資格が通用するものなのかな?と疑問に思いました。もう少し調べてみます。 2004/02/16 09:26:19
(ああ) ディプロマが通用するのはイギリスだけかと。日本だと単に専門学校卒になるだけです。 2004/02/17 05:51:52
【名前】あだみん
【タイトル】日本からの学生ビザの申請について
02/14 03:00
【メッセージ】
来月日本に帰り、2、3ヶ月後にまた学生としてロンドンに戻ってこようと考えてます(現地でのビザ延長は考えてません)。が、これまで三回ほど空港のイミグレで、学生ビザをもらってます。トータルでロンドンにいた期間は、1年7ヶ月です。今回は日本で、学生ビザを申請するのですが、特別に必要な書類等あるのでしょうか?例えば、最近の(最後にいっていた)語学学校の、出席率の入ったレターとか?初めてロンドンに学生として、こられる方よりも、たくさんの書類が必要なのでしょうか?どなたか、私のようなパターンで学生ビザ申請された方いらっしゃいますでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。(残念ながら、現地でのビザ延長はできないのです。)

(ロン通) 詳細がここここににありますが、念の為に日本の英国大使館に直接最新情報を問い合わせられることをお勧めします。 2004/02/16 02:43:21
(パソコンのプロ) 私も春休み中に同じことを考えてるけど、良かったら情報交換をしましょうか。abuabu_s@hotmail.com 2004/02/18 02:22:49
【名前】Manga
【タイトル】スキャニング
02/14 00:45
【メッセージ】
ロンドン中心、もしくは近郊でスキャナーを借りれる場所を探しています。
できれば自分のノートパソコンに直接スキャナを接続できるか
スキャナで読み込んだ画像をCD-Rに焼いてくれるようなものを希望している
のですが、そういった店や場所はあるのでしょうか?

どうやらキンコーズにスキャナが置いてあるらしいのですが、周囲に利用した
という人がいないので、値段もシステムもどのようなものか分かりません。

すでに出た質問でしたら申し訳ありませんが、御存じの方がいましたらよろしく
お願い致します。

(ロン通) 大学や図書館で利用できるそうです。コピー機のように文房具店などでも利用できれば良いですけどね。 2004/02/14 05:15:15
(パソコンのプロ) 図書館に行くのは賢明!無駄な金を使うならこっちによこせ!喜んで笑納!(笑ー)できるように祈る 2004/02/18 09:23:49
【名前】モリモ
【タイトル】レンタル着物について 
02/14 00:14
【メッセージ】
ロンドンにあるレンタル着物&着付けのお店を教えてください。イギリスで借りたことがあるという方からの情報もよろしくお願いします!



(てるこ) お店ではありませんが友人がそういうサービスをロンドンで長年行っています、英國ニュースダイジェスト等に広告も出しています。私にメール頂ければ(hana2004hana@yahoo.co.jp)連絡先をお知らせしますよ、 2004/02/14 02:12:48
(モリモ) てるこさん、書き込みありがとうございました。連絡先が知りたくててるこさんにメールを出したんですが、なぜか返ってきてしまいます。2回メールしたんですがだめでした。広告は、今週のニュースダイジェストにも出ていますか? 2004/02/14 09:46:39
(猫太) 私が利用したことある人は今週のニュースダイジェストに出てましたよ。 2004/02/14 17:33:05
(モリモ) 猫太さん、書き込みありがとうございました。じつは、今週のニュースダイジェストが手に入りませんでした。。。その方の連絡先を教えていただけないでしょうか。 2004/02/14 22:58:00
(ゆみ) 私も参考までに知りたいです。遠隔出張も電車賃と宿泊代さえ払えばお願いできるのでしょうか?? 2004/02/15 02:29:38
(ロン通) 着付けだけなら日系美容院に頼めますよ。 2004/02/15 08:11:46
(モリモ) 皆さん、色々とありがとうございます!着物は何とかなりそうで、今は足袋と草履を探してるんです。よろしくお願いします。 2004/02/15 10:38:27
(てるこ) ごめんなさいね、登録が上手く出来ていなかったようです、テストしなかった私が悪い!で、こちらのメール・アドレスはテスト済です(fanyicho2000@yahoo.co.jp)ご連絡ください。個人でサービスしているので費用とスケジュールが合えば出張も可能です。私自身はニュースダイジェストを見ていないので今週号に掲載されているかは?です、もし有れば、小袖ハウスという名前です。足袋と草履も持ってますよ、サイズにもよるでしょうが・・・そう言えば私も予備を持っていますから場合によってはご提供できますよ。 2004/02/15 11:39:51
(猫太) 「小袖教室」でした。今週のインターネットジャーニーに載っていました。 2004/02/15 18:41:15
(てるこ) モリモさん、返信メールお送りしました!猫太太もお客様でしたか、私の先輩ですよん、そうか、インターネット・ジャーに掲載されているのね! 2004/02/16 04:46:58
(モリモ) 皆様、どうもありがとうございました。小袖教室でお借りすることになりました。 2004/02/17 08:52:55
(てるこ) これからも宜しくお願いします!小袖教室宣伝担当より♪ 2004/02/17 10:13:28
【名前】eko
【タイトル】名刺
02/13 23:07
【メッセージ】
名刺の一部分に明るいゴールドカラーを入れたく、プリンターに依頼したのですが
私の住んでいる地方(ロンドンから一時間)では無理との事。
ロンドンで日本人経営の良心的なプリンターご存知でしたら情報下さい。お願いいたします。

(ロン通) かくえい印刷020-8452-8888、NewsDigest020-7749-8010。良心的かどうかは不明ですが日系はこの2社しか無いかも。 2004/02/14 00:12:49
【名前】KK
【タイトル】テレビのサブタイトル
02/13 20:29
【メッセージ】
最近テレビを買い換えたんですが、テレビ番組によっては字幕が出せるというのを聞きました。どうすれば字幕が出るんでしょうか。リモコンを触ってみても説明書を読んでもわからなかったもので・・・ご存知の方教えてください。

(いやこ) うちのテレビのリモコンは下のほうに9個のボタンがついていて右下の四角マーク(中に横線が4本)を押すとテレテキストがテレビに出てきます。そこで888を押すとサブタイトル(字幕)付きになります。音量やチャンネルの変更ははずしてからしなくてはいけないので少し不便ですが、英語の勉強に役立ちます。その日のニュースや天気予報、地下鉄や道路の状況もわかったりして(英語ですが)おもしろいです。〜これぐらいなら教えられて嬉しいです。 2004/02/13 20:44:30
(KK) いやこさんありがとう。その番号三桁がわかりませんでした〜。助かりました。ちなみに赤、黄、緑などのボタンは何でしょうか? 2004/02/13 22:08:55
(ゆみ) テレテキストを開くと下のほうに4つ選択肢があり色別に分かれてます。飛びたいジャンルの色を押せばいいんです。例えば、ニュース(赤)旅行(黄色)、、えっと、、、、で、もしニュースが読みたかったら赤のボタンを押せばいいんです。 2004/02/15 02:33:53
(KK) ゆみさんありがとうございました。できました! 2004/02/15 04:35:51
(ゆみ) (^−^) 2004/02/15 05:56:52
【名前】MIHO
【タイトル】ホームステイの場所について
02/13 12:48
【メッセージ】
はじめまして。4月からロンドンに留学しますが、ホームステイ先がなかなか決まりません。やはり女性ですので安全第一を考えています。只今ピカデリーライン北のArnos Grove徒歩2分というステイ先を紹介されています。この辺りの環境と安全について教えていただけると嬉しいです。学校はRussell Squareにあるのですが、そこまで地下鉄で何分くらいで着くでしょうか?ご存じの方が入らしたら是非教えて下さい。何卒よろしくお願いいたします。

(ヒナキ) 地下鉄のルート確認についてはこちらをどうぞ。http://www.tubeplanner.com/ 日本の「駅すぱあと」みたいなもので便利ですよ。 2004/02/13 20:41:53
(MIHO) ヒナキさん有り難うございます。安全面でもご存じの方がいらしたら教えて下さいませ♪ 2004/02/16 15:30:38
【名前】モキュの助
【タイトル】「心療内科への通院、うつ病の薬」
02/13 07:00
【メッセージ】
はじめまして、日本からです。

春からそちらへ転勤になるのですが、私は軽いうつ病のために2,3種類の常用している薬があります。
毎日飲んでると仕事に差し障りは無いのですが、切れると途端に症状が悪化します。何年かは居る事になると思うので、日本で健保を使ってふつうに薬を処方されている私にとっては無いとなるとかなり恐いです。

これから病院の事情なども調べてみようと思いますが、東京(日本)とロンドンの両方で私のようなケースの方、事情をご存知の方、いらっしゃいましたらえて頂けませんか?
どうかよろしくです。


(ヒナキ) どんな薬を飲んでいらっしゃるかにもよりますけど、私はほとんど同じものを処方されていましたけど。ちなみに日本の病院ではヘンドンにあるロンドン医療センターに神経科があり、カウンセラーもいます。まったく同じものがなくても同じような効果を得られるものを処方してくれると思いますけど不安なら問い合わせてみては? 2004/02/13 20:45:56
(ロン通) 薬だけなら日系医院で入手可能です。 2004/02/14 04:38:47
(ああ) 日系から薬を処方してもらっても値段は7ポンドなんですか?確か処方された薬は均一7ぽんどですよね?勘違いかな?教えてください。 2004/02/14 05:08:38
(モキュの助) (ヒナキさん)どーもです!有難うございます。私のは日本名「ルボックス」のSSRIです。 2004/02/14 12:59:56
(モキュの助) (ロン通さん)そーですか!ありがとうございます。 2004/02/14 13:00:43
(モキュの助) (ああ さん)激安じゃあないでつか。。国が違うと理念も違うのでしょうか・・ 2004/02/14 13:01:58
(ゆみ) SSRIだったら、イギリス人の人結構使ってるらしいので薬名が違っても似たのを処方してくれると思います。もしあれば、服用されてるルボックスの説明書?何が何グラム入ってるかって言うのがあれば何種類も試さずに自分にあったのを処方してくれると思います。 2004/02/15 02:39:53
(ヒナキ) ゆみさんに追加。ルボックス(薬品名:fluvoxamine)はあったと思います。渡英で環境が変わってくると症状も変わってくると思いますので、処方も違うものになるかもしれませんが。不安でしたら今のお医者さんにレターを書いてもらうといいでしょう(勿論英語で…)。 2004/02/15 06:59:41
(モキュの助) (ゆみさん)、(ヒナキさん)いろいろと有難うございます。これまでの短期間の旅行の時はそうやって準備して行きましたが、精神的な疾患は「当然日本で発症したものとみなす。」ということで海外旅行障害保険の適用除外となり、かなーり高額な実費を払いました。@初歩的な質問で申し訳ないのですが、そちらでも正社員として働けば、社会保険をつかって受診と薬の処方が受けられるのでしょうか? 日本では自社の健保組合だと病名が会社に知れるリスクがあります。治りたい、薬は減らしたいという気持ちはあります。が、現時点で“必需品”なので気が遠くなる思いです。。(長文スミマセン・・) 2004/02/16 20:11:42
(めりー) 日系病院は実費なので、もし日系などプライベートの病院にかかるのでしたら、BUPAなど英国の保険に入ることをお勧めします(海外旅行傷害保険の適用外なら)。何年か働くのでしたらGPに登録できます。診察料無料、薬の処方に一律7ポンド位かかります。日本のような社会保険ではないので、手続き上、会社に病名の連絡がいくことは絶対にないと思います。念のため数ヶ月間分の薬を日本で処方してもらって持参し、GP登録後、ヒナキさんのおっしゃるとおり、日本のお医者さんのレターと薬をもっていって相談するとよいと思います。私も両方の病院に通いましたが、日本で処方された薬をもっていったら、多すぎるといわれました。イギリスのお医者さんによると、こちらでは一度に何種類も薬をださないそうです。私には薬を減らすよい機会でした(今は飲むのやめてます)。モキュの助さん、どうぞ無理をなさらずお大事になさってください。 2004/02/16 22:33:08
(めりー) ごめんなさい、「日本のような「健保組合」ではないので」、の間違いです。 2004/02/16 22:36:21
(ゆみ) ごめんなさい。読解力がなくてよく理解で起案買ったのですが、高額な実費を払ったのは日本ですか?イギリスですか?適用外になると言われたのはイギリスの保険会社からですか? 思い出したのですが、友達がストレスが原因の腹痛を起こし、日本帰国をして、再び渡英した際、その腹痛は日本で発症したためGP登録はできないと言われ,医療費は実費になりました。そのため、医療費の支払いができないために泣く泣く留学をあきらめた人がいました。レターを持っていったら?などといいましたが、GP登録する際、医者に相談する場合はかえって何も言わないほうがいいかも?と思ったのですが、、、。SSRIは以外に簡単に処方してもらえると聞きました。だから、転勤してきてからちょっと、、、と言う風に切り出し、ルボックスがいいと聞いたのですが、、、みたいなことをいったらどうでしょう?薬の実費は高いので、登録拒否されないことガ大切かと。 2004/02/17 06:06:30
(ゆみ) あ、、すごい間違いだらけ、、、、でもわかりますよね???? 2004/02/17 06:08:12
(ここま) 私もゆみさんの意見と同じです。日本にいる時の話はしないで、イギリスへ来てからの症状として訴えるべきです。下手をすると登録拒否されることがあります。イギリスで環境の変化についていけず・・・塞ぎこむことがある・・・うつっぽい・・・自分では知らないが兄弟がこの薬を使っていて体に合うようだ、とか何とか言ってそれとなく欲しい薬を暗示する程度で処方してくれると思います。Good Luck 2004/02/17 07:44:02
(モキュの助) (メリーさん)懇切丁寧なアドバイス有難うございます。私にとってはできる限り現地法人に雇用される契約にもっていくほうが有利そうですね。@私の掛かりつけの先生は2週間以上は出さない主義者なのです・・@言われました、私も。「も・ら・杉ーーー!!!、日本の医者はこんなに出すのか?信じらんないよ。」と、N.Y.で有資格のカウンセラーから。無理して眠剤関係は止められたが、辛かった・・。 2004/02/17 09:51:18
(モキュの助) (ゆみさん)、(ここまさん)thanksです。要するに、民間の保険会社はいつ治癒するか判らない鬱関係には払いたくない、受入る国も同じです(私の経験だと)。GPのところで教えて頂きましたが、病気を切り出すタイミングを神業的に測らないと、おじゃんになります。日本から2週間分のクスリを持って行き(或いは出発前に心療内科を4,5軒ハシゴする)、それが3日切れると仕事が出来ず、民間の保険も利かず、金も無く、GPのヒアリングを受ける頃にははどう見ても病気な状態、、かと。行き詰まった中小企業の社長のような心境です。 2004/02/17 10:01:44
(ゆみ) あの、、、そこまで切羽詰っていらっしゃるならインターネットでSSRIを購入したらどうでしょう??結構輸入販売されてますよね?って余計なお世話なんですが、私もつらかった時期があってSSRIではないのですが服用してました。万が一のことをいろいろ考えるよりも、実費で高いですがGP加入できるんぶんだけ購入したらどうでしょう?? 2004/02/18 00:51:53
(ゆみ) 加入するまでの期間分でした、、、、失礼。 2004/02/18 00:53:07
(ゆみ) 勝手なお世話なんですがこんなのありました。http://www.ssri.net/trader_ranking.html 2004/02/18 06:42:56
【名前】neko
【タイトル】EU圏市民の配偶者の権利
02/13 03:05
【メッセージ】
はじめまして。
過去ログでも検索してみたのですが回答が見つからずこちらで質問させていただきたいと思いました。
EU圏市民の配偶者が、ロンドンで働く事になりました。

