Home Page
Home バー・クラブ レストラン 美容院 カラオケ 伝説の店 麻雀 ロンドンリンク ロン通レポート
Home 紳士・淑女録 グランプリ UKヒット 日系企業 ゴルフ場 伝言板 いますぐリンク ゲストブック
HOME  >> 伝言板  >> 質問箱過去ログ表紙  >> 2004年03月

2004年03月

【名前】まき
【タイトル】生卵
03/31 22:20
【メッセージ】
みなさんは卵かけご飯を食べてますか?
私は最近我慢できなくなり食べてしまったのですが、今のところなんともありません。
でも友達にイギリスの卵は危ないって言われたのですが。

本当なのでしょうか??

(Blend37) お気持ちわかります。私も、生卵食べてました。結構いいお値段のもの、かつ新鮮なものを買うようにしてました。何の問題もなかったです。 2004/03/31 22:58:35
(バタコ) 値段が高いから安全って訳じゃないよ。日本の卵は抗生物質漬けなだけ。↓は生で食べられるとうたった卵でサルモネラに感染した実話です。よ〜く考えてから決めよう。http://lovelyukcafe.ciao.jp/report/sarumonera.html 2004/03/31 23:44:40
(Blend37) ご紹介頂いたHP見ました。いやーそんなに怖いものとは。私の場合は、特別な卵ではなく、普通のスーパーのFreeRangeというものを買って食べてました。とはいえ、無責任な発言で大変失礼しました。 2004/04/01 00:38:33
(りんご) がんがん生卵食べてます。今のところは全く問題ないなー。 2004/04/01 02:02:41
(てるこ) うちも食べてる・・・今のところ問題無し・・・それより私はCityで販売されていた弁当屋のそぼろの卵でサルモネラにやられてヒドイ目にあった経験はある・・・丈夫で良かったヨ 2004/04/01 04:04:53
(ゆきこ) うちの夫はテスコの安い卵を生で食べて、今でも生きてます。毎日のように安い卵を生で食べて生きている人もいますから、入国審査同様、運次第? 2004/04/01 06:37:49
(ロン通) 知らぬが仏、気にしてない人には感染せず、気をつけているのに感染する。一般的には英国の鶏卵は菌が多いので殻を触った手で調理しない、殻を割ったら直ぐに食べるなどのお達しが出てました。他のものと混ぜてかき回す(自家製マヨネーズなど)ものは菌の繁殖が早いのでこれも直ぐに食べるようにとの事でした。 2004/04/01 12:09:03
(たまごっち) 以前(かなり前です)ニュースできいたのですが、養鶏場でいくら衛生に気をつけていても玉子が梱包する工場での取り扱いがずさんなためにそこでサルモネラに汚染されると聞いたのですが、そうなるとサルモネラ菌が付いている可能性があるのは外側の殻の部分だけということになるのでしょうか?と、いうことは玉子を割る前に軽く沸騰しているお湯につけて煮沸消毒すれば安全ということになるのかなと思っています。これに関してどなたか情報あったらお願いします。 2004/04/01 18:14:06
(まき) 皆様色々アドバイスありがとうございました。どうしても食べたくなった時にだけ食べます。あまり頻繁に食べないようにします。でも納豆卵ご飯は辞められない・・・ 2004/04/01 22:02:12
(DA) サルモネラは卵の中身が殻で包まれる前(おなかの中)でも混入するので、外側だけでなく卵の中身(主に白身)にもいます。ご注意を。 2004/04/02 01:01:07
(K'S) 小学校中学校とイギリスの卵と水と肉を暴飲暴食してきました。それらが原因で体が悪くなった記憶はないです。(記憶喪失という病にかかったのか!?笑)でも可能な限り熱を通した方がいいのでしょうね。念のためってやつで。2004/04/02 07:00:03
(てるこ) 暴飲暴食・・・って(爆) 2004/04/02 11:54:09
【名前】なみ
【タイトル】デポジット
03/31 13:08
【メッセージ】
こんにちは!情け無い話なのですが2ヶ月前に引っ越した所のデポジットが未だに戻らず、エージェントの担当者に催促しているのですが、殆ど留守電で、たまに出ると『新しいテナントが見つかったら返すって言ってるでしょ!』と、逆ギレされ、こちらも負けずに「法律に反している」と反論したところ『エージェントによって(デポジットの返し方が)違う』と、契約書に載っていないのをいいことに理不尽な言い訳をされ、地域の相談所の人に代わって連絡して貰っても、繋がらないのですぐに諦められてしまいます。以前ののフラットマイトにも期間こそ短いながら同様の行為をした事があり、新しい人がまた被害に会う前に何とか手を打ちたいのですが、何でも良いので参考になる事がありましたらどうぞお知らせ頂けないでしょうか。宜しくお願いします!

(ロン通) とにかく手紙を出して早急に返金しない場合には訴求すると強硬に出ることです。「新テナント云々」は非常識極まる!1年も2年も次の人が入らなければどうするんでしょうかね。もしかしたら日系の不動産屋さんですか? 2004/03/31 13:20:30
(なみ) ロン通さん、早速の貴重なお返事を有難うございました。不動産屋は残念ながら日系ではないのでプロ意識に欠けるのは多少は目をつぶって来たのですが、担当者が代わってから対応の悪さに呆れています。こちらが強硬に出ても、『(言いたい事は)それだけ?』とかなり自信満々で、相談所の人の事を言っても『やってみなさいよ』と、信じられない返事。とにかく図書館とネットで他の相談所や法律の事を調査中です。お金の事もそうですが、精神的な嫌がらせが許せないので何とかギャフンと言わせたい所です。 2004/04/01 07:02:34
【名前】るるる
【タイトル】バーバリーのアウトレット
03/31 08:37
【メッセージ】
初めまして・・・ロンドン近郊にバーバリーのアウトレットがあると聞きました。ご存じの方はその住所や行き方を教えてください。またその他、アウトレットのショップがありましたら教えてください。

(ロン通) こちらを参照の程。中心地からそんなに遠くは無いです。 2004/03/31 13:15:34
(ゆみ) あまり期待しないで行ったほうがいいです。まるでごみの倉庫、、、まぁきにいって買えるのはかばん、ストール?ぐらいです。運良くいいものが少しでもそろっているといいですね。 2004/03/31 23:57:05
(るるる) ありがとうございます。時間があれば行きます 2004/04/01 00:32:13
(てるこ) むか〜しはちゃんとした物が買えたみたいですよ、でも、こういうのは何十年でも口コミで伝わって消えないから・・・何年か前までは、古着屋でも質の良いのが買えたけど、最近は無いよね〜 2004/04/01 04:08:55
(るるる) 情報ありがとうございます。皆さんは日頃どこでお買い物されているんですか? 2004/04/01 07:58:10
(ロン通) 在庫の入れ替えが激しいそうで、良いものが入っても直ぐに売れるからこれも「貴方の運次第!」 2004/04/01 12:18:41
(るるる) 皆さんありがとうございます。明日日本を発ちます 2004/04/01 16:00:08
【名前】スタンプの謎
【タイトル】スタンプ
03/30 23:33
【メッセージ】
学生ビザ保持で、イギリス出国後再入国の際、審査官は基本的な質問をしてパスポートは見るだけですよね、、、
ところが先日なぜか質問の後イミグレーションオフィサーの
スタンプ(あの四角い審査官番号と空港名と日付のもの)を
ぽんと押されました。質問はいつもと同じく10秒ほどでしたし
なにを怪しまれたわけでもなかったのですが、
今まではたださっと見て返されることしかなかったので
ちょっと不安になりました。これはよくあることなのでしょうか。


(diamond) スタンプが押されるのが普通だと思いますけど。 2004/03/30 23:41:44
(スタンプの謎) つけくわえですがイギリスを出国し、イギリスに再入国する際、イギリスの入国審査でという意味です。 2004/03/30 23:57:02
(ゆみ) 普通は判子を押すけど、ほとんどの人が面倒がって押さないだけです。何も問題ないと思いますよ。 2004/03/31 00:40:29
(杏) そうなのですか?うちの主人がWPを持っているのに判子を押そうとするから、「WP持ってる」と伝えたら、「あーごめんごめん」って感じで素通りだったです。一応学生VISA持ってると言った方がいいのではないでしょうか。 2004/03/31 01:18:16
(ゆみ) どうなんでしょうね、、、?観光のときにでさえも押したり押さなかったり、、、、 2004/03/31 02:44:58
(ロン通) 出国は廃止されましたが入国のときもスタンプ押さないんですか?不在証明必要なときどうしようかな?WP所持者でもスタンプ押されますよ、但し種類が違うけど。 2004/03/31 04:06:53
(鬼平) ここは良いけど同じ質問の答えが出てるのにマルチポストすると答えた人に嫌がられるぞ。 2004/03/31 04:25:46
(スタンプの謎) みなさんお返事どうもありがとうございました。周りの学生に聞く限りでは(そして私の今までの経験では)押されないのが普通(?)のようですがとりあえず気にしなくてよさそうですね。ちなみに審査官は学生ビザをみてそれについて質問してからスタンプ押していたんで学生ビザ持ってるのはわかっていての上でのことでした。 2004/03/31 04:45:27
(ロン通) 最近マルチが確かに多いですよね鬼さん、ちゃんと返事、お礼、新情報があるとロン通や常連回答者も♪マークつくんだけどね。ロン通サイト内でもマルチしておられる方も居たりして。 2004/03/31 13:28:25
【名前】ポン
【タイトル】ロンドンにある格安航空チケットのお店
03/30 21:19
【メッセージ】
ロンドンから日本行きの片道航空券を購入したいのですが、
格安航空券ならここ、というお店、旅行代理店をお知りの方おりませんでしょうか?

宜しく御願いします。

(ロン通) 日本行きなら、やはり日系の代理店ですが殆ど横一線ですから各代理店の目玉商品を探すのが良いですよ。HIS、ゲンダイなどなど。 2004/03/30 22:49:36
(りんご) ネットで調べてみるのも手。 2004/03/31 02:11:46
【名前】やまかず
【タイトル】芝のメンテについて
03/30 19:56
【メッセージ】
どなたか芝のメンテに詳しい方いらっしゃいませんか?UKにきて半年ようやく冬もすぎて春らしくなりつつ今日この頃。今借りている家の庭の芝があまりにもひどくってメンテしようと思うんですが、なんせ庭いじりど素人の私ではなにから手をつけていいかわかりません。芝の手入れなどの情報満載なHPやアドバイスがあったら是非教えてください。

(ロン通) DIYで芝刈り機を入手しとにかく伸び放題の芝を刈ることをしないと近所の住人からクレームが来たりカウンシルから保全命令が来ちゃいますよ。 2004/03/30 22:51:15
(猫太) 借りてる家の庭だったら大家に頼んだらどうでしょう?前に庭付きの家に住んでたときには大家が庭師を年に2,3回ほど来させていました。 2004/04/01 01:55:13
(CW) うちも庭師に来てもらっています。月2回で60ポンド払っています。 2004/04/01 03:51:31
(でぃあ) ウチも借家ですが、契約時に芝刈り込みにしてもらいました、家賃アップなしで。庭師は冬は来ませんが、夏場は隔週で来てくれます。 2004/04/01 05:16:03
【名前】diamond
【タイトル】お赤飯を作りたい
03/30 18:36
【メッセージ】
どこかで、もち米と小豆売っていませんか?