日本の英国大使館に問い合わせた所、
『英国に到着後、Home Officeで Residence Document の申請ができます。その取得により、EEA国籍者のファミリーメンバーとしての資格を保持し、公共の政策、安全、衛生に反しない限りEEAファミリー・パーミットの必要なしに英国に再入国することができます。』
という回答が得られたのですが、こちらの過去ログなどを拝見するとレジデントビザは英国滞在4年後から申請できるといった意見もあり混乱しています。
レジデントビザと文中のResident documentとは別のものなのでしょうか。
また、別であればRedident documentの取得で可能になる事はどんなことなのでしょうか。

その他レジデントビザなどの権利について詳しく説明してあるサイトなどご存知の方、同じくEU圏市民の配偶者の方など情報をお願いいたします。

(ロン通) ここに条件別の詳細がありますよ。 2004/02/13 05:20:22
(neko) ありがとうございました。ホームオフィスに電話をしてより詳細も聞くことが出来ました。 2004/02/14 02:12:45
(ロン通) ♪ 2004/02/20 05:51:53
【名前】OL
【タイトル】入国審査で
02/13 00:57
【メッセージ】
10月にロンドン観光をしたばかりなのですが、来週またロンドンに10日間観光に来る予定です。(ロンドンが好きなので)ロンドンはこれで3度目です。
今回は4ヶ月前に来たばかりなので、入国審査官に怪しげに思われないかどうかが心配です。
帰りのチケットを持っていれば大丈夫でしょうか?
アドバイスをください。

(ロン通) 「貴方の運次第!」何の保証も無いけど帰りのチケットは必須でしょうね。こざっぱりした服装で堂々としていれば大丈夫でしょうね。 2004/02/13 01:23:32
(ここま) 私は永住権持ってるんですけど、隣の列の人が観光でき何度も出入りしている人でなぜか英語を話せず、通訳を頼まれました。最終的には現金、クレジットカードなどを全部出せと言われていました。TCでもいいしクレジットでもいいけど、イギリスで働きに来たのではないよ〜んということを見せられれば問題ないと思います。ロン通さんおっしゃる服装も大事かも。せめて上だけでもジャケットで。 2004/02/13 04:18:40
(OL) 運次第ですよね・・・・。今回も前回と同様現金はトラベルカード代だけであとはクレジットカードだけもっていきます。それと帰りのチケットと。ロンドンに友達が住んでいるのでそこにいつも泊まっているんですけれど、変に勘ぐられてもいやなのでいつも適当なホテル名を書いています。それと入国審査で荷物チェックされることってあるんでしょうか? 2004/02/13 06:15:58
(YAB) 服装は大事ですね、係員は一瞬の印象で見極めようとしますから。パスポートコントロールで荷物チェックされること、ありますよ。別室に連れて行かれたり。それにパスポート確認後に大きな荷物は受け取りますが、その後トロリーでガラガラ押して出る途中でも結構中身を確認されますね。あの911直後に迷彩柄のダンボール箱抱えて出て行こうとしたら速攻で捕まって中身見せろと言われました…。開けると戻すの大変だからヤだと言って押し問答の末開放されましが、でも、何か言われたのは私の経験ではそれ一回きりですね。 2004/02/13 12:00:24
【名前】こなき
【タイトル】ロンドンフラット事情
02/13 00:41
【メッセージ】
友達が借りているフラットに誘われました。
ゾーン1(Old street)でダブルルーム(彼女と2人)で
月にビル込みで300ポンドなのですが、これは安いのでしょうか?それとも探せばこのような条件のフラットはたくさんあるのでしょうか?
いまいちピンとこないので教えてください。

(ロン通) 地域から見ればお安いですね、でも部屋の状況にも拠るからね。これも「貴方の運次第!」、ロン通ブーツ・セールにも幾つか書き込みがあるので参照の程。 2004/02/13 01:25:22
【名前】koi
【タイトル】大きな本屋さん
02/13 00:01
【メッセージ】
ロンドンで専門書などが沢山ある一番大きな本屋さんはどこですか?

(ロン通) 一般的な専門書が最も多いのはCharingCrossRoadの「Foyles」かな? 2004/02/13 01:22:03
(ロン通) 「・・・・」 2004/02/27 01:21:40
【名前】na
【タイトル】学生ビザ→観光ビザ について
02/12 23:48
【メッセージ】
初めて質問させていただきます。
3月末で学生ビザが切れる予定なのですが、その後1ヶ月弱は他のヨーロッパ諸国を回ったり、イギリス国内を旅行したい為、一度海外にでて、4月になってイギリスに戻り観光ビザを空港でとろうと思っていました。
しかし、友人が同様のことをしようとして(→フランス)結局フランスから入国できず日本へ強制送還されてしまいました・・。ただ、友人の場合は学校からの証明書や帰りのエアーチケットなど証明できるものを一切もっていなかった為というのもあるのですが・・。
以前できたことが最近できなくなっている今日この頃。。。
やはり、帰りの航空券等をもっていても観光ビザをとるのは難しいのでしょうか?
運次第、というのもあるのかもしれませんが、情報等お持ちの方、ぜひ教えてください!

(ロン通) その通りですね、「貴方の運次第!」。帰りのチケットは必須、ちゃんと自分の旅行予定を説明できれば1,2ヶ月の滞在は取得できるはずです。6ヶ月や1年のビザを貰えた方も沢山居られるので何が基準やら・・・。 2004/02/13 01:29:01
(na) ロン通様。早速のご返事ありがとうございます。旅行の計画をしっかりたてて、持てる証明書(?)はすべて持っていってTryしてみます! 2004/02/13 23:42:36
(ロン通) 頑張ってね♪ 2004/02/15 10:30:27
【名前】ゆみ
【タイトル】ここまさん
02/12 23:09
【メッセージ】
下の保険のことなんですが、BUPAって一度TVのCMでみただけでよくしらないんですが、あれって有料の保険会社ってことですか?どこのプライベートでもかかれるんですか?保険料は基本的にどのくらいなんでしょう??

(ロン通) BUPAのHPでも良くわからないですね。ましてや申込書を入手しても専門家の助言を求めるように明記されています。英国人でも申し込むのに大変なようですね。種類がいっぱいあるのでどの保険をどのように掛けるかによってどのプライベート(日系医院含む)に掛かれるかも違います。すべてを含む場合年間600〜700ポンドですね。 2004/02/13 01:32:08
(ここま) BUPAへ直接お電話してみて下さい。資料をすぐ送ってくれますよ。入会した月は無料なので月初に入った方がお得です。基本的にプライヴェートならどこでもというか、GPがリファーした所になりますが、自分の希望も聞いてもらえるし、最悪はBUPAがリファーしてくれることもあります。 2004/02/13 04:23:59
(ここま) 料金、書き忘れました。家族4人で月70ポンド払っています。でも既往歴によりますから、一概にいくらとは言えません。ちなみに我が家は高血圧の人間がひとりいるくらいで後は健康人です。 2004/02/13 04:25:13
(ゆか) ここまさん、その保険はどのカテゴリーか教えてください?ずいぶんお安いですね。 2004/02/14 00:07:07
(ゆみ) ロン通サン、ここまさんありがとうございます。それではこれは日本の保険に入る代わりに役立つんですね。私は某保険会社に年間12万ぐらい払っているのでそれを考えるとBUPAでも同じだし、いいですね。ぁ、、でも日系だと通訳のサービスがついてるからなんともいえない、、私の英語力では、、、でも、参考になりました。 2004/02/14 05:24:46
【名前】ブレア首相と賢者の石
【タイトル】パソコンについて(もし論外でしたらごめんなさい)
02/12 04:02
【メッセージ】
大変難ある要求なのですが、こんばんは。今ロンドンにいる私は、ノートパソコンを使用していますが、都合によりメモリの増設が必要なのです。どなたかFMV-MGなどに使えるメモリを売ってくださいませんか?日本からの通販のほとんどは海外に送ってくれません。だれか、良い情報とかご存知ですか?こんな質問でごめんなさいけど。

(たつ) 特殊な形でない限り店頭でなくてもネットショッピングで手に入ると思います。詳しいことは私がお尋ねした質問に書いてあります。 2004/02/12 04:21:59
(でぃあ) こんなのかなぁ? メモリがその機種に対応しているかどうかや相性は運ですね。日本にいる誰かに買って送ってもらえば間違いなしだけど・・・・・ 2004/02/12 06:14:50
(ロン通) 保証廃棄の覚悟で内部を開いて使われているメモリーの品番を確認し、UKのオンラインで検索するとヒットする可能性もありますね。 2004/02/12 09:00:50
(YAB) 私はときどき秋葉原に行きますから、PCの型番と必要な容量を教えていただけるなら代わりに買ってお送りしても良いですが、お金の受け渡しだとかEMS便で送る際の送料、そして誰が取り付けるのか等が心配ですね。 2004/02/12 23:54:36
(ブレア首相と賢者の石) みなさん大変ありがとうございます。まずYABさんの方法は大変助かるのですが、確かにお金とかどういう形ですればいいのでしょう。英国のバンクから振込みを日本の銀行口座にできるのでしょうか知りたいものです。もしどなたかご存知でしたらよい方法を教えていただきたいです。もし振込み作戦が成功できそうでしたらYABさんに迷惑かけちゃってもいいですか?振り込む場合は送料やお礼を含めると思いますが。今日本で頼んでいただける方がいなくて。知り合いでも気まずくて、わがままですみませんが、もしできるのならYABさんお願いいたします。 2004/02/13 02:09:31
(MG USER) パソQは海外発送もあるようです。ただ、メーカーによってはこちらでも手に入りそうですよ。調べてみたのはKingstonという会社ですが、こちらでも入手できそうです。ここなどで調べられます。日本のサイトでメモリの種類を良く調べて見比べたら大丈夫じゃないかな、と思いました。 2004/02/13 07:27:09
(YAB) もし何かできることがありましたら、お使いのPCの型番と必要なメモリ容量など flat501@hotmail.com までご連絡ください。いちばん心配なのは取り付けなんですよね。 2004/02/13 12:06:49
(ブレア首相と賢者の石) みなさまありがとう( ^ー゚)ノ 2004/02/14 04:10:44
(感激) やっぱりロンドン通信はいいですね。皆さんあたたかいですね。 2004/02/15 02:46:02
(パソコンのプロ) パソコンのプロ(ハード)なんですけど、私にご連絡をいただけばすぐ解決できると思います。abuabu_s@hotmail.com 2004/02/18 02:18:46
【名前】ここま
【タイトル】センターでの駐車場
02/12 03:11
【メッセージ】
ロンドンのセンター地域で良い駐車場をご存知の方いらっしゃったら教えてください。ZONE1内でお願いします。

(ロン通) 良い駐車場と言うのが曖昧ですが、殆どNCPと言う会社の経営によるパーキング場が独占状態です。どこのスペースも似たり寄ったりですがMayfair、BrewerStreet、ChinaTownなどにあるのがゆったりとしているようです。 2004/02/12 05:06:56
(ここま) やはりNCPが多いんですね。わかりました。ありがとうございました。 2004/02/12 22:18:51
(ロン通) ♪ 2004/02/15 08:14:27
【名前】あられ
【タイトル】電話の契約について
02/11 19:05
【メッセージ】
ロンドンでフラットシェアをしていて、全部で7部屋あるうちのひとつの部屋を借りています。
その中でインターネットをしているのは自分だけで、もちろん電話代を払っているのも自分だけです。電話は廊下に配置してあるので、ほかの人は電話代を一切はらっていないのに、しょっちゅう使い、ひどいときには電話を自分の部屋でしばらくキープしてる人もいます。(コードレスで充電式の電話のため)
使い放題のブロードバンドを契約しているため、ロンドン市内の電話はかけ放題なので、みなは電話代を払っていないのに、我が物顔でかけまくることに、最近どうにも怒りを抑えることができなくなってきました。小心者なので抗議もできず。
とにかくとても悔しいやら情けないやら。
そこで自分の部屋に電話を買って、電話も自分だけで使おうと思っているのですが、まだ右も左もよくわからなく、そういうことを知っている人が周りにもいないため、ここが頼みの綱で聞いている次第です。
どなたか契約の手順を教えてください。あと、電話って安いのでいくらくらいからあるものなのでしょうか?

(ちなみに最初の時はフラットメイトがすべてやってくれて
今は一人で住んでいます。)

お願いします。

(HE) 一つお聞きしますが、今使っている電話番号はどなたの名義ですか?もし、あられさんの名義ならば自分の部屋に電話回線を引く場合、そのまま番号が移行できるはずです。 2004/02/11 20:42:07
(K) 電話機を部屋に置くことにすればどうですか?長い電話線があればすむので簡単で安上がりですし。電話回線代もお一人で払っているのであれば、問題ないでしょう。もしも不満が出れば、電話代を7人で割るようにすればいいのですし。 2004/02/11 21:23:08
(あられ) HEさんKさんあろがとうございます。電話の名義は大家のものです。(一緒に住んでないです。)番号は違ってもぜんぜんかまいません。中には電話機だけ使って、国際カードで自分の国にかけている人もいるので電話機を自分の部屋に持ってくるわけにはいかないのです・・・ふう・・・やっぱりあたらしいのを買って、自分で契約するのがいいのだと思うのですが、途方にくれているしだいです。 2004/02/12 01:26:24
(ヒナキ) 新たに電話線を引くのは工事もいるし大家の許可もいるしで大変だと思いますけど。でもあなたが料金を全額払っているなら自室に線を引き込む権利はあると思いますけどねえ。頭割りにしてくれるよう話をして、それで渋ったら「じゃあ私が払うので」といって部屋に入れるのが現実的じゃないのかなあ。 2004/02/12 02:02:44
(ああ) 国際カードを使って電話代かかってないからいいよと言う問題じゃないと思います。電話を使える状態にオープンにしているだけで月に5ポンドとかかります。あられさんが電話料金のすべてを払っているなら電話を使える状態にしてあるだけかかったいる費用を払わすべきです。あと、名義をあられさんのに変えられれば、電話代金がかかるかからないにしろ、電話を受けるにしろ、電話代を払わすべきです。払わないのなら一切使わせない。あるものは勝手に使うのが普通の国です。図々しくいきましょう。文句やいやな顔をされても気にしない。一回きりですむんですから。 2004/02/12 03:35:47
(横ちゃん) 横なんですが、インターネットも一日中?できて電話もロンドン市内ならかけ放題ってプランは月いくらほどするものなんですか?誰でもご存知の方教えてください。 2004/02/12 07:49:07
(aa) ブロードバンドかダイアルアップかによってかなりお値段が違います。かけ放題も一日かけ放題か夜と週末かけ放題プラン。どんなプランがほしいんですか? 2004/02/12 23:04:46
(横ちゃん) ブロードバンドで一日、365日ずっとかけ放題のプランです!!お願いします 2004/02/13 01:56:35
(aa) どなたかご存知?? 2004/02/14 05:26:25
(HE) BT Together Option 3の事ですか?毎月£28.50で掛け放題です。ブロードバンドを申し込んでBT Together Option 3を申し込めばOKだと思います。 2004/02/14 23:23:15
【名前】Yuka
【タイトル】肌荒れ
02/11 15:58
【メッセージ】
ロンドンに来てから水が強すぎて肌がかさかさです。炊事の時に使いたいのですが、医療用などで使われる薄いゴム手袋、どこでいくらぐらいで購入出来るか、ご存知の方いらっしゃいましたら、おしえてください。

(ここま) Boots,LOYYDS Pharmacy, B&Qでも見たことあります 2004/02/11 18:01:19
(panna) B&Qでは一袋(4組入り)99pくらいだったと記憶してます。 2004/02/11 20:14:36
(kujila) wilkinsonsにもありましたよ。 2004/02/11 20:49:02
(Yuka) ありがとうございます。探してみます。 2004/02/12 20:25:41
【名前】コップ
【タイトル】携帯電話
02/11 04:44
【メッセージ】
みなさんのオススメの携帯電話を教えてください。ちなみに日本語でテキストが送れるのなんてないですよね?

(ロン通) 使用する目的、頻度、支払い方法によって多岐の選択があるのでお勧めは難しいですね。ロン通はT-Mobile利用しています。日本語仕様は無いと思うよ。 2004/02/12 05:52:59
(YAB) WAPの利用が可能であればuKLIPというサービスを使用することによって日本語で電子メイルが使えます(文字を画像に変換して使うんですね)。 2004/02/13 00:04:51
(コップ) YABさん、ロン通さんありがとうございました。 2004/02/14 18:07:56
【名前】けむまき
【タイトル】ウィークエンドトラベルカード
02/11 04:38
【メッセージ】
今週末ロンドンに短期旅行に行きます。ウィークエンドトラベルカードのゾーン2から6までを買った場合はゾーン1ではバスのみ使えるのでしょうか?それともバスさえも乗れないですか?
それと、早朝からナイトバスまで、時間を関係なく使えるものなのでしょうか?
教えてください。

(Ken) Zone1のバスでも使えます。時間も関係ありません。 2004/02/11 08:48:42
(けむまき) Kenさんありがとう 2004/02/11 17:07:17
【名前】pucci
【タイトル】何が一番?
02/10 21:35
【メッセージ】
日本に帰国するにあたり、大量に購入した雑誌や写真集を送るのですが、郵便や宅急便、どのような方法が安くていいでしょうか?教えてください。

(ぽん) いろいろ計算したのですが本は郵便局から船便で送るのが一番安いと私は思ってます。5kgまでなのでひたすら細かいパック作らないといけないのですが... 2004/02/10 22:35:31
(pucci) ありがとうごさいます。 2004/02/11 07:23:07
【名前】ばう
【タイトル】運転免許書き換えについて2
02/10 21:15
【メッセージ】
以前英国運転免許への書き換えについて、投稿させていただきました。その節は皆様いろいろありがとうございました。

さて、日本大使館から免許の翻訳も無事得ることができたので、本格的にDVLAに申請しようと思うのですが、ここでまた質問があります。

まず、日本大使館のHPでは書いてなかったのですが、申請のためのフォームは「D1」と「D750」の2つがいるのですよね?!
(HPではD1のみしか書いてなかったので。。。)

次に申請書の書き方ですが、「Was your last licence a photocard licence / paper licence」にチェックを入れるところがあるのですが、日本の免許からの書き換えの場合、「photocard licence」にチェックを入れるべきでしょうか? それともGBの免許ではないので空白にするべきでしょうか?

もうひとつ、D750の中(裏面)に、「Post Office date stamp」を押す箇所があるようなのですが、これは必要ですか? (必要なら、封を閉じる前にpost officeに持っていき、はんこをもらうと言うことですか?) もしくはこれは単に、本人証明(写真)のためのspecial serviceとかいうものだけのものでしょうか?
(仕事場のボスに本人証明してもらう予定なので、いらないのかと。。。)

御存じの方、よろしくお願いいたします。



(でぃあ) これによれば、2003年8月からD750は不要になったそうです。 2004/02/10 23:34:22
(ばう) でぃあさん、ありがとうございます。D750は必要無いのですね。ところで、そうだとすると、写真の裏の証印サインが誰のものなのか、記載する箇所がD1には見当たらないのですが、サインだけあればいいんですかね?! (誰がサインしたのか、どうやってチェックするんでしょうかねぇ) 2004/02/11 01:38:54
(ロン通) D1のSection7の記入が署名者の詳細だとHPに説明されていますよ。 2004/02/11 02:48:49
(ばう) Section7のことはHPでも見ていて、でも私の申請書にはsection6までしかなかったんです。それで今朝大きいポストオフィスに行ってみたら「これは古い申請書ですね。新しいので書いて下さい」とか言われてしまいました(爆)。どうりで見つからないわけだ。というわけで、問題解決に向かっています。ありがとうございました。(ほんとロン通質問箱はすばらしいですねぇ!) 2004/02/11 22:19:45
(ここま) ええ〜!Section7なんてないけど・・・と書こうとしたらばうさんからの情報が。 2004/02/12 00:44:46
(ここま) そっかー申請書が古かったのね。。。失礼しました 2004/02/12 00:45:12
(ロン通) 新請書なんだ♪ 2004/02/12 08:59:01
【名前】y
【タイトル】短期滞在者
02/10 19:46
【メッセージ】
ロンドンへ短期滞在する予定なのですが、フラットを短期で貸していただけるところはご存知ですか?
また、よく掲示板に載っているルーム名と募集などは大体どのくらいの期間で貸しているのが一般的ですか?

(ゆきこ) どれくらい短期ですか?大家と交渉すればフラットシェアなども可能だと思います。ちなみに私は3ヶ月の滞在でOKでした。大家にその旨話したら、少し家賃を上乗せする形で了承を得ました。知り合いも1週間だけでOKをもらいました。なので、交渉次第だと思います 2004/02/10 19:58:05
(ロン通) Ealingで良ければ短期可の下宿屋さんをご紹介しますよ。 2004/02/11 02:34:35
【名前】ami
【タイトル】語学学校について情報お願いします
02/10 14:14
【メッセージ】
私は5月から語学留学を予定しています。今、学校を探しているのですが、日本ではあまり多くの情報が入らず、あまり学校について詳しいことがわかりません。
今Excel English LondonかREGENT Londonかの2つの学校でまよっています。どなたか2つの学校について詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。
日本人の人数や先生の質など何でもよいので教えてください。よろしくお願いします。

(ロン通) 上の案内板から「ロンドンリンク」の「留学」のページを参照の程。学生さんたちのHPを掲載していますので多くの情報があると思います。 2004/02/11 02:50:10
【名前】の
【タイトル】TOEFL
02/10 04:15
【メッセージ】
こんにちは。TOEFLを600点以上とる事はとても難しいことでしょうか?