(ゆきこ) 中華系のスーパーでだったらどこでも売ってますよ。セントラルなら中華街、西ロンドンならHanger Laneのルンファン、北ロンドンならノースサーキュラー沿いのHoo Hingでどうぞ。うちも中華系のスーパーで買ったもので、赤飯を炊きましたが美味しかったです 2004/03/30 22:35:02
(ロン通) 勿論日系の食料品店にもね。 2004/03/30 22:51:56
(diamond) ちなみに、もち米と小豆の英名はなんでしょうか? 2004/03/30 23:16:34
(ロン通) 辞書ではもち米=Glutinous Rice、あずき= Azuki Beans通称はRedBeans。 2004/03/31 04:05:04
(てるこ) 私は豆大好きだから、キドニー・ビーンで作ったりする・・・灰汁を丁寧に取りながら炊きあげて、冷ましてから、もち米とあわせて蒸すんだけどネ・・・ 2004/04/01 04:13:17
【名前】日系太郎
【タイトル】歯科治療について
03/30 16:54
【メッセージ】
再びすみません。参考に、お教えください。イギリスの歯科治療はいくらくらいかかるものでしょうか。漠然とした質問ですみません。たとえば、こんな治療でこれくらいかかったという風に教えていただければ、すごくありがたいのですが・・・。

(通りすがり) 私も場合は、冠を作るのに650ポンド、神経を抜くのに500ポンドでした。 2004/03/30 20:25:22
(ロン通) チェックアップで40ポンド、歯石取りで30ポンド、抜歯で70ポンドくらいでした。 2004/03/30 22:53:15
(popo) 私の場合は無料でした。朝一番に受け付けを済ませ、奥歯を抜歯しました。日本と違い各分野の担当医がおります。治療後のアドバイスも日本と違い素晴らしいものです。 2004/03/30 23:14:57
(杏) 私も聞きたかったです!が、高いですね。一度もかかったことがないのですが歯科は無料ではないんですか??? 2004/03/31 01:25:57
(ゆみ) NHSに申請です。学生だと点数以内の治療は無料です。 2004/03/31 02:46:56
(通りすがり) NHSに関しては分からないのですが、プライベートでもエリアによって随分違うようです。私の歯医者はロンドンの中心なのですが、郊外に行くとプライベートでも値段が違うようですよ。 2004/03/31 02:53:00
(ロン通) 18歳以下、19歳以下の学生、妊婦など以外はNHSでも有料のはずです。 2004/03/31 04:14:42
(日系太郎) 皆さん、ありがとう。通りすがりさんの書き込みをみて仰天しました。それは1本のことすよね。NHSのやってる歯医者は少ないと聞きました。皆さん、対策としては(歯磨き以外に)プライベート保険でしょうか? 2004/03/31 06:24:29
(通りすがり) そうです。一本の値段です。以前フォークを齧ってしまい前歯が欠けてしまって(おいおい)Baker St近辺の歯医者に行った時も同じくらいでした。ロンドン中心はどこも高いです。でもこの間乗り合わせてタクシーのお兄さんと歯の治療費の話になったとき彼の歯医者(ロンドンから離れてエセックス方面)では同じ値段で二本分冠が出来たそうです。彼はそれでも高いと思っていたそうですが、私の話をきいてちょっと得した気分と喜んでいました(爆)。プライベートの保険で歯の治療に使えるのもあると思いますが、どういった治療に使えるのか調べてからのほうがいいと思います。ちなみに私はBUPAには 2004/03/31 09:00:45
(通りすがり) (続きです)入っていますが、歯の方は入っていません。 2004/03/31 09:01:30
(日系太郎) 通りすがりさん、ありがとう。私にはとても払える金額ではありません。日本で実費でやってもらったほうが安いかも? 2004/03/31 19:21:37
(通りすがり) ええ、多分日本に一時帰国された時に自費で治療されたほうが安いと思います。 2004/03/31 21:08:55
(popo) お金の無い人の為に歯科大学で無料の治療を行なっていると思いますヨ。私は研修医(学生さん)に抜いて頂きました。ものすごく混むらしいのでお早めに。 2004/03/31 22:58:03
(てるこ) 以前、歯医者にプライベートの保険のリーフレットを貰いましたが余程しょっちゅうお世話にならないと元が取れない感じだった記憶があります、だから申込まなかった。 歯科大学というのはロンドンだとここ Dental Institute が有りますので問合せたら判ると思います。私は今、地元の歯医者→GP 経由でモルモットになって無料で治療中ですが、手元にあるリーフレットには『これは研修の為に行っているので、治療費が払えないという理由では受ける事は出来ません』と注意書きが有りますので。 2004/04/01 04:31:22
(日系太郎) popoさん、てるこさん、ありがとう。そういう方法もあるのですね。学生さんたちは丁寧ですか? 2004/04/01 08:01:03
(ロン通) うちのスタッフが無料治療を受けて喜んでいたのに数日後再び痛み出し鏡を見ると隣の歯を抜かれたそうです。 2004/04/01 12:21:38
(popo) 教授が隣にいますので、とても丁寧です。学生さんは日本人を始め世界各国の人がいます。私はスペイン人の学生さんに治療して頂きました。// 歯を抜くのは最後の手段です。日本より技術が進歩していますよ。麻酔は注射では無くガムを噛むだけです。治療後7日間はソルトウォーターで完璧ですヨ 2004/04/01 13:07:54
(日系太郎) ロン通さんのスタッフの方は大変でしたね。popoさん、麻酔がガムというのはいいですね。歯の治療で、麻酔の注射針が痛いんですよね。日本でもだんだん極細針を使うようになってきましたが。ああ、何が欲しいって健康な歯です!! 2004/04/01 16:38:26
(ロン通) 昨日歯の詰め物が取れ食事の際にしみるので歯医者に行ってきました。2本の穴埋めとチェックアップで125ポンドでした。治療の際は殆ど眼をつぶっていたのでどんな注射針かは不明ですが注射の前に綿を固めたようなものを歯茎のところに含まされ感覚がなくなってから注射されました。殆ど痛くなかったですよ。 2004/04/02 01:57:10
(てるこ) 私も麻酔注射の前に麻酔剤らしき物を含ませたコットンで歯茎をなでられました・・・それで、もう注射は痛くなかったヨ。私の治療はちょっと難易度高いので学生の研修とはいえ、その『学生』はマレーシアで歯科医師としてのDr取得後、6年間実務経験を積んでからロンドンに3年間の予定で研修に来ている女性なので、何をやっても丁寧で上手です、監督している教授も丁寧で優しいし、アシスタント達も皆が患者の緊張を和らげようといろいろと励ましたり、冗談いったり、誉めたり、いやはや至れり尽せりですよ・・・でも、それは私の運が良いからだって言い張る日本人の知人も居ますネ 2004/04/02 08:41:58
(ゆみ) 日本で何度も注射したことありますが、ロン通さん、てるこさんのようなやり方で注射してます。表面麻酔をしてから注射するから痛くないんですよね。ガムも恐らく表面麻酔のためでしょう。日本でもイギリスでもその先生の勉強意識があり、スキルアップをしている先生かどうかによると思います。てるこさんは本当に運がいいと思います。友達は3本治療してもらうのに1日がかりでしたよ。しかも詰め物の高さがかなり違ったらしく一生懸命カリカリと詰め物の高さを調節しようとイカの燻製を食べてました(笑)それで減ったかは疑問ですが、、、 2004/04/02 11:18:44
(てるこ) 普段かかっている我家の地元の歯医者も上手なんですよ、で、歯医者に関しては運が良いと言えますが、今、治療中の問題点は要するに遺伝体質で親と同じ症状なので、運が悪いのです・・・歯医者もこれだけ毎日きちんと手入れしてもこの状態になるっていうのは、貴女、遺伝だね〜と言ってました、同じ症状が出た弟は、日本の歯医者でこのように気付いて治療してくれなかったので、かなり歯が抜けてしまい困っているのです・・・やっぱり人、いや、医者それぞれですよね(笑) 2004/04/02 11:53:28
(日系太郎) てるこさん、ゆみさん、ありがとう。現地在住経験者の方に、いろいろ話を伺えてよかったです。歯医者さんって、ドクターとはいえ、職人めいたところがありませんか?頭がよくても不器用な人にかかると、痛そうですね。皆さん、歯をお大事に。ありがとうございました。 2004/04/02 17:55:37
(ゆみ) 歯医者、医者はまさに職人さんですよ。その通りだと思います>日系太郎さん。友人のおじさんが名医で大学でも教えていたらしいのですが、歳のせいで手が思うように動かなくなりそれを苦に亡くなったそうです。どれだけドクターが生涯をかけて仕事に取り組んでるかよく分かったときでした。手が少しでも震えるだけで仕事ができないんですから厳しい仕事です。まぁ、お気楽にやっているドクターもたくさんいますが、、、 2004/04/02 23:06:18
(てるこ) 私も昔お世話になった東京の歯医者に『僕は腕の良い職人だから』と聞かされました。それに英国では歯医者は必ずしもDrでは有りません、町医者ならたいていカードのタイトルMrですヨ。だから、今、私の治療担当研修生を教授がDrと呼ぶと、アシスタント達がマレーシアでは歯医者はDrなの?と必ず質問して盛上がります。 2004/04/02 23:29:14
【名前】りんこブッセ
【タイトル】自動車保険
03/30 15:17
【メッセージ】
自動車保険についてです。日本でゴールド免許、3年間保険もノークレイムです。しかしイギリスの免許に変更すれば、イギリス免許保持年数0年のため、保険料がとても高くなります。
そこで質問ですが、日本で無事故を考慮して(もちろん証明は取ります)ディスカウントしてくれる保険会社ご存じないですか?
英国系、ヨーロピアン系、日系問いません(でも日系は高いと聞いたけど??)よろしく。

(ゆきこ) 無事故証明は英文で取ってくれば、どこの保険会社でも大抵は受け付けてくれますよ。http://uk.cars.yahoo.com/insurance.html ←ヤフーUKで金額を比較検討できます 2004/03/30 22:39:24
(ロン通) ここで見積もり取れるよ。一番安いと言う噂も・・・。 2004/03/30 22:40:13
(ゆきこ) イギリス免許保持年数ってあまり関係ないかも。うちは1年目でちゃんと割引が利きましたので・・・・ 2004/03/30 22:41:11
(りんこブッセ) ちょっと説明不足でした。主人が保険に加入し、私は第2ドライバーとなる場合、イギリス免許保持年数がないので保険総額が高くなると聞いたのですが? 2004/03/31 14:44:51
(通りすがり) 自動車の保険の時って英免許の保持年数って訊かれましたっけ?昔の事で覚えていないのですが。。そういうことを訊かれた記憶がないのですが。ちなみにあのダXXXトXイン一番安くないです。そういう風を装って実は違うのです。私は6年くらい使っていましたが、ノンクレームにも関わらず保険料が下がらなかった年があって問い合わせたところ埒が明かない説明をされて(要するに保険会社のほうも私のプレミアムを下げられるほど利益が出ていないから?!などという説明)速攻でブローカーを通じて他の保険会社に替えました。で、保険料さらに安くなりました。私はAAの保険ブローカーサービスで探しましたが、絶対いろいろ見積もり取る価値はあります。ご参考までに。 2004/04/01 17:32:39
(めりー) 1年前の私のケースですが、保険会社(ダXXXトXイン)に電話して、日本では7年免許を所持していて、最近英国の免許に変えたばかりなのだけど、申請の欄に何年と書けばよいかと聞いたら、3年以上でいいよといわれました。 2004/04/02 04:51:07
【名前】レモン
【タイトル】バレエのチケット
03/30 07:37
【メッセージ】
6月公演のロイヤルオペラのチケットをどうしてもとりたいのですが、そこのHPでみると既に完売してしまっています。
何か他に購入方法はないでしょうか?有力なエージェントなどご存知でしたら教えてほしいのですが・・・。


(てるこ) 大手なら TicketMasterUK ですかね 2004/03/30 12:01:43
(めい) 当日券が必ず63枚?+リターンチケットがでるはずです。ので当日並ぶという手もあると思います。 2004/03/31 19:22:17
【名前】nabe
【タイトル】アイルランドについて。
03/30 01:26
【メッセージ】
この前アイルランド入国のついて質問をしたものです。ロン通さん、なにか知っていることがあればメールください。どこにメール送ったらいいのか分からないので自分のメアド書きます。nabe1104uk@yahoo.co.jp。 何でもいいので知っていること教えてください。お願いします。