(ロン通) 上の案内板から「ロンドンリンク」の「留学」のページを参照の程。学生さんたちのHPを掲載していますので多くの情報があると思います。 2004/02/11 02:50:40
(りーい) そう簡単には、無理だと思います。でも、あくまでも本人の努力次第だと思います。 2004/02/11 14:14:15
(の) りーいさん、どれくらいの勉強量が必要でしょうか?変な質問でごめんなさい。 2004/02/11 23:48:59
(ここま) あなたのレベルが今どこら辺かによって勉強量は異なるのでは?ペーパー600は初心者からなら難しいと思います。私は中級ですが3ヶ月ほどの勉強でCBTなら260(ペーパーの620点)はすらっと取れました。 2004/02/12 22:18:16
(aa) ここまさん>中級ってIELTSで言うとスコアなんですか? 2004/02/12 23:06:18
(の) ここまさん、初心者っていうのはTOEFLの初心者ということでしょうか?それとも英語があまりできない初心者のことですか? 2004/02/12 23:11:13
(ここま) IELTSは受けたことないのでわかりません。初心者というのは英語全般の初心者という意味で。でもそれはつまりTOEFLの初心者でもあるわけなのでどっちでも同じかな。 2004/02/13 18:59:54
(の) なるほど。では中級レベルからはじめれば600は無理じゃないってことなんですね!よかった。 2004/02/14 08:29:46
【名前】かりん
【タイトル】化粧品(ファンデーション)
02/09 20:09
【メッセージ】
こんにちは。
日本にいたときは国内ブランドを使用していましたが、こちらではロンドンのデパートで買おうかと思います。
シャネルやYSL,ゲラン,ランコムなど、どこのメーカーの何がよいでしょうか?
ちなみに、カバー力があるものでパウダーファンデーションが欲しいです。また、色は日本人でもあうものがあるのでしょうか?
色は白い方で、どこのメーカーでもオークルの一番明るい色を購入していました。



(ここま) SHISEIDOがデパートに入っていますよ。 2004/02/10 00:16:06
(ロン通) ↑以外にもカネボウやシュー・ウエムラも大手百貨店に入っています。 2004/02/10 00:46:01
(heidi) SKツーもありますね。 2004/02/10 23:02:57
(ケロっぱ) 私は留学するちょっと前にEstee Lauderに替えました。ファンデーションから化粧水まで、お手ごろでしかも日本人の肌にもしっくりくるので、それ以来ずっと愛用してます。Estee Lauderならイギリスのどこのデパートでも売ってるので問題ないとおもいますよ。 2004/02/11 09:53:28
【名前】はろぅ
【タイトル】Harrow on the hillからバス
02/09 15:32
【メッセージ】
バスマップとにらめっこしてましたがギブアップしてこちらへきました。Harrow on the hillから、oxford circusにバスで行く事ってできるのでしょうか?乗り換えは必須のようですが。。。Harrowからセンターに行くこと事体、大変な事なのでしょうか。もし利用された方ありましたら、時間なども教えていただきたいです。

(Ken) 182と18でEustonまでこられます。時間は・・・、たくさん、でしょう。 2004/02/09 18:58:22
(はろぅ) ありがとうございます。たくさん、でしょうね。。。通学なのですが、安さ 2004/02/09 20:24:44
(はろぅ) か便利さか、悩んでしまいます… 2004/02/09 20:42:01
(かばちゃん。) 多分引っ越したほうが便利で安上がりでしょうね。 2004/02/10 05:02:01
(Ken) 毎日その距離をバス通、かなりつらいところでしょうね。トラベルカードは、買ったカードの他のZoneでもバスに乗れます。Zone1が入らなければ安くなるので、Zone2-5のトラベルカードを買って,Zone2の駅からOxfordSt.までバスに乗れば、安くなります。ついでにZone4の駅までもバスにしてしまえば、Zone2-4のトラベルカードにすることで、さらに安くできます。 2004/02/10 07:26:50
(はろぅ) なるほど!バス+地下鉄という方法がありましたか!便利な所に引っ越せたらいいのですが、居候をさせてもらう身なので、安い方法探すしかない、という感じなのです。 2004/02/10 10:36:42
【名前】みみ
【タイトル】里帰り
02/09 06:50
【メッセージ】
ルフトハンザについて伺ったものですが、もしかするとロンドンから飛べるかもしれません。その場合は絶対JALで帰りたいと思っているのですが、インターネットでロンドンー大阪間のJAL航空券を安く売っている会社をご存知の方がいましたら情報お願いします。

(ロン通) JALならやはり日系旅行代理店でしょうね。上の案内板から「日系企業」の「旅行代理店」を参照してください。 2004/02/09 10:21:14
(みみ) ロン通さん、ありがとうございます。旅行代理店のリンクをクリックしたのですが、プロパティーに行ってしまいます。私だけでしょうか? 2004/02/09 21:15:47
(ロン通) ミラーサイトへ飛んでいました。申し訳ない! 2004/02/10 00:10:41
(みみ) いえいえ。ありがとうございました♪ 2004/02/10 03:15:05
【名前】なぎさ
【タイトル】初めまして
02/09 00:37
【メッセージ】
私は今年の9月からアートファウンデーションコースに入学するつもりで、条件なしのオファーを頂いた学校にアプライをしました。
でもこの学校はIELTS6.0を要求しているのに私はまだ5.0しかとれていません。
この場合条件なしの言葉の通り入学できるのでしょうか?
学校のマネージャーにメールしたのですが、突然音信不通になってしまい、大変不安です。大学を退学して行くつもりなのでなおさら不安なのです。。
どなたかご意見お願いします。


(ブレア首相と賢者の石) 入学可能です。実際IELTS5.0とかの生徒を受け入れるところでも、IELTSの結果関係なく入学できる人を知っています。いわゆる「適当」ってやつです。私もファンデーションにいますが、「え?あなたはIELTS3.0ですか?」みたいな人もいますし、友達でIELTS受けずにファンデーション入学許可もらった人がいます。もしくは私の大学がおかしいだけ?なぎさ様も運がよければ(?)普通に入学可能でしょう。後から「あなたIELTS6とってるの?」と聴かれることはまずありません。適当かもしれませんが参考にどうぞ( ^ー゚)ノ 2004/02/09 08:23:51
(ゆみ) ファンデーションコースといっても大学によって意味が違います。私が行っている大学はファンデーションコースは英語のみの勉強。そのためIELTSの結果はあまり重視されません。その一方ブリッジングコースになると科目を勉強するのでIELTSの結果が必要ですが5あれば十分です。というのも6あればみんな大学に行く人のほうが多いので。後、日本の大学は休学といことはできないのですか??学費を納めないで休学できるならいきなりやめないで休学手続きの方がいいと思います。2年までは休学できますよ。私はそうしました。将来断念するといっているわけではないのですが、生活習慣があわない、体調を崩し泣く泣く断念した友人の経験からです。念には念です。友人は高卒、大学中退、2年留学、、今アルバイトで生活してます。休学にしなかったことを後悔してますよ。 2004/02/09 10:46:56
(なぎさ) ありがとうございます!休学のことですが、うちの学校は芸大なんですが、何故か中退しても2年以内なら復学可能なんだそうです。一度日本を出てみて、外から日本を見てやはり日本でがんばろうと思えば、戻ってくるつもりです。単位も十分にとってあるので編入という手も考えています。一応今月IELTSをもう一度受けるので5.5目指します。どっちみち勉強して行かないといけないですしね。私は業者も通さず、学校と直接連絡し合っているので、時々わからないことが出てくるので、またその時はここで質問させてもらいます。 2004/02/09 11:21:12
【名前】ブレア首相と賢者の石
【タイトル】ロンドンの水道水
02/08 12:54
【メッセージ】
ロンドンで水道水って基本的に飲んでもいいのでしょうか?
あと以前キッチンの水と洗面所の水は違うものと聴いたのですが。やっぱり洗面所の水は飲まないほうがいいのですか?

(YAB) 飲めますね。石灰が多く含まれているので体に良いという人もいます。洗面所の水ですが、もしかしたらオフィスや公園などでは雨水とか再利用しているようなことがあるのかもしれませんが、そういうところでは何か注意書きでも表示されているんじゃないでしょうか。 2004/02/08 16:56:49
(かのこ) 私はその石灰の取り過ぎで足の悪い人が多いと聞きました。若いのに杖をついている人結構見かけませんか?(でもこれもイギリス人の友達の受け売りで科学的には知りません)ただ電気湯沸しポットにこびりつく石灰を見るととても水道水を飲む気にはなれないです。 2004/02/08 18:45:44
(ロン通) ちょいと前の書き込みにご同様なご質問がありましたね。かのこさんの説はあくまでも風説で科学的には心臓病のためで石灰が溜まって足が太くなるわけでは無いそうです。台所の水は直接本管から配水されていますが、他の蛇口は天井裏や屋上の貯水タンクからの配水です。 2004/02/09 00:16:32
(てるこ) 日本人の医者にロンドンの水道水による石灰の摂取?と足の悪いのとは無関係と聞きましたヨ。水道水は日本人には美味しくないだけで飲料水としては問題無いと思います。洗面所というかバス・ルームの水はタンクに貯めておいた水を使用することになっていたのでその場合は飲料水としては不可という事です(タンクに水をためておけば断水の際でも暫くはトイレの水が流せるからという衛生面の配慮だったそうです)・・・でも、何年か前にタンクに水をためなくても良い事になったので、バス・ルームの水も台所と同じに直接水道管からきている場合も有るのでそれだったら問題無く飲めます・・・台所とバス・ルームの工事の際に職人に教えて貰いました。 2004/02/09 00:16:40
(ブレア首相と賢者の石) なるほど。みなさん参考になりました。 2004/02/09 08:15:26
【名前】旅行者
【タイトル】アカデミーの中継TV
02/07 07:38
【メッセージ】
初めまして。月末に旅行でロンドンに行くのですが、米国アカデミー賞授賞式(2月29日)をTVで見られるでしょうか?何か特番はありますでしょうか?ホテル滞在中ですが、英国でも放送されるのなら是非見たいと思いまして、情報をお願いします!

(ぽん) 今年の番組表はまだ見てないですが、例年深夜に延々生中継するので見られると思いますよー普通の地上波でもやるはずなのでTVのあるところならだいじょぶだと思います。 2004/02/07 08:35:39
(旅行者) お返事ありがとうございます。深夜ならホテルで見られそうです。当日のTV欄を気にかけるつもりですが、もし予め放送時間&局がわかるサイト等がありましたら教えて下さい。(私も探してみます!) 2004/02/09 07:26:45
(ここに) TV放送予定サイトが有ります http://www.thebigproject.co.uk/whatson/#oscars 1週間か2週間分しか無いですが・・・ 2004/02/09 09:03:02
【名前】mm
【タイトル】bk1を利用されている方に質問です。
02/07 05:36
【メッセージ】
SAL便の場合配送完了メールからどのくらいで届きましたでしょうか?特にロンドン在住の方、教えていただけますか??1〜3週間と書かれてあるのですが、本当に3週間もかかるのでしょうか?また、SAL便で紛失してしまった方はいらっしゃいますか?

(めりー) いつもbk1のSAL便で頼んでます。だいたい1週間から10日間くらいで届きます(ロンドン郊外)。今まで紛失はありません。 2004/02/07 06:30:20
(mm) 管理人さん<早速トピをたてて頂き、ありがとうございます(>_<)!… めりーさん<早速のお返事ありがとうございます★実は今日で配送日〜10日目なのですが、こっちの郵便事情がイマイチ信用できず(-_-;)配送方法をEMS等にしておけばよかったかな…と思っていたのですが、ちょっと安心しました。 2004/02/07 07:47:34
(ゆみ) 親に2つ郵送してもらいました。1つはEMS、3日後につきました。2つ目はSALで、EMSを受け取った次の日に届きましt、、、、EMSじゃなくってもよかったかも、、って思ったのですが、、、いったい何なんでしょうね。私は一度EMSで3週間かかったことと、紛失の経験ありますl。そのときは保険料をいただきましたが。 2004/02/08 02:22:42
【名前】mami
【タイトル】レジデンス探しています!
02/06 15:07
【メッセージ】
4月中旬くらいからロンドンへ遊びに行こうと考えております。
5〜7週間くらいの滞在の予定なのですが、どなたかいいレジデンス・ホームステイ等、ご存知ないでしょうか?
ネットで検索しても語学学校の斡旋しているレジデンスしかでてこないのです…(涙)
できればゾーン1か2くらいで探しているのですが…
御存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします!

(ケロっぱ) このサイト内にロン通ブーツセールというのがありましてそこに情報ありましたよー 2004/02/06 17:36:12
(ケロっぱ) あ、それともし英語でもよろしければこんなサイトも。http://www.moveflat.com/cgi-bin/dbr.asp?n=7330 一応目星を付けてからまたここに戻ってきて聞いてみるとみなさん親切に答えてくれますよ。 2004/02/06 17:39:23
(R) メールアド下さい。ゾーン1に飽きが出ます。 2004/02/07 22:33:59
(mami) mamisummit@hotmail.comです。よろしくおねがいします! 2004/02/14 03:47:40
(ロン通) Ealingの下宿屋さんならご紹介できますよ。朝食付きで週100ポンドくらいかな。 2004/02/14 04:36:50
(mami) ありがとうございます。ぜひぜひ!教えてください。 2004/02/14 10:20:24
【名前】ごはん
【タイトル】GP?海外旅行保険?
02/06 14:07
【メッセージ】
先日は炊飯器の件でお世話になりました。今度英国の夫のもとへ行って暮らすのですが、NHSについてお尋ねします。GP登録はすぐにできるものか、日本で海外旅行保険を短期間(どれくらい?)掛けていったほうがいいものか、考えております。皆様のご経験談をお聞かせ願えませんか?