(O) 友人も入国拒否されアイルランドも挑戦しようと思い事前にビザをとろうとアイルランド大使館に行ったらしいです。そうするとアイルランドとイギリスは一応別の国なので、入国できる可能性はあるとのことでした。でも入国審査官は過去の記録を元に拒否することができる権限が期限関係なくあるそうです。 2004/03/30 06:45:32
(たつ) ところで入国拒否されたときはどのような理由で拒否されるのですか?また拒否されて帰国するときのチケット代は自腹ですか? 2004/03/30 08:21:36
(ロン通) 入国拒否は本人のチケットを使用しますが、係官によってかなり違います。まずは連行用の係官1人と本人のチケット代、勿論係官は往復(強制送還の場合はこれが多いそうです)、次は指定された日時の飛行機で勿論自腹(エコノミー席が空いてなくてファーストにされた方も)、1週間程度の入国を許可されて好きな航空会社で格安チケットでも入手しろ但し1週間以内。最後は指定の飛行機でパスポートは日本に着くまで乗務員に預けられる、そして大使館からも航空会社からも一切請求書が届かなかった方。これもやはり「貴方の運しだい!」 2004/03/30 14:13:50
(ヒナキ) 3日以内に出て行け(お前の航空券でな)といわれたひとを知ってます。 2004/03/30 17:40:10
(nabe) 強制送還されたとき私は一人で帰りました。航空券は払っていません。 2004/03/30 23:13:18
(りんご) 私の友人も請求書が届かなかったラッキーな人です。 2004/03/31 02:13:20
(ロン通) 飛行機代が無料になるからって「良い子は絶対に真似をしないように!」でもこれも「貴方の運しだい!」 2004/03/31 13:23:25
【名前】蘭
【タイトル】イギリスの結婚式について教えて下さい
03/29 19:52
【メッセージ】
はじめまして。
イギリス人同士の結婚式に招待されたのですが、何を着て行ったら良いのか、タブーはあるのか、式の内容など全くわからず困っています。また、ブライズメイドを頼まれているのですが、具体的にどんなことをすれば良いのでしょうか?

ちなみに、教会での式の後、ホテルで披露宴があり、次の日に新婦の実家でパーティーがあるそうです。その全てに出席予定です。

何か御存じの方がいらっしゃったら、どんな小さなことでも良いので教えて下さい。よろしくお願いします。

(ぽん) 少し前のジャーニーに結婚式の特集がありましたね。何もわからないという方には便利かも^^ →http://www.japanjournals.com/030904/surv/index.html です。ブライズメイドはたいてい複数でやるんではないかと思うのですが、その場合はお揃いのドレスを着ることも多いです。でも、そのあたりは結婚式によりますし、何より役付きなのであれば、ご当人達の希望に従うのが一番では?ブライズメイドのお仕事についてもお友達から説明あると思いますよー 2004/03/29 22:43:17
(てるこ) ぽんさんのおっしゃる通り、お友達に直接確認するのが1番!私の友達がBRIDE’S MADEを頼まれた時は、他にもふたりいて、前もってサイズの確認が有り、ドレスはお揃いで仕立て用意されていたそうです。楽しそうですね 2004/03/30 07:47:07
(蘭) ありがとうございます。早速結婚式特集、見てみました。とても参考になりました。一緒に行く私の家族が着て行くものを知りたいので、もし出席されたことがある方がいらっしゃったら教えて下さい。次の日のおうちでのパーティーにも何を着て行けば良いのやら・・・。タブーな色などあったら教えて下さい。よろしくお願いします。 2004/03/30 18:36:02
【名前】MT
【タイトル】引越し
03/29 17:35
【メッセージ】
引越しをする予定です。(距離にして30キロほどの移動)
ダンボール箱25箱くらい(服や本が多いです)あるのですが、
これだけ運びきれるほどの車を借りれるところはありますか?(免許はあります) それか、キャブを借りたほうが安いですか?ちなみに家具などはありません。
教えてください!


(通りすがり) レンタカーでバンを借りたらどうですか?だいたいのレンタカー会社で色んな大きさのがありますが、荷物の量とかいえば適当なサイズのバンを教えてくれると思います。 2004/03/29 19:04:13
(MT) 通りすがりさんありがとうございます。レンタカーでバンを借りるとどのくらいになるかわかりますか?どうやってレンタカーの会社を調べられますか?すみませんが、どなたかご存知の方教えてください。 2004/03/30 04:44:14
(通りすがり) えっとあれは幾らくらいだったか。。。レンタカーの会社BudgetとかHertsとかEurocarなんかのウェッブサイトに行けばだいたいの見当がつくんではないかと思います。MTさんがどちらにお住まいか分かりませんが、ロンドン中心の方が料金は高いです。私はBattersea Park近くのBudgetとHolland Park近くのHertsで借りましたが多分高い支店で借りてしまったと思います。でも返すのに都合が良かったので。。。イエローページでも載っていると思いますが。 2004/03/30 05:48:02
(りんご) easy car安いですよ。で何回もいったり来たりしたほうが安くつきますよ、きっと。 2004/03/30 06:46:39
(MT) 通りすがりさん、りんごさんありがとうございます。easy Car はなんだか安そうですね。なんとか探してみます。ありがとうございます。 2004/03/30 07:38:55
(hm) easy carは、いろいろと決まり事が多いので最初にきちんと規約に目を通す事をお勧めします。利用方法次第では安く済むかもしれませんが、今まで何度か安いと思って借りて逆に高くついてしまったことがあります。一日の最大走行距離を超えると追加料金ですし、汚して返すとまた追加料金、返す時間に遅れると1日£75追加料金がかかります。ガソリンも確か最初ほぼ空のの状態で渡されたと思います。 2004/03/30 10:15:39
(ロン通) Yell.comで検索すると最寄のレンタカーが探せます。大きいところより地元の小さいほうがバンや小型トラックは安いですよ。 2004/03/30 14:04:24
【名前】Ton
【タイトル】ロンドンのテスコ、せインズブリ−。
03/29 02:06
【メッセージ】
こんにちわ。SouthKensington周辺の、大きなSainsburyか、Tescoで買い物をしたいのですが、ロンドンに住んでいないので場所がわかりません。どなたかご存知の方、最寄の駅だけでもわかれば助かります。チーズのカウンターで、あの大きな切っていないチーズを買いたいのですが、明日一日しか時間がありません。よろしくお願いします。

(ゆみ) テスコはWEBでStore Locatorをクリックすると、ポストコードで、最寄のお店が分かるみたいですよ。SouthKensingtonって入れてみましたがでてこなかったので、ポストコードで探してみてください。セインズベリーはYell.comで調べたら2つ出てきましたが、大きいかどうかはわかりません。Sainsbury's LocalBrompton Rd Knightsbridge London SW3 1JJ Tel: 020 7584 6939 と Sainsbury's Supermarkets Ltd158a, Cromwell Rd Kensington London SW7 4EJTel: 020 7373 8313 地図ものっていたので、Yell.comでI am looking for'Supermarkets'2004/03/29 02:23:12
(ゆみ) といれて、Location ’SouthKensington’といれてみてください。どうやらテスコはないようですが、、、 2004/03/29 02:24:09
(Ton) ありがとうございました。早速調べてみます。 2004/03/29 02:39:45
(Ton) せインズベリーのサイトでもStoreFinderがありました。とりあえず、Deliがあるかどうかまで調べる事が出来ました。テスコとセインズ一件ずつわかったので、後はお店に行ってきいてみます。どうもありがとうございました。 2004/03/29 03:23:20
(メル) Waitroseじゃ駄目ですか?調べたら隣のGloucester Roadの駅に隣接した所にありますが、チーズカウンターもあるようです。とりあえず住所はこちらです。Gloucester Arcade、128 Gloucester Road、London、SW7 4SF、Tel: 020 7370 2424 Mon:08:00 - 21:002004/03/29 05:09:42
(Blend37) あの界隈の店舗規模が「大きな」スーパーならば、3つではないですか?ゆみさんのSainsbury's SW7 4EJ(よく行きました、Gloucester Roadの駅に近い)、メルさんのWaitrose、そして、ちょっと遠いですが、巨大なテスコ WEST CROMWELL ROAD W14 8PB(もっとも良く利用しました。車でがーっと買いに来るヒト向け)です。 2004/03/29 14:39:05
【名前】日系太郎
【タイトル】日系企業への就職
03/28 23:28
【メッセージ】
イギリスで日系企業への就職応募する際、日本語の推薦書などが求められることはありますか?ご経験のある方、教えていただければ幸いです。

(ヒナキ) 知り合いが日系企業に就職するのに推薦書を書いたことがありますが、英語で書きましたよ。日系企業といえども、採用に関係する人に英人がいるかもしれないし、英語が多いんじゃないでしょうかね。日本で働いてた時の在籍証明書も英語で書いてもらいましたし。 2004/03/29 07:27:15
(日系太郎) ありがとうございます。では、推薦書は英語を書ける方にお願いしたほうがいいですね。推薦書を書いていただいた方に、身元照会先として、先方の会社側はコンタクトをとるものでしょうか。 2004/03/29 09:05:18
(ヒナキ) その可能性はありなので、先方にはその旨伝えておいたほうがいいと思います。まあ推薦状を書いてくれるほどの人ならそのへんの事情には慣れているかもしれませんが。 2004/03/29 19:51:04
(日系太郎) イギリスから日本に急に電話がかかってきたらびっくりするだろうか、伝えておきます。かかるような状況になればいいけど。ヒナキさん、どうもありがとう。 2004/03/29 20:37:41
(ヒナキ) ♪ 2004/03/30 17:41:37
【名前】ブレア首相と賢者の石
【タイトル】夏時間ですか?
03/28 11:04
【メッセージ】
こんばんは。PCが夏時間に入ったようなので、、、
夏時間に変わるのは3月28日であっていますか??

(てるこ) はい、そうです!目覚まし時計、1時間進めました〜 2004/03/28 13:23:41
(ブレア首相と賢者の石) ありがとうございます。しかし1時間っていう大きさを実感できますね。 2004/03/29 01:19:48
(てるこ) ♪ 待ち合わせに遅れたり、朝ご飯に間に合わなかったり・・・みなさん、大丈夫でした? 2004/03/29 06:58:24
(鬼平) テスコが閉まってますた・・・w 2004/03/30 02:52:00
(てるこ) やったのか・・・まぁテスコくらいなら・・・かな? 2004/03/30 07:49:35
(HE) 友達が夏時間に入って1時間後にATMでお金を下ろそうとしたら全てのATMがCloseしてたらしいです。 2004/03/30 17:49:13
(ヒナキ) 遅れたりはしてないんだけど、体が確実に1時間前の行動を欲している…(もう1時間寝たいとか) 2004/03/30 18:06:00
(てるこ) もう1時間寝たい・・・うーむ、どうもそれは毎日のことだわ、私の場合は 2004/04/02 08:46:44
【名前】り
【タイトル】銀行情報
03/28 01:25
【メッセージ】
現在日本で作ったシティバンクを使っていますがサービスが悪く(ATMで手数料がかかる、一定の残高になるとお金をとられる等)銀行をかえようと思っています。
シティバンクにかわる銀行でいい銀行ってありますか?
それと新生銀行っていいですか?
サイトを見てみたけどいまひとつ分からないので日本円預金で海外で引きだし可能な銀行情報教えてください!