(でぃあ) GPの登録は、アポを取って行けばすぐ出来ます。ご存知かと思いますが、NHSですべての医療をまかなおうとすると、とんでもない忍耐と苦痛に耐えなくてはいけないので、プライベート医療を受ける場合が出てくると思います。したがって、短期間ではなく全滞在期間をカバーする海外旅行保険をかけていくほうが良いと思います。 2004/02/06 18:57:43
(ごはん) でぃあさん、ありがとうございます。英国にはおそらく永住だと思います(ぐすん。)GPのサービスが受けられるまで時間がかかるのなら、その間海外旅行保険でカバーと思ったのです。ちょっと書き方が下手でした、ごめんなさい。いずれプライベート保険も、と思っています。 2004/02/06 20:44:45
(ここま) 海外旅行保険は最長で90日しかかけられないです。だから90日の最低のプランをかけてこられてはどうですか? 2004/02/07 01:58:27
(ごはん) ここまさん、ありがとうございます。これは、GPにはすぐ登録できるけど、GPのサービスはよくないから海外旅行保険のできるだけ長いものをプライベート保険として掛けたら?というご提案ですね。 2004/02/07 12:53:16
(そら) 便乗させて下さい。私も現在、渡英準備中のものです。保険会社に問い合わせたところ、現地企業に就職の場合は海外保険に加入できないといわれました。みなさんは、どういった種類の保険に加入されているんでしょうか? 2004/02/08 01:43:15
(匿名) 名誉毀損もつもりではないのですが、某有名、XXU,保険会社に留学ということで加入してます。GPだと風邪ぐらいだとなかなか相手にしてもらえない地域なので、肺炎の心配もありプライベートへ行こうかと思いました。某会社は電話で病院の紹介をしてくれるので、電話すると、イギリスはGPに行かないと無理です。といわれました。そんなことは知っています、、、で、風邪ぐらいで電話しているようなことを言われ、腹が立ちながらも、プライベーの病院の紹介をお願いしたら2時間後にあなたのいる地域ではプライベートの病院にはいけませんね。完全会員制で予約も必要ですといわれました。しまいには、GPの方で自宅訪問サービスがあります。といわれたのですが、そんなんだったら救急にとっくに出向いてる!と言いたかった、、、。某会社は最長90日ではなく1年です。更新して2年目、、、緊急時に本当に使えるのか?と言う疑問を病院紹介の代わりにくれました。もしか給されるなら、お守り代わりの最低金額で十分だと思います。万が一のことは本当にめったにないですし、、、どこの会社があてになると言うこともないことに今回確信しました。はぁ、、愚痴になってしまいました。 2004/02/08 02:36:57
(ここま) とりあえず「旅行」保険できて、GPに登録。その上で90日後にBUPAに入られてはいかがでしょうか。BUPAさえ入っておけばプライヴェートにかかれます。PrivateにかかるにはGPのリファーが必要ですから、まずはGPに登録するのこと必須です。あくまで「旅行」用保険なので就職するなんて行ったら誰も加入できませんよ。とりあえず旅行に行く、ということで申告すれば問題ありません。 2004/02/08 03:15:50
(ここま) 1年も海外保険でやり過ごすよりBUPAに入った方が簡単だし経済的だと思います。90日もかけなくてもとりあえず冬場をしのぐ意味で3月末くらいまでかけてこられたらいいかと思いますけど。GPだって、地域によってはすぐ診る場所もあります。ご主人のもとへ行って暮らされるということであれば、ご主人はすでにGPに登録済みですよね?だとしたら、よりスムースにことは運ぶのでは???という楽観的推察をたてるのは私だけ?ともあれ、グッドラック。 2004/02/08 03:18:31
(ごはん) 匿名さん、ここまさん ありがとうございます。BUPAについて少し調べてみます。 2004/02/08 08:41:36
(そら) 匿名さん、ここまさん、貴重なアドバイス有難うございます!。ごはんさん、便乗させていただき助かりました。やっぱりそうですよね・・・。私が間違ってました。 2004/02/09 00:07:53
【名前】ここま
【タイトル】チャリングクロス近くのホテル
02/06 10:36
【メッセージ】
カーディフ在住の者です。チャリングクロスから徒歩圏内(子どもでも歩ける距離)のところでホテルを捜していますが、どこも高すぎるので他の場所で探すべきか迷っています。大人2人と子ども1人で80ポンド以内で捜しているのですが、何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

(ロン通) 日系も含めてオンラインで予約をする代理店を通すと格安になりますよ。でも3人で80ポンドはギリギリかな? 2004/02/06 10:40:18
(ここま) ロン通さんありがとう 2004/02/06 10:45:01
(ここま) こ、こんな時間まで起きているの私だけじゃなかったのね〜。 2004/02/06 10:45:30
(ロン通) ♪ 2004/02/09 00:13:10
【名前】かばちゃん。
【タイトル】マダムタッソー
02/06 04:19
【メッセージ】
2月中旬(平日に)マダムタッソーを訪ねる予定です。
行かれたことがあるかた、どんな様子か教えてください。
朝一で行けばならばないですか?写真はゆっくり撮れますか?
などなど。どんな情報でもいいです。

(kujila) 先日行って来ました。週末だったので、朝一で行きましたが(10時半開館で、45分ごろには着いていたと思います)、私たちが並んだ後、行列はどんどん長くなってましたから、早めに行くのをお薦めします。写真は普通に撮れますよ。混んでるから人を避けたり、っていうのはありますけど、ご本人が時間を気にしなければ、ぜんぜん平気です。 2004/02/06 07:55:53
(ロン通) ホリデー時期には長い列ができますが、前売り券や列に並ぶ必要の無い券なども発売されています。 2004/02/06 08:04:29
(友人が…) 日系旅行代理店で前売り券買ってからその足で見に行ったそうです。長蛇の列を横目に快感!だったとのこと。 2004/02/06 10:11:42
(便乗質問ごめんなさい) 4歳の子どもにも楽しめますか? 2004/02/06 10:30:07
(ロン通) 厳しいかな?暗い館内で照明で脅かすようなディスプレイもあるのでね。 2004/02/06 10:37:29
【名前】めりー
【タイトル】「マルチテレビ」の仕様表記について
02/06 02:13
【メッセージ】
日本仕様NTSCのゲーム機とビデオ両方が接続可能な機種、いわゆる「マルチテレビ」への買い替えを検討しています。今まで「NTSC compatible」がマルチテレビだと思っていましたが、テレビの仕様欄には、NTSC compatible もしくは、NTSC Video Playback とあります。NTSC Video Playback とあるテレビでNTSCのゲーム機は使えますか? それとも両者は同じ仕様を指しているのでしょうか。例えば Toshiba 21N21 はArgosのサイトでNTSC compatibleとの表記ですが、Toshiba ukのサイトではNTSC Video Playbackになっているので。混乱してます。どなたかご教示いただければ幸いです。

(てるこ) 暫く前にも同じ質問が有りましたが・・・今のところ、NTSC compatible と NTSC Video Playback は同じ意味で使われていると思います、PAL仕様のTVだけれど、NTSCのビデオやDVDが再生出来る(勿論対応するPlayerを使用しての話ですが)もの。マルチテレビというのは別物です、最近販売しているのでしょうか?ゲーム機に関しては他の詳しい方にお任せします〜 2004/02/06 04:13:47
(kujila) 詳しくは相方に聞かないとわからないけど、そのテレビでNTSC式のゲーム機、使えますよ。家がそうです。でも、多分、テレビにつなぐのに、スカートケーブルが必要になると思いますけど。その辺ネットで検索すると、きっとわんさかでてきますよ。 2004/02/06 08:03:45
(ロン通) 接続に関してはロン通レポートを参照の程。 2004/02/06 08:06:24
(めりー) てるこさんkujilaさんロン通さんありがとうございます! スカートケーブルも忘れずに買ってきます。最初テレビ買うときに、NTSC仕様のことを知っていれば買い替えなくとも済んだのに・・・。 2004/02/06 18:31:30
(ヒナキ) SCARTはこっちに来て買ってもいいのでは。普通の電気屋にいっぱいありますし。PS2だと付属のAV入力ケーブルでもつながります。こっちのTVはAV入力とSCART入力を双方備えているのがほとんどなので、NTSC compatible(NTSC Video Playbackと同意)なら新たにケーブルを買い足す必要はないと思います。 2004/02/06 19:25:00
(ヒナキ) PS2だと、と書いたのはそれしか試してないからです。 2004/02/06 19:25:20
(でぃあ) NTSC compatible(NTSC Video Playback)のTVなら、AV信号を入力してやればPS2でもビデオでもちゃんと見れます。ただしTVによってはSCART端子だけでAV端子のないものがありますので、その場合SCART/AVのアダプターが必要になります。SCART端子(オス)とAV端子(オス)をケーブルでつないだものと、SCART端子(オス)の裏側にAV端子(メス)がついているものの2種類があります。 2004/02/06 22:09:04
(めりー) ヒナキさん、でぃあさん、更に詳しく教えていただいて本当にありがとうございます! 2004/02/07 05:35:44
(うほ) 今更のレスですがargosカタログの表記には間違いが多いです。オーディオヴィジュアル類は特に。間違ったスペックを信じてビデオ買ってしまったことがあります 2004/02/16 02:57:29
【名前】ととろ
【タイトル】理系留学生のみなさんへ
02/06 01:56
【メッセージ】
下にりーいさんの就職の質問を見て思い出しました。
残念ながらりーいさんは、トラベル関係なので対象にはなりませんが、理学工学系の学生さんは、卒業後1年だけはワークパミットなしで働けるようになるらしいですよ。

今年の夏からだそうです。
くわしいことはまだ発表されていないようですが、参考になればと思い書き込みました。

(めりー) そうらしいですよね・・・。Home officeのサイトで検討されてることを知りました。なぜ、去年からじゃないのーーー。 2004/02/06 01:59:03
(めりー) このプレスリリースですね。http://www.ind.homeoffice.gov.uk/news.asp?NewsId=330&SectionId=1 In addition, from next summer foreign nationals who have studied maths, science or engineering at a UK institution will be able to work in the UK for 12 months following graduation under the new Science and Engineering Graduates Scheme. 2004/02/06 18:36:10
(さやか) すみません、読んでもやく理解できなかったのですが、それっていつからOKになるんですか?? 2004/02/08 02:43:33
(めりー) 上記は2003年10月のプレスリリースなので、その次の年の夏ということは、つまり今年の夏から行うことを検討している、ということです。詳細はまだ発表されてないので、実際に施行されるかわかりませんが。。。 2004/02/08 04:41:11
【名前】みみ
【タイトル】里帰り
02/06 01:43
【メッセージ】
ルフトハンザを利用された方いらっしゃいませんか?どんな感じか教えていただけたらなと思います。サービスやフランクフルトの空港がどんな感じか等どんなことでもいいので情報お願いします。

(M) 2年前ですが、ロンドン−名古屋で利用しました。フランクフルトでの乗り継ぎは同じターミナルだったので乗り継ぎもスムーズ。免税店も程ほどにあったので、2時間の待ち時間もすぐでした。機内食は離陸後と着陸前に出て、合間にコンビニで売ってるおにぎりやサンドイッチの軽食サービスがありました。個人的にはKLMのカップラーメンの方が好きです。 2004/02/06 02:16:55
(けむ) ゲームとかビデオは一切ありません。日系のほうがよいのでは? 2004/02/06 03:51:20
(みみ) Mさん、けむさんありがとうございました。KLMは昔ちょっと嫌な思いをしたのでひかえたいと思っています。日系で帰りたいのは山々なのですが、出発がバーミンガムになるので・・・。 2004/02/06 04:53:13
(茶こし) 私はマイルを集めている関係上ほとんどどこへ行くにもルフトハンザです。フランクフルトからロンドンへ頻繁に便を出しているので、乗り継ぎはスムーズです。他社とあまりくらべることが出来ないのですが、同じエコノミーでも他社より座席は少々広いようです。食事は洋風、和食などが選べます。おいしいと思いますよ。あと、ルフトハンザの機内空調は整っているらしく、空気はきれいだそうです。(M)さんのおっしゃるとおり、おにぎり出てきますね!フランクフルト空港ですが、広いです。たまにとんでもなく離れたところに着いてしまうとスカイライナーというモノレールで移動という場合もあります。ちなみに日本便が出るのはおそらくA 50〜60というゲートなんですが、(細かくてすみません!)そのあたりのデューティーフリーは大したことがありません。いちどドイツに入国手続きをしたエリアならかなりあると思います。でもそこから再び戻ってくる場合、長蛇の列が出来ている場合があるので注意が必要です。2004/02/06 05:04:22
(kujila) 乗り継ぎの待ち時間が比較的少ないような気がします。ターミナルは私が利用したときは、すべて今まで、フランクフルト経由で、ターミナルは、AとBで離れていたため、茶こしさんの言うように、モノレールで移動でした。今度は、ミュンヘン経由みたいです。ミュンヘンははじめて…難を言えば、モニターの画面が小さいことかなー。 2004/02/06 07:59:00
(でぃあ) 皆さんが書かれているように、ルフトのサービスは悪くはありませんが、バーミンガムからだと日本行きの便までの乗り継ぎ時間が長かったと記憶しています。帰りはそうでもなかったかな。でもフランクフルト空港にはスーパーや美容院/床屋もあるので、時間をつぶすのにさほど困りませんが。スーパーや美容院はイミグレの外なので、いったん出る必要がありますが、ボーディングパスを持っていれば問題なくまた入れます。 2004/02/06 19:00:17
(でぃあ) 日系がお望みなら、クリエイティブツアーがバーミンガムからBAでパリ(別の空港だったかもしれない)、そこからJALで日本へ行くチケットを販売していますよ。 2004/02/06 19:03:22
(みみ) 茶こしさん、kujilaさん、でぃあさん情報ありがとうございました。参考になりました! 2004/02/07 03:40:14
【名前】aa
【タイトル】風邪
02/05 16:17
【メッセージ】
今年2度めの風邪をひいてしまいました・・。
みなさんお勧めの治療方法や予防法など教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