(ロン通) 過去ログでもCITIBANKが一番と書き込まれていますよ。日系銀行はこちらで一般向けには活動していないはずです。 2004/03/28 14:00:33
(ぽち) 私は日本の郵便貯金を海外でも引き出し出来るようにしました。 方法はキャッシュカードにVISA/SAISONのクレジットカード機能がついたものを申し込み、郵便局で海外での現金引き出し金額の総額枠を設定する手続きをする必要があります。1度の引き出しに200円の手数料が必要ですが、CITIBANKへ毎月3000円ぐらいの口座維持手数料を払うよりはマシですから。 それと、本題からそれますが郵便局の海外送金手数料は一番安いと思います。2004/03/28 19:07:24
(ごはん) 郵便局の振替口座送金の手数料は400円で、安いですね。でも、イギリスの銀行(ロイズ)でも手数料5ポンドほどとられました。(それでも銀行送金よりは安いですね。) 2004/03/28 19:12:34
(りんご) んー皆CITIBANKで満足しているのかな?昨日も今日もCITIBANKはシステムアップグレードのため月曜日まで閉まってます。でもCITIBANK JAPANは「日本とイギリスのシティバンクは関係ありませんので・・」という始末。関係ないならCITIBANKと同じ名前を名乗るなって言いたいよね。 2004/03/28 20:40:59
(もも) 手数料無料になる残高が50万に上がりますもんね、、、私は今検討中で、迷ってます。 2004/03/28 22:02:15
(ゆみ) >ぽちさん、どうやったら送金できるんですか?何かでみたときはジャイロバンクの口座を開くこととかいてあったのですが、、、海外送金はどの銀行の口座にも送金できるんでしょうか?? 2004/03/29 02:27:19
(ぽち) 済みません。今ポンドが高いので、こちらに来てから一度も送金をしたことがないのです。でも、チャンスが来たら勿論郵便局から送金するつもりです。一般の銀行から送金する方法と同じなはずです。 手数料に関しては、ごはんさんの書き込みを読んで驚きました。私の記憶では外国の銀行口座に指定入金するときは1400円位だったと思ったので。詳細は郵政省のHPに掲載されているので確認してみてください。口座入金の他にイギリスの郵便局にて受取る送金方法もあるので、これがごはんさんが書いた手数料400円というものかもしれませんね。イギリスの銀行の口座入金の際に手数料が発生するかは銀行によって違うと思います。ちなみにバークレイとNatwestは手数料を取らないと言っていたきがします。2004/03/29 03:10:25
(ここま) シティバンクの口座維持費についてですが、もしもシティカードを発行してもらい、引き落とし口座をシティに指定すれば、維持費は残高に関係なく、無料ですよ。私はこれまでシティでなんの不満もやってきましたが・・・ 2004/03/29 04:08:52
(ここま) ×なんの不満もやってきましたが・・・○なんの不満もなくやってきましたが・・・です。すいません。それとシティカードってのはいわゆるシティバンク発行のクレジットカード(VISA、MASTER)のことをさします。 2004/03/29 05:27:38
(ごはん) 1400円の手数料のもののほうが、お手軽なようです。400円でも、イギリスの銀行の口座に指定入金できますが、まず日本で振替口座を開かないといけません。 2004/03/29 09:09:11
(Blend37) シティはいろいろサービスがデグレートしているようですが、私はそれでもシティです。特に欧州やアメリカの田舎を旅行中、もっとも頼れるのはシティでした。お金が必要なときって、いつも予定した時期とは限りませんから。 2004/03/29 15:00:01
(ぽち) シティーカードってゴールドじゃなくても口座維持費はただになるのですか? CITI派が多いようですが、私は郵便局派です。私は地方出身で気軽にCITIの支店が近くにないのと、こちらからお金の面で両親にいろいろ頼んでも郵便局=手軽という意識があるのか文句言われないです(うちの両親だけかもしれませんが)。国内、国外共通して便利に郵便貯金利用しています。 万歳! 2004/03/29 17:18:07
(ぽち) 私は地方出身で気軽にCITIの支店に行けない・・・が正しい文章ですねm(_ _)m 2004/03/29 17:22:12
(ここま) ぽちさん、ごめん。つっこみありがとう。シティカード、私ゴールドなんで他のこと考えてなかった。ゴールドじゃないと無料じゃないのかな?未確認です。(でもゴールドは普通に収入のあるまじめな社会人なら誰でも取れるし、特典も結構気に入っています。)ただ、シティバンク口座へは手数料105円で全国の郵便局から入金できますよ〜。まあでもシティがご自宅から不便なのなら郵貯がいいのかもね。うちは郵便局よりシティの方が家から近いからシティのままですが。 2004/03/29 20:04:42
(ここま) そうそう、それからもし都内にお住まいなら赤坂にあるロイズバンクで作ったらどうでしょうか?東京ロイズで口座作ったらイギリスのロイズ銀行まで速く、安く送金可能ですよ。送金手数料は2000円くらいだったと思います。送ってる側じゃないから忘れたけど。 2004/03/29 20:11:56
(猫太) シティのクレジットカードずーっと持ってるけどサービス期間中に作らないと口座維持費無料の恩恵は受けられないですよー。 2004/03/29 20:19:41
(ゆみ) 今まで郵便局でお金をおろしてきましたが、送金の仕方が分からず銀行からの送金で5000円ぐらいかかってました、、、。とほほ、、、、郵便局でも銀行指定して入金可能なんですね。しかもたったの1400円、、、、。9月に送金する予定なので今度はそうします!! 2004/03/29 23:17:22
(り) 皆さんいろいろ情報ありがとうございました。検討してみます。 2004/03/30 01:12:30
(みーたん) わたし今日郵便局からイギリスへ送金しました。ぱ・る・るからの電信送金で手数料は1400円ですが、レートは£1=¥197.04でした。ロイズだと今日の送金レートは195円代だったようなので、たくさんお金を送る時にはレートによってはロイズのほうが安いかもです。私は田舎もんなのと急ぎの送金でロイズに口座開いてる暇がなかったので郵便局を使いました。 2004/04/02 21:17:31
【名前】ロン通
【タイトル】噂の真実
03/27 13:08
【メッセージ】
昨日メールにて複数の方からビザの更新料についてご質問がありました。
周囲の学生さんたちに確認したところ、かなり多くの方々が5月か6月に更新料が再値上げされるとの情報(噂)を信じておられるようでした。
しかも500ポンドと言う高額で、そんな高い更新料を払うなら日本に一時帰国してエントリークリアランスを取得してくると真剣に話をしてくれました。
HomeOfficeなどのサイトを調べたのですが見当たらず、本当ならなんらかの発表がある筈だから噂ではないかとお返事したところ前回去年の8月の更新料徴収もいきなりだったとの事でした。
どなたかこの件に関しての情報お持ちでしょうか?

(りんご) 噂はありますが実際のところどうなのかは分からないですね。でも更新料徴収もおどろきだったけど、いきなりではなかったですよ。ホームオフィスのサイトには以前から書いてあったし。 2004/03/27 21:42:23
(ロン通) りんごさん多謝♪やはりね、ただ学生さんたちは口コミでの情報伝達が多いので本当に多くの方が更新料値上げに頭を悩めておられます。 2004/03/29 10:31:09
(めりー) 今日、移民専門の弁護士から聞きましたが、4月1日にホームオフィスの申請書類がアップデートされるそうです。4月1日以降にビザ更新予定の方は、注意が必要です。それが更新料値上げの噂の元なのか、もしかしたら申請書類アップデートと合わせて何らかの発表があるのかもしれませんね。さすがに4月1日以降値上げ、ということはないと思いたいです 2004/03/30 08:08:40
(ロン通) めりーさん最新情報ですね。でもまさか四月馬鹿って事は・・・。多謝♪ 2004/03/30 22:44:32
(めりー) homeofficeのHPみたら申請書類変わっていませんね・・・。四月馬鹿だったのかな? 弁護士が申請書類に拘った理由は、実は今日、私がhomeofficeに行って、ビザ取得する日だったからです。午後に行ったら外では待たずに、中で3時間くらい待たされました。この国は、本当に運ですね。弁護士にも頼んで、カバーレターを書いてもらい、バインダー1冊つかって書類を揃えていったのですが、ほとんどチェックされませんでした。(弁護士のカバーレターは読まれもしなかった・・・)いろいろな人が申請に来ているので、運を味方にするには、homeofficeの係官に与える印象がとても大事だと思いました。今日はお祝いだー。 2004/04/02 03:59:56
(てるこ) めりーさん、おめでとう!本当にそう、服装とか表情とか姿勢とか・・・人は外見で判断されるのよネ〜 2004/04/02 08:50:21
(めりー) てるこさんどうもありがとう! これでやっとフルタイムで働けますー。 2004/04/02 15:54:02
(てるこ) めりーさん♪ 2004/04/03 09:20:13
【名前】ぽりぃ
【タイトル】アニマル・ライト
03/27 10:40
【メッセージ】
よくOxford St.で見かける動物愛護団体に関してです。
動物生体実験の写真をべたべたと路上に張り出しています。
その中の一枚のポスター、殺された動物の写真バックに
思いっきりJapanese Companiesと書かれているのが気になります。
企業の名前のみ出すのなら、まだわかる気もしますが。。。
皆さんのご意見を聞きたく投稿しました。もしこちらにそぐわない内容なら残念ですが削除してください。

(ロン通) 企業名を出すといろいろ面倒なことになるので国名だけ出しているのでは?そんなに甘くないかな?RegentStreetにあった洋服屋さんは毛皮を扱っていて彼らの連日のデモや買い物客への妨害で店を閉じてしまったようです。 2004/03/27 13:11:23
(りんご) 私がもらったチラシには企業名と会社幹部の写真がのっていました。実際に行われていることなので問題はないと思います。肝心なのは動物福祉に対する考え方。動物実験、毛皮を着る事は価値があるのか?ではないでしょうか。私は動物福祉賛成派です。 2004/03/27 21:45:46
(diamond) 動物実験ができないなら、新しい治療研究の実験は、人体でやるしかない。動物実験反対といっておきながら、マクドのバーガーは食べるは、病気になれば薬は飲むというのは完全に矛盾している。もっとも、彼らの行動に論理はないから、私は相手にしないけどね。 2004/03/27 22:11:11
(ゆみ) 会社名は結構だしてますよ。シェOがメインに攻撃されてますよね。私は動物は好きだけれど、動物実験は賛成です。ただ、絶滅しかけている動物は保護すべきだとは思います。一言言えば、実験目的で使う際に丁寧には扱って欲しいですね。貢献してくださってるんですから。 2004/03/28 02:05:28
(ぽん) 私は動物実験をする立場ですが、やはり動物でテストしていないものは怖くて使う気にはなれないです。もちろん動物実験をするに当たっては不必要な実験をしないように前段階で念入りな実験をしますし、使った動物達の供養祭なども毎年執り行われています。何よりも動物実験をするような研究者はたいてい動物好きですので世話も心をこめてしているのが現状だと思います。いずれにしても感謝の気持ちは忘れず日々がんばりたいと思います。 2004/03/28 03:25:29
(ぽりぃ) ご意見ありがとうございます。興味深く拝見しました。ぽんさんの立場の方の姿勢がもっと前面に押し出されればと思うのですが。。。シティの日系企業に勤めていますが、会社の目の前でメガフォン持って「ジャパニーズカンパニーはー」なんて動物実験の写真をバックに通行人にキャンペーンされるのにはうんざりです。どうも残虐性=日本と決め付け攻撃しまくるという印象を持つのは私だけでしょうか?または裏で沢山のお金がこの人たちに流れてるのでしょうか?まぁ、常識ある人はこんな人たち相手にしていないでしょうが。。。 2004/03/28 07:27:58
(ゆみ) イギリス人のそういう熱心な取り組みは関心ですが、動物実験よりも環境問題のほうが深刻だと思うんですけど、私的には。リサイクルが進んでいない先進国。不思議ですねぇ、。いまだに罪悪感を持って、乾電池をふツーに捨てます。あと、、水質汚染、、、、。 なみなみ鍋に入っている揚げ物油を流しに捨てるとき、ついつい海さんごめんなさい、、、と思います、、、、。 2004/03/28 08:49:07
(りんご) じゃあ新聞紙に油をすわせて捨てましょう。 2004/03/28 10:10:30
(ロン通) 日本の蚊取り線香や虫除けの薬を作っている企業は毎年1月に虫に対する慰霊祭を開催しているそうです。合掌♪ 2004/03/28 14:02:09
(ろう人) 実験でモルモットをつかったことあるけど、安楽死のために首を脱臼さっせるとき、モルモットが大粒の涙をだしてなくんです。研究者は決して好きで動物実験しているわけではないのです。 2004/03/28 19:12:16
(とも) 油を流しに捨てるなんて、、、今でもそんな事をやっている人がいるとは驚きました、、、ジュース、牛乳の空パッケージに注いでガムテープでふたをして普通ごみで出して下さい!!その他固めるテンプルの様な商品もありますから、悪いと思っているのであれば工夫して捨てる方法を見つけてくださいね。 2004/03/28 19:59:40
(りんご) そうそうちょっとした環境への気遣いが大事なんですよ! 2004/03/28 20:37:42
(てるこ) 私も新聞紙に吸わせてゴミ出ししてます。そういえば友人のフラットで下水が詰まり調査の結果隣人が大量の油を定期的に流しに捨てていたから、という事がありましたヨ。それから別の友人は庭に穴を掘って埋めていたら、或る時警官がやってきて職務質問?されたそうです、それで、新聞紙に・・・って教えたんですけどネ。そしたら他にも居ましたね、穴掘り処理している人が・・・庭が穴だらけになって間にあわないと思うんだよね・・・ 2004/03/29 01:11:43
(ゆみ) あ、ごめんなさい。イギリスにも日本のように固めて捨てられるやつがあるんですね。イギリス人のフラットメイト、友人ともに流しに捨てるのがフツーと言われたのをまともに聞いてた私でした。でも、普通ごみに出しても埋められるんですよね、、、、。油って土に返していいんですか?? 2004/03/29 02:35:22
(てるこ) 人間が口にする物なら土に返ると思いますけど。だからって庭に穴・・・は、余程広大な庭でないと油が肥料になる前に、穴ぼこだらけ? 2004/03/29 07:10:42
(diamond) >イギリスにも日本のように固めて捨てられるやつがあるんですね この商品名を教えてください。 2004/03/29 18:20:03
【名前】emi
【タイトル】パートナービザについて
03/26 20:49
【メッセージ】
パートナービザという言葉を耳にしたことがあるのですが、どのようなものなのでしょうか?



(てるこ) you and your partner have been living together in a relationship akin to marriage which has subsisted for 2 years or more という事で、HomeOfficeのこの頁の中の PDFファイル FLR(M) を開くと詳細が判ると思います。 2004/03/27 04:03:30
(emi) ファイルをみてみました。詳細がわかりました。ありがとうございました。 2004/04/02 18:57:17
(てるこ) ♪ 2004/04/03 09:18:57
【名前】ぽち
【タイトル】セキュリティーソフト
03/26 20:09
【メッセージ】
ロンドンと全然関係ない質問ですみません。
先月ノートンのインターネットセキュリティーのソフトをインストールしてオンライン登録しました。でも、このパソコンのバージョンが古い(WIN98)ので別のパソコン(WIN・Me)にインストールしなおすことにしたいのですが、この方法だと、一つのソフトで2台のPCをセキュリティーすることになってしまうのでしょうか?ロンドンにあるノートンのカスタマーサービスに電話したら有料というアナウンスが流れたので直接聞くのを止めました(ケチです)。 実はもう新しいPCにインストールして、その直後からインターネットが使えなくなってしまったのでアンインストールしたばかりなのです。エラーメッセージは「メモリーの容量が少ない云々・・・」 Cドライブの容量は未だ半分は残っていたのに。 ソフトは買ったばかりで、1年は有効なので別のPCでサービスを受けたいのです。 どなたかアドバイスお願いします。

(でぃあ) 何を聞きたいのかよく判りませんが、勝手に想像してお答えします。 第一点、同一ソフトを2台のPCに入れた場合の問題点。 = 動作は2台別々に問題なく動く。ライセンスに関しては違法。 第二点、「メモリーの容量が少ない云々・・・」のエラーメッセージ = そのものズバリ、メモリ容量が足りない。Cドライブの容量とは無関係。メモリの増設が必要。 第三点、1年の有効期間中、別のPCでサービスを受けたい = サービスとはノートンのLiveUpdateのことかと思いますが、問題なくUpdateできる。 結論、ソフトを98PCから削除して、MePCのメモリを増設して使えば無問題。 でも自分だったらMeじゃなくて98を使うなぁ。 2004/03/27 05:51:46
(ロン通) 1台にだけインストールしていれば良いのだから先のPCのはアンインストールすれば?Meはロン通もお勧めしませんね。2週間くらいしか利用しなかったけど、マイクロソフトの陰謀に引っかかってしまいました。 2004/03/27 13:14:52
(ぽち) 回答ありがとうございます。Meのパソコンがノートンのソフトをインストールして以来、不安定な状態が続いています。 メモリー=ドライブと関係なかったんですね。ド素人ですみません。私のPCの場合、128MBがメモリーの容量になるのですね? メモリー増設は面倒なのでこのままWIN98でインターネットを利用することにします。 ところで、Meってそんなに不評とは知りませんでした。私がPCを買った時期はMeが主流だったので選択の余地なしでした。 日本語ソフトで最新OSに変えるとしたら、いくらぐらいなのでしょう?ロンドンに住んでいないので、購入するとしたらやっぱネットだけですか? 度重なる質問ですみません。 2004/03/27 19:57:41
(ロン通) Me利用で既にメモリー不足なら上位OSに移行は無理ですよ、98に戻すほうが良いのでは? 2004/03/28 13:56:43
(ぽち) Meのパソコンにこれ以上ソフトをインストールするならメモリー増設。そうしたら上位OSへの移行も可能になるという方向で検討してみます。 2004/03/29 01:39:18
(pasokon proパソコンに困った人にの福音) どっちのOSにしてもメモリーを増設した方がいいのは間違いない。それで問題が出た、自分で増設ができない、不安。OSも上の2000かXPにするのも賢明。このような困ることがあれば私に連絡してください、abuabu_s@hotmail.com 2004/03/30 05:20:11
【名前】Sakura
【タイトル】UKの大学について 続編 
03/26 15:12
【メッセージ】
UKの大学についての続編です。
同じ学校でも学部によってさまざまだとしたら、UniversityOfWestminsterはビジネスではあまりお勧めできない場所なのでしょうね。自分でもいろいろランキングなど参考にして調べて今学期中にはすべて終わらせたいところです。
それと、イギリスに住んでる皆さんにお聞きしたいのですが、、、イギリス人の性格について、長年の経験からどう思われます?一般的に言われているのは、紳士とか、Politeとか、フェア精神とかですけど、体験をもってどう感じていますか?私が前ロンドンに遊びに行ったときにイギリス人を見て思ったのが、、、イギリス人ってすごく日本人っぽいなって感じました。日本人っぽいと申しますと、よい面を言えば、控えめで、気配り上手で、清潔なところとかですね。