(ブレア首相と賢者の石) 食生活は問題ないですか?ビタミンをとることが大事です。私はここ5年カゼ知らずのバカです。 2004/02/05 17:35:51
(Gon) 紅茶のでがらしで毎日うがいすると、なかなか風邪ひきませんよ 2004/02/05 18:51:51
(めりー) 風邪ひきそうかなと思ったら、身体をあたためるものを飲んでます。お湯にはちみつとレモンとブランデーを入れたり。ガーリックスープはいかがですか? にんにくは一度とると、2日間は殺菌効果があるそうです。にんにくを5片くらい薄皮つきで数分ゆでます(薄皮付きでゆでると臭わないそうです)薄皮をとってみじん切りにして、弱火で炒めてから水とチキンストックとセロリやハーブをいれて30分くらい煮てから、塩コショウ、切ったトマトの上に注いで終わり。冬、週2回くらい飲んでます・・・。 2004/02/05 18:54:38
(いやこ) 寒いところに行かない。寒い格好をしない。(平気なようで結構足元から冷えていることが多いですね。)外から帰ったら必ずうがいをする。(これは必須)私も寒いとすぐ風邪を引くので格好構わず厚着します、靴下も2重3重。イギリスの冬は足元がかなわんですな〜。(こたつやホットカーペットが恋しい・・) 2004/02/05 20:04:07
(ロン通) インフルエンザ以外の風邪は粘膜感染なので一日に何度も手を洗うことが予防策です。NHKの番組で手洗い励行を勧めていましたよ。 2004/02/06 08:42:04
(aa) みなさん有難うございます。全部怠っていることばかりでした・・。 2004/02/07 05:24:48
【名前】もひろう
【タイトル】ラグビージャージ
02/05 15:45
【メッセージ】
こんにちわ
2/12に初ロンドンします。おみやげにイングランド代表のラグビージャージ(胸にバラマーク)を頼まれました。ロンドンのどこにいったら手に入るか、まただいたいの価格をご存じの方、教えていただけませんか?デパートもしくはスポーツ店などでも簡単に手に入るのでしょうか?
よろしくお願いします。

(ゆきこ) カーナビーストリートに「ラグビーシーン」というお店があった気がするのですが。そこへ行けばラグビーグッズなら何でも買えますよ。デパート・リバティの裏です。 2004/02/05 20:38:45
(ちょん) ハロッズでバラ入りミニラグビーボールを買ってる友達がいました。 2004/02/05 23:14:41
(もひろう) 情報ありがとうございます。いまから楽しみです。 2004/02/08 09:56:39
【名前】ブレア首相と賢者の石
【タイトル】楽器屋どこですか?
02/05 13:48
【メッセージ】
セントラル・ロンドンで楽器屋に行きたいのですが、どなたかご存知ありますか?
個人的にはMIDIのミニキーボードなどを探してます。
電気屋だと品が少ない気がするので、デジタル楽器が売ってるところをなるべく知りたいのです。
どうか教えてください。

(ゆきこ) トッテナムコートロード周辺はあたりましたか?Denmark Street に数件、Charing Cross Roadのトッテナム寄りに何件か楽器屋がありました。ちょっと郊外ですがActon Town駅前に楽器屋がありますが、うちはそこでMIDIキーボードを買いました。当時はロンドン最安値だった! 2004/02/05 20:42:29
(ボンド) ボンドストリート半ばにあるChapell(つづり違う?)、音楽専門店です。デジタルがあるかどうかはわからないけど、問い合わせて見られては? 2004/02/06 10:13:35
(ブレア首相と賢者の石) みなさんありがとう。ちなみにトッテナム周辺で結構見つかりました。ゆきこさんとボンドさんどうもありがとう。 ちなみにボンドさんChapelは知ってます!っでも場所忘れてしまいました。あそこにもワズカに電子楽器あった覚えが。でも楽譜とピアノがほとんどですよね。 2004/02/06 10:23:04
(ロン通) Chapelはヤマハの総代理店で入り口が狭いので見つけにくいかもBondStreetのOxfordStreet側からだらだらと下ってきて左側です。Fenwick百貨店を過ぎて100mくらいかな? 2004/02/06 10:43:17
【名前】とーます
【タイトル】PCからのテキストメールの送り方
02/05 08:39
【メッセージ】
PCから英国の携帯にテキストメールを送れたと記憶しておりますが、現在その方法を忘れてしまいました。どなたか、そのホームページ等のアドレスをご存知の方お願いします

(ゆみ) 英国の携帯をお持ちですか??ほとんどが登録制なので英国または日本以外の携帯を持っていないと使えませんよ。でも、このサイトだけは登録なしで使えます。WEB移動?をしてもらう目的で無料なのでたくさんウィンドウが開くのが不快ですが。便利なのでどうぞ。http://www.cbfsms.com/ 2004/02/05 13:21:41
【名前】教えてくださーい!
【タイトル】配偶者ビザでの就労
02/05 04:35
【メッセージ】
はじめまして。
もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、
イギリスにて、配偶者ビザでの就労は可能でしょうか?
夫は日系企業駐在員でワークパーミット保持者です。
また、可能であるならば、何か手続きが必要であるのか等、アドバイスいただけたらうれしいです。

(猫太) どんな仕事でもできますよ。特別な手続きもいりません。National Insurance Numberは取得しなくてはいけなくなるはずですがこれは仕事が決まってから申請すればいいです。 2004/02/05 05:29:36
【名前】ぴょん
【タイトル】節分の豆
02/05 01:58
【メッセージ】
どうでもいいことなのですが、ものすごく気になるので教えてください。昨夜、家族で豆まきをしたのですが、私が用意した豆を見て夫が
「え〜なにその豆!!?」とものすごく驚いていました。小さい頃から節分の豆=殻つき落花生と信じていたのですが、関西や関東では豆の種類が違うのでしょうか?

(たんたん) 西日本出身です。節分の豆はいつも大豆です。東北のほうでは落花生を使うみたいですね。私も始めて聞いてビックリしました! 2004/02/05 04:18:15
(ロン通) 久しぶりの大爆笑!でもぴょんさんの書きこみからご夫婦の会話がにじみ出ています!ちょいとググッてみたら北海道、南九州、処によって品変わるの代表の一つですね。お雑煮、味噌などもそうですが、ずーっと落花生の豆まきは千葉のイベントと認識していました。確かに床に落ちた豆でも落花生なら食べるのに清潔かも。 2004/02/05 05:26:55
(猫太) 私は毎年ピスタチオで代用しています。 2004/02/05 05:30:27
(大吾) 節分の前あたりから話題になっていました。このサイトでも書かれていますが、いろいろな理由や問題があるんですねぇ... 2004/02/05 15:35:29
(ぴょん) 節分近くになると実家近くのスーパーで殻つき落花生とともに鬼のお面がセットで売られていました。これが「普通」だと思っていたので、皆さんからの回答でちょっとすっきりしました。ありがとうございます!私も殻つき落花生のほうが清潔な気がします。今朝、掃除機をかけていたらソファーの下や、おもちゃ箱の裏からも落花生が出てきて子どもたちは又大喜び!!もちろんすぐに食べていましたが、大豆だとそうはいきませんよね、、、。(笑) 2004/02/05 23:18:47
(ロン通) もしかしてそのお面セットは赤塚画伯デザインで豆は伝六豆かな? 2004/02/07 05:41:48
【名前】藤
【タイトル】日本から英国への国際電話
02/05 01:30
【メッセージ】
日本から英国への国際電話は、どこが安いでしょうか?
安いといっても、品質に問題があったり、信頼性にかけるというのは困りますが、そうでなければどこでもOKです。
どこが御推薦の会社、回線があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。

(M) http://www.g-call.com/index.htmlはどうでしょう?時間帯関係なく1分20円です。でもIP電話だと3分8円ぐらいでもっと安いので、今はその方が良いかもしれませんね。自分はIP使って1時間500円以下です。 2004/02/05 03:10:51
(便乗質問です) 3分8円のIP電話あるんですか!?よろしければ教えていただいて良いですか?>Mさん 2004/02/06 13:03:50
【名前】あや
【タイトル】プロの写真屋さん
02/05 01:29
【メッセージ】
家族写真をプロの写真屋さんに撮ってもらいたいのですが、オススメのところはありませんか?あと、お値段の相場はどれくらいでしょうか。よろしくお願いいたします。


(ロン通) ジャーニーに広告出している「鎌田スタジオ」ってのがありますね。肖像写真みたいのはスタジオで撮影するんでしょうがYell.comで検索されたら最寄の写真館が判ると思います。お勧めはわかりません。 2004/02/05 05:41:43
(あや) 書きこみ遅くなりすみません、ロン通さんありがとうございます。サイトをみてみます。 2004/02/13 08:32:22
【名前】Mani
【タイトル】語学学校
02/05 00:54
【メッセージ】
はじめまして。生のロンドン情報、いつも参考にさせていただいています。
春からロンドンの語学学校に通いたいのですが、どなたか「Malvern House」という学校に通ってらっしゃる、または評判を聞いた、という方いらっしゃいますか?
授業料が安めながら、ブリティッシュカウンシル認定校ということで興味を持っているのですが、まだ新しい学校らしく、あまり情報がなく、学校の様子がわからずに決めかねています。
もしいらっしゃったら、学校の様子やスタッフの方の対応など、ぜひ教えてください!


(ryo) 私もその学校、気になっていて、いろいろ情報集めたところ、なかなかよさげですよ。でも、最近ブリティッシュカウンシル認定校になって、申し込みが殺到していて、今は午前中の授業の募集は行ってないそうです。その募集が再開するのは、未定らしくとりあえず、午後の授業に申し込んでキャンセル待ちや空きを待つという状況らしいです。学校の様子は、HPのウェブカムから見れますよ。以下は、私がネット上で人伝に聞いた話です。→→『(ホルボーン校は)とても綺麗な学校ですし、レセプションの人たちが、英語のままならない生徒に辛抱強く説明してらした姿を私も拝見しました。彼女のクラスにも日本人はほかにいないらしく(韓国人がおおいみたいですが)先生も教え方がよく毎日楽しく学校に通っているようですよ』 2004/02/05 01:48:07
(Mani) ryoさん、レスありがとうございます!ウェブかむがあるのは知りませんでした。昨夜さっそく見てみたら、レセプションが広くてキレイで、なかなか好印象です!他にも何か情報があれば、こちらに書き込みしたいと思います。 2004/02/06 13:05:52
(mm) 見学に行きましたが、かなり人数が多いように思います。どこの学校と比べるかによると思いますが、授業料が安い=1クラスの人数が多いということで、よく話す生徒はいつも話すし、日本人のようにあまり話さない生徒はちゃんと通学していても全くスピーキングの練習になりません。グラマーは簡単だけど、他の全くグラマーのできない生徒(しかしスピーキングはできる)と一緒に授業をしていくので、もどかしさを覚えるかもしれません。高い授業料=少人数にはやはりそれなりのメリットがあるので、よく検討してみてください。ちなみに私は見学をして入学するのをやめました。 2004/02/07 04:28:05
(AI) 私も現在、どこにしようか迷っているところです。実際にトライアルレッスンを受けた事はないのですが、安い学校はmmさんの言うようにどの学校も似た感じがしています。どこか少人数で比較的安い授業料の学校があればいいな。と思っているのですが、どなたかオススメなろこをがあれば教えてください。 2004/02/07 07:55:05
(通ってます) Malvern Houseに通ってます。先生の当たりはずれが激しいかも?この一ヶ月で先生が3回変わりました。前の先生は教え方が良かったのですがいなくなりました。みんな今の先生の教え方に不満で苦情をいったのですがあまり変わらないので他のクラスに移ってます。午前中のクラスはいっぱいなので午後に移ってますね。午後に移った人の話では午前に来てる生徒や先生のほうがやる気があってはるかにいいそうです。午後にいる人は勉強より仕事メインの人の方が多いみたい。もちろんちゃんと勉強してる人もいるはずですが。最近また拡張してさらに生徒をとったみたいで人数は多いですが安いから仕方ないかも。多いのは日本人(最近さらに増えました)、韓国人、中国人、ポーランド人、コロンビア人、ブラジル人です(レベルによって差があるかも)。設備のきれいさには満足してますがセントラルヒーティングが壊れてて冬は寒い!授業内容についてですが、今年からテキストを使うようになりました。いまいちってのがみんなの感想です。人数が多いのでスピーキングの練習は望めないかも?とにかく負けずにがんがんしゃべることですかね。生徒が多いときは25人位いたのでなかなか大変です。今の私のクラスは先生が人気ないので15人きってます。私は値段が上がる前に入ったので1100ポンド(1年)を切ってました。今は少しあがってると思います。午後はさらに少し安いはず。人が多いのと日本人が多いのが気にならない+格安学校を探してる人にはいいかも?他に知りたい事あったら聞いてください。いい学校みつかったら私にも教えてくださ〜い!クラスメイトには満足してて楽しいですけどやっぱもっと上達したいです! 2004/02/11 05:00:19
(しつもん) 先生の当たり外れが激しいということですが、要求すれば先生を変えてもらう事ってできるのでしょうか?私も安さに惹かれて入学を希望してまして。レベル的にはどうですか?レベルによってクラスが分かれているそうですが、高いレベルのクラスはほんとにそれなりの授業をしているのでしょうか?私は過去に一ケ月だけロンドンで語学学校に通っていたのですが、授業でがしがし喋ってスピーキングを伸ばすのは、本人次第だなあと思いました。そこは人数は10人前後だったのですが。ラテン系の生徒はガンガン喋るので日本人はどうしてもおされがちで。。。 2004/02/11 12:46:54
【名前】砂時計
【タイトル】電話のカード
02/04 21:12
【メッセージ】
国際テレフォンカードについて質問です。
公衆電話からは一切かけなくて、家電からかけます。
いつも、つかっているカードは20ポンドプラス5ポンドフリーというもので(チャイナタウンで13ポンド)、だいたい日本へ1300分くらいかけれます。
このカードのほかにもっと長く日本に電話できるものがあればおしえてください。
いつもどれをかっていいのか検討がつきません。お願いします。