(りんご) 学部によってランクは差がありますね、確かに。 2004/03/27 01:11:06
(ゆみ) え!清潔は違うような、、、、街を見ても分かるでしょう??それが家の中になると、、、怖い怖い、、、でも、控えめはそうですね。 2004/03/27 02:01:32
(のんびりや) 一応こちらで三年近く住んでおり、それなりにイギリス人(といっても大学内なのでそれくらいの年齢とある程度限られたクラスの出身の人だけですが)と交流のあるものですがSakuraさんの挙げたイギリス人の特徴はそれほど当てはまらないと思います。確かにゆみさんの言う通り控えめではありますが紳士、丁寧、それにフェア等等、、、は日本人の勝手な既成概念に過ぎないのではないでしょうか?ただもしかしたら昔はそうであり、それによってそのような概念ができ、定着したと考えられますが。とにかくこちらでもモラルの低下が叫ばれる昨今上のような素敵な方を探すのは難しいと思います。これについては他の方の意見も聞きたいですね。 2004/03/27 04:46:48
(つっつ) イギリス人のイメージってパンクとかフーリガンの方が紳士よりもあってると思うな。1年しかすんでないけど、日々ニュースで流れる凶悪犯罪をみるとそう思う。 2004/03/27 06:21:41
(K'S) こちらで育ち10年以上住んでいましたが国民性や価値観で言えば日本人とイギリス人ではまるで違うと思います。しかし日本人といっても僕は首都圏の人しかほとんど知らないし、イギリスと言っても住んでいたのはロンドンだけですから、あまり細かくはわかりませんね。アメリカ人とイギリス人を比べたら基本的にはイギリス人の方が控えめで日本よりな気もするけど、決して清潔だとは思えないし・・・やはり人それぞれかな?日本で会った外国人はみな口々に「日本人は礼儀正しい」と言いますが、電車内など公共の場でぶつかって謝る人が多いのは日本よりイギリスだと感じるし・・・・。どちらも気配り上手ですが気を配る向きは別々、って感じか。 2004/03/27 07:26:39
(つっつ) K'Sさんのコメントってかなりうまく説明してると思う。ただ日本人が公共の場でぶつかって謝らないのは、大都市のみで、それは大都市ではそれがあまりに日常的だからだと思う。ただ、ロンドンでもバス乗るときはみんな押しのけて乗ってるよね!イギリス人じゃない人が多いからかもしれないけど。 2004/03/27 08:00:37
(Sakura) 皆さん、それぞれの意見もっているようですね。やっぱり長く住んでる人はそれなりに悪いところもたくさん知っていることでしょう。ぶつかってもあやまらないのは、日本人ですよね。それはどこに行っても同じことだと思いますけど。気配り上手というのは、公共の前というより、人と会話しているときに、相手の反応をよく見て自分の反応を変えたり、相手が不快に思っているというサインに敏感に悟るとか、、そんな意味でも感じたのですがね。イタリア人、スペイン人は、相手がどう思うかどうかより、自己主張が最優先ですからね。ヨーロッパの中ではイギリス人は一番SHYなのではないでしょうか? 2004/03/27 13:45:42
(Sakura) ロンドンに遊びに行ったとき、いくつか腹立たしい出来事が起こりました。私はアメリカ生活に慣れているせいか、アメリカンスタイルをそのまま実行してしまい、、、自分の怒りの言葉をそのままぶつけてしまったのですが、それがイギリスでは全く通用せず、空港でも、バスの中でも、ユーロスターの中でも、「言い分を言う前にお前のその態度のでかさはなんだ!」と叱られました、、。まず、Politeでなければ話は成立しないいうことなのでしょうか?難しい。。。。 2004/03/27 13:56:46
(diamond) どうなんでしょうね。イギリス人は回りに人がいると親切で気配りしているようだけど、人が見ていないと自分のことしか考えない。車の運転振りをみると良くわかる。それと、私がスーツを着ているときと着てないときでは、対応が大きく変わるのも驚きでした。 2004/03/27 20:30:18
(ゆみ) スーツに関してはフランスもそうですよ!!5星のホテルに泊まったとき、チェックイン、チェックアウトの際に観光用でカジュアルな服装をしていたら、まったく相手にされなかったです。チェックアウトして、買い物中荷物を預け、それを取りに行った時、荷物置の部屋までつれてかれ、しまいには裏口から追い出されました。ディナーへ行くとき、きちんとドレスを着ていたらタクシーは?などなど、やたらと親切だったのに!!!イギリスで、紳士に会ったのは1度だけ。スーツケースと小型スーツケースを持ちながら階段をもぼっていたら後ろからスッとスーツケースを持ち上げて運んでくれました。しかも、そのとき言ってくれたのが、アロウミーでした。ハァ、、親切ですね。大抵は大変そうだぁな、、ってみている人が多いのに。よぼよぼのおじいちゃまが助けてくださいました。それっきりですね。この国には紳士、淑女がいたと思ったのは。今のイギリス人は個人主義すぎる気がします。>Sakuraさん、言い分は言った方がいいんです!!言わないと損します。でも、話しはじめと時にはちょっと控えめに、それでも向うが理解してくれない、融通が利かないときには思いっきり態度で隠していいと思います。最終的にはお客様なんですし。 2004/03/28 02:20:29
(ゆみ) 思いっきり、態度をでかくしていいと思います。でした。 2004/03/28 02:22:33
(Sakura) そうですかね〜〜。でも、あまり態度をでかくしても、、私はアジア人で、英語になまりもあるし、相手にケンカを売るような態度をしても、むこうはこっちを馬鹿にするようなかかりかたをしてくるので、イギリスではとにかくPoliteでいたほうが無難だと思いましたけど。。。すごく理不尽ですが。 2004/03/28 16:20:17
(Mrs. Doubt) 個人的人間(子ども、学生、大人、老人)観察から、清潔度はかなり日本人より劣ると思います。 2004/03/28 18:08:34
(てるこ) (Sakura)さんの、まず、Politeでなければ・・・というのは実際にそうだと思いますヨ、苦情を申し出る際に、最初からいきなりガンガンンガン!とやるのは逆効果で、1回目はバカ丁寧に(日本でいう慇懃無礼くらい)、2回目は普通に、3回目以降は怒りのコトバをぶつけながら主張する・・という段階を踏まないと聞いてくれない気がします、というのも、英国人同士のやりとりでも、最初からガンガン行くと、聞いてもらえないのを目にするし、そういう人のことを陰で笑うのを目にするからです・・・アメリカとは、違いますよね〜ロンドンに10年以上住んでからアメリカに遊びにいって、アメリカのスタイルは嫌だな〜って思いましたもの・・・2回目からは、慣れました、アメリカの空港につくと、もうここはアメリカ!って気持ちを切替えれば、アメリカの良い部分を楽しめたから・・・でも、暮らすとなると慣れるのに時間は掛かりますよね、どっちにしても。 2004/03/29 01:20:40
(ゆみ) 書き方が悪かったです、、、。てるこさんの言うとおりです。段階を踏んでです。バカ丁寧すぎると、向うがバカにしてくることがあるので、そのとき客である立場を主張します。そうすると、アジア人だとバカにしていた態度も変わってきて、納得のいく対処をしてくれます。 2004/03/29 02:41:04
(てるこ) 高級ホテルでは服装で判断されるのが普通だと思います、西欧社会では・・・その点は日本のホテルも同じだったと思う、システムを真似したわけだから・・・今は日本だと空港から宅急便でスーツケースなど重い荷物を送るのでしょうが、実際にそれを持って公共交通機関で移動中に、お持ちしましょう?と声を掛けてくれたのは、日本人以外の人達ばかりだった記憶も有ります。でも、こっちに来てからは黙って手を差し伸べてくれる人が多いし、すみません、助けていただけますか?と自分から声を掛ければ、『みないフリして見ている』ので、抵抗無く手を貸してくれますよ、そういう様子を街で見かけるし・・・というのが、実感なんだけど、私の場合。 2004/03/29 07:03:17
(ロン通) そうそう!『見ない振りして見ている』ってのは同感ですね。パンクの兄ちゃんや時にはおばちゃんなんかも救援要請の眼を向けただけで手伝っているのを見かけます。そのへんのナイーブさは日英共通かな? 2004/03/29 10:36:12
(Sakura) そうです!「見ないふりして見てる」んですよ〜〜〜あれはなんなんでしょうね?イギリスにいた間、すごく疑問に思いましたけど。私と友人でその行為を「チラ見」と言っていました。日本人もこの種の国民と言えばそうなのでしょうか?いや、日本人は見るときは見ますよね?すべてのことを見ないふりして見られてたような気がします。他人を直視してはいけないなどの英国のマナーかなにかに関係しているのでしょうかね? 2004/03/30 15:10:08
(Sakura) アメリカスタイルは、日本にもヨーロッパにも似つかないとてもWildなものがあるので、常に遠慮や、気配りや控えを教えられて育った私たち日本人にとってはなじむのにとても難しいと思います。慣れると、自分らしく気ままに振舞える社会なので、楽といえば楽ですね。でも私の意見としては、私たちは日本というすばらしい歴史と文化をもった国民性を失ってはいけないと思います。アメリカではそれをあきらめないとやっていけないのです。ヨーロッパに行ったとき、ここは日本に近いな、とすごく親近感が沸きましたし、それでマスターはイギリスがいいなと考え始めました。 2004/03/30 15:18:06
【名前】倫敦橋
【タイトル】パソコンとリージョンコード
03/26 08:20
【メッセージ】
多分前にもあった質問かとは思いますが検索してもこれ、というものが出てこなかったので質問させて下さい。最近よくパソコンでDVDを見ています。先日友人から借りたDVDを入れた時にリージョンを選択する画面が出てきて(そのDVDはリージョン1だったと思われます)’Remaining time until permanent after changed'という文言が気になりましたがDVD見たさにそのまま変更してDVDを見ました(つまりパソコン内のリージョンコードを変換した?)。その後何枚か特に問題なく見られたのすがあるDVD(欧州版)を入れたらまたこの『リージョンを選択する」画面が出てきました。ここで変えてしまうと(変えないと見られないのでしょうけど)このRemainingTimeが1になりあと1回変更するとそれ以降はリージョンを変更することが出来ないという事なのかなと心配になってこちらにおじゃました次第です(苦笑)。あと1度変更するとそれ以降はその際に設定されたリージョンもしくはリージョンフリーのDVDしか見られない、という事なのでしょうか?何とかリセットする方法はないのでしょうか。。ちょっとぐぐってみたところ「フリーリージョン対応ソフトを使えば別リージョンのものでも見られる」との文章を見つけましたが再度ぐぐってもこのソフトにまだたどり着けていません(苦笑)。とりあえずこちらで見る分には今後もリージョン2を見る機会が多いと思うので2に変えようとは思っていますが・・。違うリージョンのものはパソコンではなくマルチリージョン対応のDVDプレイヤーで見るしかないのでしょうか。みなさんはどうされていますか?

(てるこ) 私も同じ事をしました・・・間違えて購入したリージョン3のDVDを観る為に・・・そして最後にリージョン2に戻しました・・・パソコンのDVDドライブでもオール・リージョンに変更するソフトが有れば替えることも可能ですがそのことによって不具合が起きるケースもあるそうです(体験者に聞きました)・・・結局、私はマルチリージョンのDVDPlayerが安くなってから購入しました、£39.99でした。 2004/03/26 11:49:11
(popo) リージョン0のDVDで設定すると全て見る事が出来るようになります。中古DVDで探してみて下さい。 2004/03/26 13:19:28
(HE) http://www.dvdidle.com/dvd-region-free.htm にソフトがあります。(英語です) 2004/03/26 20:32:19
(倫敦橋) みなさまどうも有難うございました!てるこさん、私も一旦リージョン2に戻すことにします。Popoさん、リージョン0のDVDですね、それで全て見ることができるならいいですね、探してみます。HEさん、オールリージョン化ソフトの紹介有難うございました。何にせよとりあえずリージョン2に戻してから検討してみます♪ 2004/03/27 10:39:06
(てるこ) ♪ 2004/03/29 01:05:54
【名前】たつ
【タイトル】ADSL
03/26 06:05
【メッセージ】
現在うちはBT!Yahooというあまり良くないようなプロバイダに加入しているわけですが、
Acton内で1MBPS以上の速さでなるべく安いコストでネットをする場合はどこのプロバイダがいいのでしょうか?

(でぃあ) 二つ下の質問を参照のこと。過去ログ(というほど古くない!)を見てから質問してください。 2004/03/26 06:27:12
(ロン通) ケーブルが比較的安いかも、Blueyonderなどのサイトに行けば居住区域で受信可能か調べることが出来ます。 2004/03/26 12:10:36
(HE) 因みに http://www.broadbandchecker.co.uk/?GTSE=gtuk>KW=adsl でもポストコードと電話番号を入れると自分の地域で接続できるADSL、CANET,サテライトが表示され、値段(最新の)も表示されますよ。 2004/03/26 20:45:08
(猫太) 1年以内に解約すると60ポンド位の接続料を払わなければならないけど、NDO,Pipexは接続料なしで最低1ヶ月契約からあります。PlusNetは初期費用50ポンドで月契約あり。 2004/03/26 21:59:30
(たつ) 皆さんどうもありがとうございます! 2004/03/27 20:37:56
【名前】nabe.
【タイトル】アイルランド入国について。
03/26 04:58
【メッセージ】
こんばんは。私は今度アイルランドに彼氏に会いに行こうと思っています。でも、私はイギリスから強制送還をされてしまっています。今までアイルランドだったら行けるだろうとおもっていましたが、今日過去の掲示板をみて、アイルランドとイギリスは入国審査で提携していると書いてあり、入れるのか心配です。何か知っている事があれば教えて下さい。

(ロン通) 入国審査で提携っていっても英国からの入国者のパスポートにハンコを押さない程度のようです。パスポートに強制送還されたことが明記されていますか?また念のためですが入国拒否と強制送還は別ですよ。新規のパスポートを取得すればよいのでは? 2004/03/26 12:08:45
(nabe.) 一度強制送還をされてしまい、その後新規のパスポートにかえてもう一度イギリスに行ってみましたが入国拒否をされてしまいました。パスポートは再発行でパスポートには普通のビザに十字の線が引かれてしまっただけです。 2004/03/26 13:13:39
(diamond) パスポートを新しくしても、情報は新旧のパスポートで連動して記録されてます。 2004/03/26 23:37:09
(ゆみ) がっかりさせるようでごめんなさい。でも、なんか、イギリスで強制送還された人はアイルランドでも入国拒否されるみたいですよ。あと、大抵どこの国も彼氏に会いにきたって理由だとなんか問題があるみたいですよね。ちなみにこの個人WEBの人がそうです。http://members.aol.com:/lawschneck/lifeuk.htm 2004/03/27 02:10:47
(ロン通) nabeさん強制送還とは穏やかではないですね。直メールください、もしかしたらお役に立てるかもしれません。 2004/03/27 13:21:25
【名前】sawa
【タイトル】プロバイダーについて
03/26 03:04
【メッセージ】
現在TESCOの電話回線のプロバイダーを使っているのですが、
日本でブロードバンドの速さに慣れてしまっていたため、
最近電話回線の遅さに耐えられなくなってしまいました。
しかも接続中は電話が繋がらず、大変困っています。
値段的にもお手軽で、よいADSLのプロバイダーを教えていただけないでしょうか。