(ゆみ) どこがお勧めかは私も比べてないので分からないですが、家電からかけるなら、0800のフリーダイヤルではなくて020を使うといいですよ。もちろん通話料金を取られるんですが私が使っているカードだと2500分ぐらい話せます。(合計25ポンドのカード)。私は家電が夜、週末かけ放題の契約をしてるのでいつも020を使ってます。確か、ファーストナショナルだとそんなに0800でも020でもかわらない、、、。 2004/02/05 07:10:49
(くみ) でも020を使ったら通話代がかかるなら結局2500分ないんじゃないの? 2004/02/05 17:55:17
(めりー) 私もかなりカード漂流しました。うーん、チャイナタウンで13ポンド1300分、0800で通話料金がかからないのなら、かなり安いと思います。チャイナタウンの店員によると、Saverというカードが、日本へかけるなら安いそうです。チャイナタウンで売ってました。漂流に疲れたので、今は某掲示板で知ったtelediscountをつかってます。 http://www.telediscount.co.uk/index2.php プリペイドカードでないので、いちいちカードを買わずにすみます。0845ダイヤル(ローカルレート)+1分1p(夜、週末)です。料金は普通の電話請求書に含まれてきました。 2004/02/05 18:39:30
(まもー) 0800と0845の違いはなんですか?私のカードは0800を使うと600分、0845を使うと砂時計さんと同様、1300分強話せます。(日本まで)この2つの番号の違いってなんでしょう?便乗質問ですみません。 2004/02/05 21:24:29
(めりー) 0800はフリーダイヤル、つまり通話料金無料です。0845は、イギリスのどこからかけてもその土地のローカルレート、一番安い通話料金が適用されます。ロンドンに住んでいるのなら、020と0845は同じ通話料金になると思います。 2004/02/05 21:45:48
(まもー) めりーさんどうもありがとう♪ 2004/02/06 03:53:46
(めりー) どういたしまして♪ 2004/02/06 18:12:45
(ゆみ) くみさん>私の家電かけほうだい契約してるんで、020で電話代かかっても、関係ないんです。かけ放題契約してるのにいちいち0800からかけてたったの600分じゃ、そんじゃないですか。だったら、020,0845の方が断然お徳でしょ?めりーさん>私の友達がTelediscountを使っていて、日本へは60分60pとききました。でもレートの変動が激しいと聞いたのですが安全なサービスですか?? 2004/02/08 02:55:08
(めりー) 数ヶ月前から使い始めましたが、その間レート変わっていません。でも念のため、毎回日本へかける前に、telediscountのHPでレート確認しています。夜と週末が安いです(1分1p)安全なサービスか保証はできませんが、私の場合は今まで請求金額に問題はありません。 2004/02/09 18:39:06
(ゆみ) まりーさんありがとうございます。一分1pはすごく魅力的です!夜ってイギリスが夜のとき?ですよね。?? 2004/02/10 08:49:41
【名前】Sac
【タイトル】短期スキー
02/04 20:11
【メッセージ】
週末アルファでスキー旅行を考えているのですが、こちらの
パッケージは1週間単位のものか、コーチで行く5日間
ツアーになってしまいますよね。結局高くついても、自分で
企画するしかないようですが、お勧めの旅行サイト、アクセス
のいいスキー場などありますか?私はEasyJetくらいしか知ら
なくて、毎度ジュネーブ近郊になってしまいますので、お知恵
を拝借できれば幸いです。

(Blend37) 確かに1週間単位のパッケージが多いですが、エージェントに相談すれば応じてくれることもあります。3、4泊位で何度かシャモニーに行きました。飛行機+ジュネーブ空港からシャモニーまでの送迎+ホテルでした。 2004/02/04 23:53:44
(Sac) ありがとうございました。エージェントに行く時間がないので、アクセス優先で決めて、ネットで予約しようかと思っています。 2004/02/09 21:03:09
【名前】まにぃ
【タイトル】日本の銀行と送金について
02/04 18:53
【メッセージ】
いつも楽しく拝見させていただいております。さて銀行と送金の件ですが、よくわからないことがありまして、是非ご教授いただきたく質問させていただきます。昨年こちらで国際結婚をしまして、渡英しました。事情があり、まだ日本の住民票はそのままにしてあり、税金等は払いつづけています。その事情とは、日本にある銀行預金なのですが、まとまった金額を入れておりまして、それはこちらに持ってくるより、日本で将来の保険として持ちつづけていたいと考えていました。しかし日本の銀行では、「非居住者」には口座を閉鎖してもらわなければならないと言われ困っております。そんなこともあり未だに住民票を残しているのですが、長期になりますとそれも難しそうです。ご質問させていただきたいのは、日本で非居住者でも持てる銀行というのはあるかということ(東京三菱の非居住者口座は、駐在員限定だったと思います)、もしそれが不可能で英国にお金を送金しなければいけない場合、いくらまで持ち込みが可能で、金額によっては英国側に申請の義務や課税があるのかどうかということです。国籍は日本国籍保持のままでいきますし、将来は日本で生活をする可能性もありますので、日本円でできれば保持しておきたいのが本音なのですが、複雑で困っております。是非よろしくお願い致します。

(YAB) 私はシティバンクを使っていますが、そのときには日本から英国に住所変更できました。明細書なども全て送られてきていましたが、最近規定が変更になったので敷居が高くなってしまいましたけどね。でも、まとまった金額というのであれば大丈夫でしょう。 2004/02/04 19:36:38
(猫太) わざわざ非移住者だと告げなくてもいいのでは? 私は実家に住所変更をしてそのまま口座を持っています。 2004/02/04 20:34:34
(猫太) ↑「非居住者」でした。 2004/02/04 20:35:12
(まにぃ) YAB様、猫太様、早速のお返事をありがとうございます。シティバンクの住所変更が可能なことは知りませんでした。早速電話してみようと思います。猫太様、住所変更をされたということは、税金も国民年金もまだ加入されている状態ですよね。実家となる存在がもう存在しませんので、それも無理そうです。親戚宅に郵便を転送させてもらっていますが、あまりそれも頼みたくないとも思っておりました(あまりにもパーソナルで、長期にわたりますので)。日本に頼れる存在がいないので、もうこちらに持ち込むか、もしくは海外口座しかないのかとは思いますが、難しいです。 2004/02/04 21:06:25
(猫太) 銀行の登録住所を変更しただけなので税金も国民年金も払っていません。 2004/02/04 22:12:42
(まにぃ) 猫太さん、ありがとうございます。そうですか。住民票は抜いた状態なのですね。銀行も言われない限りわからないということですよね。でも何だか変な決まりですよね。マネーローダリング防止の為だとは思うのですが、非居住者でも堂々と口座を持てればいいのにと思います。例えば欧米の銀行でしたら、その国の居住者ではなくても口座を開設できたりしますよね。日本の国民でありながら、そこに現在住んでいないというだけで、原則口座の所有が無理というのはとてもやりにくいです。ところで、お昼に送信した文章が、明日の日付でまた載っているので驚いています。外出していましたので、再送したはずはないのですが・・・・・・。変なウイルスでしょうか!? 2004/02/05 00:45:31
(ロン通) ウィルスでは有りません。時々こうなるのはこの掲示板の仕様によるようです。こちらで削除するので気にしないで下さい。 2004/02/05 01:24:55
(シティバンク) 私も同じような条件で、シティバンクに口座を作りましたが、「日本にはしょっちゅう戻ってきますよね?」と念を押されました。基本的には非居住者はシティバンクジャパンでは駄目ってことなのでしょうかね。でも「勿論しょっちゅう戻ってきますよ」と言ったら口座開設してくれました。 2004/02/05 03:20:25
(てるこ) ちょっと前に相棒が試に東京で聞いたら、シティバンクジャパンも非居住者はダメって断られました。でも、相棒も私も日本の某銀行に口座を残したままン10年経ちます、連絡先はそれぞれ実家にしてますけどね。 2004/02/06 04:21:43
(まにぃ) みなさん、ありがとうございます。非居住者でも持てる口座があればいいですよね。将来のことを考えると、やはり日本円を日本で持っておきたいですし、日本国内の決済でも必要ですよね。t 2004/02/07 19:50:26
【名前】悩める母
【タイトル】娘の留学
02/04 14:15
【メッセージ】
娘がロンドンの留学(芸術系)を望んでいます。それでいろいろネットで調べているんですが。学校に寮はなく学生寮になるようだし、18歳未満なのでガーディアンもお願いしなければなりません。ロンドン在住の方で業者さんじゃなくてガーディアンをされている方はいらっしゃいますか?業者さんを通しての留学ではないのでこのような場合、どなたに頼んだらいいのでしょうか?県人会とかにお世話になるのかしら?寮に入らずホームスティしたのなら、そのご家族なのでしょうか?ちょっとレベルが低い質問のようで恐縮ですがどうもよくわからないのが現実なのです。教えていただけますか?できれば年間の料金もお聞きしたいです。(ガーディアンにしていただく事はだいたいわかっているつもりです)

(ロン通) 上の案内板から「ロンドンリンク」の「留学」のページを参照してみてください。 2004/02/05 05:30:49
(悩める母) ロン通様、そこを見てから実は書き込みしました。すみません。ただ、語学留学などの斡旋など前からそこにお世話になっている方のイメージが強くて、そうじゃないうちはどうするの?という疑問ともしもガーディアンをされている方がいるのならお聞きしたいと思ったのです。よく考えてみたらどんな子かもわからないのにお世話するなんて怖いですよね(笑)個人で請け負ってくれる方っていないですよね。業者さんで捜してみます。ありがとうございました。 2004/02/05 09:32:04
(ロン通) そうでしたか、以前は何人かガーディアンをしている方が居られたのですが現在はそれを仕事にしているようなのでご紹介できなかったのです。もう少し周囲の情報を集めてみますね。 2004/02/05 10:18:58
【名前】ケロっぱ
【タイトル】まめ
02/04 11:46
【メッセージ】
いつもとても参考にさせていただいてます。今日はちょっとしたことでアイディアを皆様からいただきたいとおもい、投稿しました。日本にいたころ、大豆を甘辛く硬めに煮た煮豆が大好きでよく作っていたのですが、こちらではどんな豆を使ったら同じようなものができるのでしょう?今のところ色んな豆を試してみたのですが、甘辛く煮るとどうもいまいちでしっくりときません。。。どなたかアイディアをくださると嬉しいです。お願いします。

(ロン通) 大豆はソヤ・ビーンでオーガニックで入手できますよ。少し長めに水に漬けることをお勧めします。中近東系のお店、オーガニックのお店でかなりの種類の豆が入手可能です。黒豆は未確認。 2004/02/04 12:25:57
(てるこ) 黒豆は中華の店にもありますが、お味は? 2004/02/06 04:23:41
(ケロっぱ) ロン通さん、てるこさん、ありがとうございました。早速両方の豆を購入してみようとおもいます。 2004/02/06 20:37:49
(ロン通) ♪ 2004/02/08 05:47:16
【名前】りーい
【タイトル】就職って、、、。
02/03 18:11
【メッセージ】
イギリスのcollegeを出て、その分野の職にイギリスで就くって難しいですか??ビザとかの問題の前に仕事があるかが問題だと思うんですけど、、、。専攻は、travel studyです。