(でぃあ) ADSLのサービスは地域によって差があるので、sawaさんと同じ地域に住んでいないと的確なアドバイスが出来ません。ここで検討してみてはいかがでしょう。 2004/03/26 05:18:29
(sawa) でぃあさんありがとうございます。すごいサイトですね。地域によって差があるとは知りませんでした。早速サイトで比較してみます! 2004/03/26 18:32:22
(ヒナキ) Nildramとかzenが結構よさそうですね。うちはPlusNetの1Mにしましたが、どっちにしても日本のBBには到底太刀打ちできません。イギリスだと思ってあきらめるしかないです。まあダイヤルアップよりはかなり快適、という程度です。 2004/03/26 20:40:06
(猫太) 上に書き込んだので見てみてください。 2004/03/26 22:00:50
(りんご) Nildram使ってます。かなりいいですよ。月々22ポンドとお手ごろです。 2004/03/29 08:51:40
(sawa) みなさんありがとうございます!迷ったのですが月々は£24.99ですが、モデム代がFREEとあったので、VISPAを考えています。モデム代FREEはよくあるんでしょうか? 2004/03/29 20:26:25
(HE) VISPAは毎月£24.99ですが、Activation Feeが£69.99 掛かるそうです。従って初回に£94.98払う事になるそうです。 2004/03/29 21:50:39
(sawa) Activation Feeというのはinstallto 2004/03/30 01:15:06
(sawa) すみません。途中で切れてしまいました。Activation Feeというのはinstallとよく書かれているものと同じですか?inatall代はたいてい£50〜60かかると思っていたのですが、無料のプロバイダーもあるんですか? 2004/03/30 01:20:40
(HE) Tiscali、Freeserve、AOL等はモデム、ActivationFeeが込みです。 2004/03/30 02:22:02
(りんご) でもTiscaliは地域によって無理なところもあります(北西ロンドンで無理でした)し、AOLは何かと問題あるみたいです。Freeserveはいいっていいますね。1年MIN契約だけど。 2004/03/30 06:51:16
(たつ) BullDogってどうなんですか?何か裏があるんでしょうか? 2004/03/31 03:55:30
(HE) Bulldog。今£1コネクションをしてますね。僕もメールでコンタクトを取ってますが、怪しい感じはないけど・・・。ADSLガイドにも「Bulldogの評判は良い」って書いてあるし・・・。 2004/03/31 06:02:41
(HE) でも、ここってE-mailアドレスは別料金なんですよ。それとモデム代も別です。 2004/03/31 06:03:52
【名前】en
【タイトル】6泊8日の旅行中アパートに泊まりたい
03/25 15:28
【メッセージ】
5月頃に一週間ロンドンに旅行に行く予定なのですが、一人で行くとあまりにも料金が高いので、格安航空券を購入して1週間アパートに泊まりたいと思っています。
しかし、友人に言うとアパートはホテルと違って治安面は心配なのでは?と言われ不安になりました。アパートの治安面はどうなのでしょうか?またこちらのHPにある、「短期貸し」というものは、普通1週間の旅行などでも貸してもらえることはあるのでしょうか?(人によると思いますが・・)どうか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

(diamond) ユースホステルの方がいいのでは? 2004/03/25 19:31:33
(いち) 治安はよい場合も悪い場合もあるでしょうし、その辺はある程度現地の状況になれていないと判断つかないかもですね。ご本人の英語力にもよるでしょうし。不安に思うくらいなら安心料と思って安めのB&Bとかを探すほうがいいんでは… 短期は1週間からというのもあると思います(それ以下は難しいかも)。 2004/03/26 05:46:45
(a) 自分に合った日にちを探すのは容易ではありませんよ!短期ほど高いものはありません 2004/03/26 08:59:14
(a) 皆さんの言われる様に、センターに近いB&Bが最適でしょうね。 2004/03/26 09:01:48
(en) みなさんお返事ありがとうございます。B&Bをいろいろ調べてみようと思います! 2004/03/26 13:16:09
【名前】きっころ
【タイトル】ロンドンでインターン
03/25 10:49
【メッセージ】
もうすぐワーホリで渡英する者です。
日本では広告会社で働いておりました。
ロンドンでインターンとして広告会社で働きたいと思っているのですが、
この場合、会社に直接「インターンをしたい」とCVを持っていって
お願いするものなのでしょうか?
日本では大企業は学生向けのインターンの募集があったりするのですが、
イギリスではどうなんでしょう?
ご存知の方みえましたら、教えて下さい。お願い致します。

(まりーな) 日本でインターンと申しますと、昔、日本の会社から海外に短期で働くことをインターンと言っていたのを思いだしましたが、どういう意味のインターンでしょうか?Unpaidの研修生としてその企業に働くことを言うのですか?イギリスは、学生のインターンはあまり主流ではないので、数は限られてると思います。ちなみに日系の企業でも英語力がビジネスレベルでない方はかなり難しいと思います。インターンの申し込み方法は、まずそこの会社にEメールをして募集していないか尋ねることですね。それでその会社から検討すると返事が来た場合にCVが必要になります。2004/03/26 02:05:43
(きっころ) まりーなさんお返事有難うございます。日本で私が見たインターンは、学生を対象に、就労体験という形で無給で働くというものです。主に就職希望者が点数稼ぎみたいな感じで(意地悪な言い方ですが…)行っているものだと思います。私の場合、学生ではないのですが、イギリスの広告業界で仕事の進め方を学びたい、という思いで、インターンはできないか、と考えております。(有給のアルバイトよりは採用の可能性が高いのでは、と勝手に考えた上なのですが。。。)インターンは日本よりはイギリスの方が主流なのでは、と想像していましたが、そうでもないようですね。 2004/03/26 02:06:24
(ロン通) マスコミ系は米国や欧州の学生さんがどんどん飛び込みでインターン活動しています。学業の単位になるので必死ですよ。但し業界も狭き門のようです。 2004/03/26 02:12:10
(KO) きっころさんの希望とかイマイチ分からないのですがーー例えばどの位の期間とか、英語のレベルとか、今までやられていた分野とか、インターンをする目的のようなものーーその辺もう少し具体的にしていただけますか?そうしたらお力になれるかもしれません。 2004/03/26 07:58:01
(きっころ) 詳しい事をお伝えしたいので、KOさんのアドレスを教えていただいてよいでしょうか?(途中まで書いてあまりに長くなってしまったので…)私のアドレスはouji88@excite.co.jpです。よろしくお願いします。 2004/03/26 11:08:53
(KO) 先ほどメールを送らせていただきました。 2004/03/26 18:44:36
(ヒナキ) 以前いたメディアの会社でインターンを受け入れていました。Univ. of Westminsterからの人が多かったと思います。タダ働きでしたが。 2004/03/26 20:41:54
(きっころ) 皆様お返事ありがとうございます!KOさん>メールさせて頂きました。よろしくお願いします。ヒナキさん>それは大学を通じての受け入れという事なんですよね?やはり欧米の優秀な学生さんが占めているのでしょうか。 2004/03/27 00:18:03
(ヒナキ) すごくぶっちゃけた話をしてしまえば、そこの会社の経営者(Univ. of Westminsterの関係者)は経験のない人をインターンとして受け入れるような余裕はなかったし教えるつもりもなかったですが、タダで人をこき使えるというメリットだけで受け入れてました。優秀かどうかはあまり関係なかった気がします(むしろ、やる気だけしかないすごく困ったちゃんもいました)。社長のきまぐれでやってた感じですね。社員としては、余裕のないなかで仕事の方法など伝授したつもりではありますが、役に立ったかどうかは疑問です。 2004/03/28 07:20:52
(きっころ) なるほど、経営者の方のインターンに対する考え方次第、といった感じですかね。 2004/03/28 17:08:24
(H) インターンでカナダ系の会社で働いてました。CVを送って返事が来て面接してOKでした。もちろん給料ももらってましたよ。学生のインターンでも問題ないんじゃないかな?それにインターンが終わったあともパートタイムで働いてたし。卒業後はパーミットを申請してくれ正社員として働いてます。会社次第&本人次第ですね。 2004/03/30 06:56:09
(きっころ) >Hさん 理想的ですねぇ!インターン先を見つけるのは大変でしたか?何社もCV送られました? 2004/03/30 18:18:17
(H) かなりの数のCV送りました。そして何社か面接のお誘いがきて結局受かったのは2社でした。無理かなぁと何度も思ったけど今思えば諦めず探してよかったです。多分30社ぐらいCV送ったかな? 2004/03/31 07:03:44
(きっころ) なるほど〜、行動力は大事ですね!私も諦めずに頑張ろうと思います! 2004/03/31 10:47:25
【名前】しろやぎ
【タイトル】ヨーロピアンとの結婚に関する書類
03/25 08:23
【メッセージ】
最近EU圏内出身者と結婚をしました。
直接ホームオフィスに電話をして聞いたところ、マリッジサティフィケートと
お互いのパスポートに加えて「EEC1 Form」という書類を提出すれば
自動的に私のビザの変更がされると言われました。

全てを揃え郵送し現在は書類が返ってくるのを待っている状態なのですが、
近々同じ境遇で結婚する友人から、それとは別に「Form FLR(M)」というのも
提出しなければならないのでは?と言われました。

友人の言うように「Form FLR(M)」も必要なのでしょうか?
もしそうだとしたら、今から別送で送っても大丈夫なのでしょうか?

ご存知の方がおられたら教えて頂けますと助かります。
よろしくお願いします。

(ロン通) 伴侶がEU国の方ならここに詳細があります。FLRは不要のようですね。 2004/03/26 02:29:56
(しろやぎ) ロン通さん、ありがとうございました!教えて頂いたサイトは自分で調べていた時に参考にしていたものと同じでした。安心致しました。本当にありがとうございました! 2004/03/26 09:35:58
(ロン通) ♪ 2004/03/31 13:25:18
【名前】イギリスパンダ
【タイトル】地下鉄のExtention
03/25 06:00
【メッセージ】
いつも参考にさせていただいてます。

Victoria LineやJubilee lineのExtentionの噂をよく聞きます。もしこの事についてご存知の方、もしくはこのサイトでチェック出来るなど情報をお待ちしておきます。

よろしくお願いいたします。

(イギリスパンダ) 情報をおまちしております。です。失礼しました。 2004/03/25 06:01:38
(ここかな?) http://www.tfl.gov.uk/tfl/ 2004/03/25 12:19:25
(イギリスパンダ) すみません、このサイトはチェックしてあるのですが、VictoriaやJubileeとは関係ないExtentionしか見つからないんです。やっぱりこれは単なる噂なのでしょうか? 2004/03/26 05:59:31
(てるこ) 正式な発表なら ↑ に出ているはずだから・・・噂がウワサをよんでいるかも〜 2004/03/27 06:14:47
(イギリスパンダ) そうですか。やっぱりただの噂なのかな。引っ越す予定なので将来的なことを考えて、Extentionのある地域で家を探そうという魂胆だったのですが。残念。ありがとうございました。 2004/03/28 23:19:19
(てるこ) 判らないですよね、噂を流す人も否定する人も、同じ『魂胆』で、不動産の値上がりを期待しているでしょうから・・・ 2004/03/29 07:19:07
(ロン通) ドックランドの二の舞になるかな・・・? 2004/03/29 10:38:56
【名前】terui
【タイトル】籠製のカート
03/25 05:23
【メッセージ】
いつも参考にさせて頂いております。車の生活ではないので買い物に便利なカートを購入しようかと思い探しております。よく見かけるおばあちゃんが使っているようなカートではなく、藤で出来た籠カートというのでしょうか。あれがちょっとおしゃれっぽくていいなぁと思っているのですが、どこを探しても見つけられません。どなたかどこかで見かけたという情報をお持ちでしたらよろしくお願いいたします。

(りんご) ポートベロロード近くの自転車やさんに売ってます。 2004/03/25 06:20:03
(toi) Wood Green のPearsonでみました 2004/03/25 06:28:58
(terui) ありがとうございました!早速見つけに行っています! 2004/03/25 20:10:11
http://www.astro-b.com/abws_frame.html
【名前】heidi
【タイトル】個人的にお知らせします。
03/25 00:44
【メッセージ】
お友達のバンドが日本から来てノッティングヒルアーツクラブでライブをします。
日本のバンドを久々に見たい〜という方、ぜひどうぞ。


(ロン通) 相変わらず土日のGigは少ないですね。Camdenのに寄ってみますね。 2004/03/25 00:57:36
(の) heideさん、なんていうバンドですか? 2004/03/25 05:23:52
(heidi) アストロ ビーといいます。2000年にもロンドンに来ていますよ! 2004/03/25 07:59:44
【名前】MT
【タイトル】スケート場
03/24 05:18
【メッセージ】
こんにちは。
ふと、どうしてもアイススケートがしたくなりました。
10ポンド以下でできるスケート場をご存知のかたが
いましたら教えてください。
(屋内、屋外どちらでもかまいません)
場所はロンドン市内でお願いします。

(yu5) 値段は分からないけれど、クイーンズウェイの駅近くのボウリング場の中にあったような気がする。 2004/03/24 05:20:42
(通りすがり) Streathamのアイスリンクは5ポンド前後だと思います。クィーンズウエイはもう少し高いかも。 2004/03/24 06:16:33
(ロン通) ロンドンには数箇所で住所を検索と思ったらなんと各区に数十箇所もあるんですね。www.bt.comの電話番号調べで「IceSkateRinksで検索すると最寄のスケート場が表示されます。料金もそんなに高くないと思いますよ。 2004/03/25 00:35:56
(鬼平) FinsburryParkのレジャーセンターに連れて行かれたことあるけど靴代入れて5ポンドしなかった気がするけどいつも開放はしてないんで確認して行ってね。レジャーセンターだから多分一番安いと思うよ。 2004/03/25 06:05:22
(ゆみ) きゃー!!鬼兵さんだぁ!!!下で噂してたんですよ!! 2004/03/25 10:20:58
【名前】Ellie
【タイトル】トイレとキチン
03/24 01:55
【メッセージ】
検索してもはっきりした回答が得らえず困っています。どなたかお知恵を貸して下さい。

イギリスではBuilding Regulationとして、確か今までトイレと台所はとなり合わせの場合、ドアを二つ必要とした様ですが、最近ルールが変わった様で、一つでもいいという事になったそうですが、これは本当でしょうか??