(YAB) 何と言っていいか判りませんが、もし他のイギリス人(またはEU圏の人)と比べて有利なものを持っていて、それをアピールすることができるなら可能性はあるんじゃないでしょうか。 2004/02/04 19:39:47
(ロン通) バイリンガルの立場を生かせますね。 2004/02/05 01:27:06
【名前】華子
【タイトル】引っ越し箱と引っ越し業者
02/03 11:01
【メッセージ】
過去ログも調べたのですが、見あたりませんでしたので、質問させていただきます。1ヶ月後に日本へ帰ることになりました。書籍類などが中心ですが、20箱前後になりそうです。郵便局では高くつくことがわかりましたので、引っ越し業者を考えています。引っ越し用の箱の購入も含めまして、評判のいい引っ越し業者をご存じでしたら、ご教示ください。過去の経験や失敗談などでも結構です。参考になりますので、是非お聞かせください。

(ロン通) 空き箱入手方法はちょいと前の書き込みを参照の程。業者に依頼されるならそこで持ってきて〜と言えば無料のことも。そういった場合そして日本向けなんだから日系業者が良いのでは?ペリカン便ってお高いかな? 2004/02/03 13:06:45
(ゆみ) くろねこもいいですよ。でも個数が多いならペリカンの方がお勧め。こじんまりしてる日本業者さんもたくさんありますよ。あと、書類なら船便で送った方が安上がりでは?? 2004/02/04 03:37:51
(華子) みなさん、ありがとうございます。サイト内検索や過去ログ検索はしたのですが、直近の内容は引っかからなかったようです。すみません。【タイトル】引越しのダンボール箱 01/23 20:16の記事、参考にさせていただきました。Vikingは見ましたが、ハードカバーの本もありますので、船便用の箱としては、ちょっと不安です。日本で使っていたくろねこの箱は頑丈で、一番安心ですが、1つ5ポンドくらいかかるそうです。でも、高くても日系がやはり安心のようですから、ジャーナルなどに載っている、日系業者をできる限りあたって、比較の上、結論をだすことにします。どなたか、日系業者を比較されて利用された方ありましたら、またご教示ください。 2004/02/05 18:46:19
(てるこ) アンティーク屋さんは箱を二重にしたり工夫してますが・・・ 2004/02/09 09:06:57
【名前】みぃ〜
【タイトル】洋服直し
02/03 07:13
【メッセージ】
某デパートのセールでジーンズを購入し丈つめをしました。ところが左右の長さが違っているんです。しかも長いほうが正しい長さ。再度短い方にあわせて直すのは納得できないんです。セールも終了し、同じものは売っていません。とても気に入っているので、残念で仕方ないんですが、お店に何か交渉の余地はないでしょうか?

(ロン通) まずは売り場に持って行き強硬にクレーム、埒があかなければマネージャーにクレーム、最後は文書によってクレーム。デパートによってはココまで行かなくても対処してくれるはずですが、同じ物を希望するのは無理でしょうね。 2004/02/03 10:45:17
(aa) デパートで直したなら、デパートの責任。徹底的に文句を言おう。 2004/02/04 03:39:30
(aa) 返金またはそれに相当する金額をかえしてくれるでしょう。 2004/02/04 03:40:23
(みぃ〜) お返事ありがとうございます。こういうことってロンドンではよくあることなのですか?気に入って買ったので返品はしたくないんです。でも直し代として払った代金くらいは返してもらえるのかな? 2004/02/04 09:36:54
(ロン通) 自分がどうして欲しいかを明確に相手に求めれば可能な限り対処してくれると思います。 2004/02/05 01:28:10
【名前】Ken
【タイトル】旭屋書店の跡地
02/03 00:07
【メッセージ】
先日惜しくも閉店してしまったコリンデールの旭屋書店ですが、その後にはどんなお店が入っているのでしょうか?どなたか、最近いかれた方が
いらっしゃいましたら、お教えください。

(mm) (土)にはまだ旭屋(残骸)でした。 2004/02/03 03:41:10
(たつ) コリンデールってオリエンタルシティですか?だったら残骸(棚と売れ残った本の詰まったダンボール《東京行き》)だけでしたが、電気はOCの管理のようで点きっぱなしでした。 2004/02/03 10:25:39
(Ken) ありがとうございました。なくなってしまって、本当に残念です。 2004/02/05 00:42:56
【名前】さやか
【タイトル】アルバイト
02/02 03:08
【メッセージ】
人それぞれだと思うのですが、学生アルバイトの相場はいくらぐらいなんでしょう??職種にもよることは承知です。

(ロン通) ウエイトレスなどで手取りで3〜7ポンド、4〜5ポンドが平均かな?日系レストランなどはこの他に食事などが含まれる場合もあります。交通費と言う項目は無く、給料の一部として計上されます。 2004/02/02 06:10:45
(Nan) 某ジャパレス勤務。自給3.5です。良いバイト仲間に恵まれたので、別にかまわないです。 2004/02/02 16:56:35
(らん) 友達が割とポッシュな日本食レストランでウエイトレスしていますが、時給は最低賃金の£4.50、それにチップが週に£50〜80あるそうです。これはとてもラッキーなケースで、最低賃金以下の所がほとんどですよね。 2004/02/03 01:08:05
(さやか) 現実はやっぱり厳しいんですね、、、やはり3.5が相場ですね、、私の周囲もみんな3.5です。ランさんの友達が羨ましい、、、、 2004/02/04 03:42:52
【名前】あかぺ〜
【タイトル】教えて下さいm(_ _)m
02/01 23:22
【メッセージ】
いよいよ2/5ロンドンに出発します。
みなさんのお勧めの、土日にも利用できるフィッシュ&チップス、ランチ、ディナー(ジャンルは問わず)、アフタヌーンティーのお店を教えて下さい。


(ロン通) フィッシュ&チップスはLissonGloveの「SeaShell」が有名です。イギリス料理にこだわらなければ飲茶を中華街で、アフタヌーンティは定番のFortnumMason,BrownsHotelなど。 2004/02/02 06:13:27
(あかぺ〜) ありがとうございました。 2004/02/03 06:46:18
(ロン通) ♪ 2004/02/03 12:59:38
(kujila) afternoon teaは、ちょっとおたかいけど、ハイドパークコーナーにある、レインズバラホテルはよかったですよー。http://www.lanesborough.com/ 2004/02/04 22:08:39
【名前】ナツ
【タイトル】自転車について
02/01 11:40
【メッセージ】
来週から一週間ほどロンドンに行きます。
そこで自転車をレンタルしようと思っているのですが、
大体相場はいくらくらいでしょうか?
またロンドン以外の都市との金額差は結構あるものなのでしょうか?
くだらない質問ですみません;
ご存知の方、よろしかったら教えてやって下さい。
宜しくお願い致します。

(ロン通) 英国内でも各リゾート地や公園などで自転車を貸し出ししているようですが市内は自転車泥棒が多いの為か検索でもヒットしませんね。もうちょっと周囲に聞いてみます。 2004/02/01 14:02:47
(ロン通) センターには無いけど周囲の町に幾つかありました。こんなのが有るんですね。 2004/02/01 14:05:43
(チビタカ) イギリスで自転車は、車道を走らなくてはいけないので、裏道を知らないとかなり危険ですよ。(ロンドン市内は) 2004/02/02 05:54:31
(ナツ) とても助かります!有り難う御座いました! 2004/02/02 14:57:04
(シロクマ) ロンドンの自転車は、マウンテンバイクのみです。日本のような普通の自転車は、なかなかありません。その点もご注意ください。地下鉄、バス、と徒歩をおすすめします。 2004/02/03 10:45:40
(ナツ) 他の都市ならマウンテンバイク以外もありますか?ロンドンに関する質問からズレてすみません; 2004/02/03 22:09:43
【名前】ごはん
【タイトル】炊飯器について
02/01 11:27
【メッセージ】
これから英国で使用する炊飯器について迷っています。1)そちらで英国製(?)を購入。2)日本製の240V対応のものを購入 3)日本仕様のものを購入し、変換機を使用して使う。1)がいちばん安くつきそうなのですが、おいしく炊けない、性能がよくないというのを耳にするし・・・。何かご経験のある方が、ありましたら、よろしくお願いします。

(ロン通) ちょいと前の書き込みにもありましたが鍋で炊くのから最新式の数万円する釜まで、ロン通も迷いつつ次回の帰国時にと思案中です。 2004/02/01 14:07:13
(Blend37) 鍋で炊くのをおすすめします。簡単ですし、すぐ炊けるし、何より美味しいですよ!私は、もう炊飯器を8年位使ってません。 2004/02/01 16:43:24
(ごはん) そうですね、お鍋でも炊けますよね。日本を離れるのでツイツイあれもこれも持っていこうとしてしまいます。 2004/02/01 19:16:59
(茶こし) 私はお鍋はお鍋でも圧力鍋で炊いていますが、炊飯器とは比べ物にならないくらいのモチモチ度です。圧力鍋、他のお料理にも大活躍ですよ。ご飯炊き用にもう一つ欲しいくらいです・・・ 2004/02/01 19:56:03
(YYY) 電子レンジでご飯が炊ける鍋(?)を見たことがありますよ。手軽にご飯を食べたいならこれもいいかも・・・ 2004/02/02 01:47:36
(ゆみ) 電子レンジで炊くやつは途中で混ぜなければいけないそうです。単におなべより早く炊けるのと焦げないってことで人気みたいです。私は韓国人のこと台湾のこから炊飯器をもらいました。これもただ単に温めて蒸すだけものもなので長時間保存はできないし、味も日本の炊飯器のようにすごくいいわけではありません。ただ単に、ご飯を食べたいのであればお鍋でも炊けるし、チャイナタウンで1,2万だせば買えますよ。あと、3}を利用するときには、炊飯器の電圧?と変圧器の受容?を確認しないと使えないです。普通の変圧器だと炊飯器のワット数かな?ガ大きすぎて壊れます。うーん、、うまく説明できない、、、、私も以前日本使用の小さなやつを持ってきて変圧器を使ったら30分後に変圧器が熱を持って使えなくなりました。壊れなかったけど、炊けなかったのでもってかえりました、、、気をつけてくださいね。 2004/02/02 03:04:09
(タイマー不要なら) 英国で買うのは「炊いて保温するだけ」なので、タイマー使いたいなら日本で買って行ってね。240V対応の日本製は1機種しかないけど、私は220Vのお気に入り機種を使っていて、問題なかったです。 2004/02/03 09:28:45
(タイマー不要なら) 友人は日本のものをそのまま持っていって変圧器つけてる人が多かったです。 2004/02/03 09:29:19
(ごはん) あ、ちょっと見ぬまに、たくさんの方がレスを!ありがとうございました。タイマーは確かに便利ですよね。 2004/02/03 12:36:08
【名前】かのこ
【タイトル】自分の出身地紹介
02/01 06:12
【メッセージ】
日本通でないイギリス人にも東京は良く知られた地名ですが、
その他の方はどんな表現をされますか?
東京から電車で何時間/何キロとか?
東京の西とか?

また出身地を相手が飽きないよう簡潔かつ魅力的に説明するには
どうしたらいいでしょう?(1年居てまだこんな悩みですハイ)

(YAB) 大まかな日本での位置(真ん中だとか西だとか東だとか南だとか北とか)で良いような気が。だいたい日本の位置とか形なんてのも知らない、またはオボロゲな場合が多いので、そこから説明することも多かったですね。 2004/02/01 08:02:13
(Ken) 地理の授業でないし、細かい位置関係を話してもイギリス人には興味ないでしょう。ご飯やお酒・天気・自然風景などを話すといいのでは? 2004/02/01 08:06:00
(ゆみ) 私はいつも東京から電車で何時間で何が有名かとかおいしいか、あと天気ですね。日本に興味がある人は興味を示すけど、着物の写真を見て名にこれって言う人もいますからねぇ、、 2004/02/01 09:31:20
(はま) 私はいつも、「前にリネカーとベンゲルが近所に住んでた。」と言います。 2004/02/01 17:21:00
(かのこ) 皆さんありがとうございます。はまさん、私の場合「ベッカムがワールドカップで泊まった島から見えるところ」と言えば受けるかもと思いつきました。 2004/02/01 18:26:09
(ヒナキ) うちはそのまま知名を出したら通じました。ただ、「えっ!人が住んでるの? 放射能は大丈夫? 食物は育たないんでしょ、輸入してるの?」と言われました。 2004/02/06 02:20:48
(かのこ) ヒナキさん、そのあとどう答えられてるんでしょう?ある意味、日本のイメージ(アニメとか映画とか)に添っているような気もしますが。。。 2004/02/08 18:50:30
back top Next Page
FAQ Boad Message Boad Old Contents

mail box Go To <spacer size=4>