(phil&kirsty) 逆のことを、昨日かおととい再放送で見たLocation×3では言っていました・・・・。 2004/03/24 09:31:42
(ロン通) 区により異なる場合が多いので居住区域の公式サイトで詳細確認できると思います。細則変更のページがあるはずです。 2004/03/25 00:53:51
【名前】mami
【タイトル】ワールドプレミア
03/23 12:25
【メッセージ】
こんにちは。
5月30日にハリーポッターの映画のワールドプレミアが、ロンドンのレクター・スクエアであるそうなのですが、こういったプレミアを見るのにはどうしたら良いのでしょうか?
他で聞いた所によると、関係者(招待客)以外は入れないとのウワサなのですが…
もし、御存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

(ロン通) プレミアは上映される映画を見に行くのではなく、招待客を見に行くものと認識してます。 2004/03/25 01:00:39
【名前】aa
【タイトル】荷物
03/23 09:42
【メッセージ】
マンチェスターとリバプールに観光しに行くのですが、駅に荷物を預けられるところはありますか??あと,各市はどのくらいの観光時間が目安ですか??2市を1日で観光するのは無謀でしょうか???


(HE) 去年、マンチェスターにバスで行った時、バスセンターにコインロッカーはありました。何を見たいかによって時間が変わってきます。 2004/03/23 17:47:39
【名前】にこ
【タイトル】ピアノ練習場
03/23 09:18
【メッセージ】
ロンドンでピアノの練習ができる貸しスタジオのようなところを探しています。
ネットで探してみたのですが、うまくヒットしませんでした。
どなたかご存知の方がおられましたら教えて頂けると大変助かります。
よろしくお願い致します。

(ゆみ) Yell.com で I am looking for ’ MUSIC STUDIOS & PRACTICE ROOMS’って入れたら沢山出てきましたよ。ご近所のところで手ごろの所があるといいでね。 2004/03/23 10:24:07
(にこ) ゆみさん、情報をありがとうございます!早速調べてみます。 2004/03/23 11:00:53
【名前】ゆみ
【タイトル】遊園地
03/23 07:51
【メッセージ】
ブラックプールにある、遊園地に行かれた方いませんか?チケット料金を見たのですが、いまいちシステムが分かりません、、、一回料金などがあるらしいのですが載っていなくて、、、実際行かれた方、1日乗り放題はいくらしましたか?あと、待ち時間などなど、どんな情報でもいいので教えてください。おねがいします。

(K'S) 行ってない人間のレスになってしまいますが、検索してるとこういう感じの情報がでてきました。その1 その2 その3 その4 どうやら入場は無料ですが乗り物やショーを楽しむにはpayが必要。その支払いの形態ですが、2タイプあって、一つはチケット。これは園内のオフィスで一枚£1のチケットを束で買って、乗り物に乗る際に指定のチケット数を係員に渡す方法。乗り物はそれぞれ必要枚数が違うようですが£4〜£6平均という印象を受けました。もう一つは乗り放題リストバンド。これは一日乗り放題・二日乗り放題・三日乗り放題・シーズン乗り放題の数種類があるようです。一日のもので£30弱という様子なので「たくさん乗る方はこちらの方がはるかにお得」という意見ばかりですね。またリストバンドはグループ割引もあるようでさらにお得ですが、チケットと違って、購入者の名前が記録されるようなので、本人しか使えないようです。(チケットは人にあげてももらっても使えるということになりそう)それから英語ですが「こちら」には遊びに行った方々のレビューが40件ほど載っています。待ち時間や良い点悪い点など参考になるかと思います。 2004/03/24 00:29:16
(ゆみ) K’Sさんありがとうございます!!たくさんの情報に親切な解説!!感謝感謝です。簡単計算すると約5,6つ以上乗るのなら一日券のほうがいいようですね。当日空いてるといいなぁ、、、。行った方がいたら情報くださいね。お待ちしてます。 2004/03/25 10:24:34
(の) SAKURAさん、私は今年の9月からのロンドンの院の入学許可はもらっているのですが、そんな中NY大学の院にいいコースを見つけてしまったのです。アメリカまで視野に入れてなかったので。。がっくしです。やっぱり間に合いませんよね〜アメリカには高校生の時にいったきりです。来週か再来週またNYに行きます。ただのホリデーで。 2004/03/26 02:16:24
【名前】Sakura
【タイトル】UKの大学について
03/23 05:44
【メッセージ】
今アメリカの大学に行っているのですが、院はUKに行こうかと考えています。UKの大学は、Undergraduateが3年、大学院が1年と短いぶんそうとう内容は濃く英語がネイティブではない私たちにとってはかなりきついと耳にしたことがありますが、本当のところはどうなのでしょうか?Gradeのつけ方とかも厳しいのですか?イギリス人の国民性が国民性だけに、かなり厳しいと思います、。ちなみに、アメリカは、かなり楽です。適当な人の集まりですから、、、。

(ゆみ) 英語を使わなければいけないのは一緒ですから、そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますが、1年で学位をとるわけですから半端な気持ちでは無理だと思います。イギリス人でさえ大変ですから。でも、努力して卒業されてる方は沢山いますよ。グレードはどこの大学でも厳しいと思いますが、、、イギリスとアメリカ、そんなに違うんですか?私の友人はたいへんだぁ、、、!!っていつも言ってますが、、、 2004/03/23 07:38:21
(ゆみ) アメリカは大学によってのギャップが激しいんでしょうか?、、、そういえば、大変だぁ、、、と言っている友人もいれば、遊んでいる子もいるなぁ、、、でも、卒業できるか、いいグレード取れるかは大学と、その人次第なのかな?アメリカは、、、イギリスは均一に大変だと思う、、、 2004/03/23 07:41:09
(のんびりや) イギリスでも楽な学校、または一般に良いといわれるところでも特定の学部によっては楽だったりするみたいですよ。「大変さ」の定義からして個人個人ですごく広いですしね。 2004/03/23 12:16:41
(Sakura) アメリカは、まあ確かにUCLAとか、バーバードとかは、そうとうしんどいですが、普通の脳と英語力があれば誰でもどうにかなります。大変なことは大変ですけど、最初に努力してコツさえつかめばどこの大学もまあ楽なものです。私の学部の先生が、大学院までイギリスでPHDをアメリカでとったらしいのですが、その先生がアメリカの大学のあまりの適当さに驚いたらしいですよ。なんだか人の半分くらいの時間でPHDとれちゃって〜とか言ってて、今でもそんなに大変なのかな〜ってすごく不安なんですけど。。。ちなみに、University of Westminsterなんて、どうなんでしょうか?2004/03/24 02:49:14
(J) アメリカの大学の低さは有名です。教育一般は他の国と比較が出来ないくらい。University Of Westminsterはポリテクニックで大学ではないでしょう。 2004/03/24 02:50:18
(ゆみ) 学部によると思うんですけど、行ってる方がいるかもしれませんが全体評価はまぁまぁよりやや下ですね、、、、。でも、学部によってすごく差が出るので何をそこで学びたいかです。バカ大でも、ビジネスに関してはトップ!ってことろもありますそ。 2004/03/24 03:47:59
(の) Sakuraさん、私も今年からロンドンの大学院に入学する予定です。ところで、アメリカの大学院は何年ですか?二年?アメリカは院でもわりと楽なのでしょうか?? 2004/03/24 10:03:42
(きみ) アメリカの大学院は最初の1、2年がコースワークなのでマスターだと2年、ドクターはマスター持ちならプラス3,4年、学部からストレートならば5,6年というのが標準でしょうかね。もちろん飛び級を繰り返して20歳くらいでドクターを取る人もいますけど.高校まで楽をしている分イギリスよりも全般に2、3年カリキュラムが遅れている感じでしょう。 2004/03/24 13:24:18
(の) NY大学は良い大学なのですか? 2004/03/24 23:21:15
(Sakura) アメリカは、マスターは2年です。Undergraduateに比べて、内容がかなり専門的になりプロジェクトなど、次から次へと出されて学部によっては目から血が出るほど勉強しないといけないときもあると姉が言っていましたが、目から1度血を出してそれでDegreeがもらえるなら日本の浪人生に比べたら、たやすいものでしょう。基本的にアメリカの教育システムは、高校卒業レベルで日本人の中一あたりのレベルの学力しかないので、そのあとどんどん追い上げますが、Undergraduateはまだまだ日本人は先を取っていて、あ、これ中学でやった。なんてのばかりですよ。マスターになると、さすがに日本人の大学生の学力は超えてると思いますが、ここは自由の国なので、よい成績をとるのは、学力よりむしろ、「コツ」!?心配なのは、目から血を出して限界に挑戦しても無理なことも世の中存在しますので、、、それがイギリスのマスターなのではないのでしょうかね?まあ、緒戦する価値はありますけどね。ちなみに、Westminsterとは、ポリテクニックといいますと、、、何のことでしょうか?それと、ロンドン近郊でそこそこのビジネス&マーケティングの大学はありますか?2004/03/25 00:18:16
(の) 今からアメリカの大学院にアプライするのはもう間に合わないですか?いい学部を見つけてしまったんです・・westminsterは確かにビジネスはあまりいい評判をきいたことがありません、が、アートの評判は良いことをきいたことがあります。 2004/03/25 02:20:25
(鬼平) つかアメリカ・イギリスで括ってること自体おかしくないかおまいら!?w いくつの大学見て言ってんだよw レベルが同じ大学だとすれば短期に詰め込んでるイギリスのマスターのほーが時間無い。差はそんなもんだろ。 2004/03/25 06:15:41
(a) イギリスの大学院に行ってます。大学自体はレベル低いですが、ゆみさんのおっしゃる通り、メディア関係の学部は国内トップ5クラスです。ロンドンの大学はレベルが高いし、オックスブリッジみたいに知名度もあるけど、自分が本当にやりたいことをやる意思があれば、それこそ日本でも同じ程度の教育は受けられると思います。わたしがイギリスに来た理由は、おもに英語力を高めるためと、母国を離れて生活するということを体験したかったからです。メディアを学ぶには日本の大学でも結局英語の本を読んだりしなければならないので、こちらに来て英語力が上がったぶん、読むのがはやくなったくらいしか今のところメリットは感じていません。地方に住んで日本人もあまりいないので、イギリス人やほかの国籍の友達もたくさんできましたが、勉強するということを一番に考えるのだったら、日本でもアメリカでもイギリスでも一緒だと思います。楽をしてマスターをとりたいのなら、日本の大学が(日本人には)一番楽なのではないでしょうか。ちなみにイギリスの大学院は、一年で論文とほかの課題を同時進行で片付けなければいけないので、大変です。教授とのコミュニケーション(個人面談とか)や、時間外セミナーとかもあるので、遊ぶ暇はほとんどありません。イースターやクリスマス中も、課題をやることになります。でも1年で済むので、わたしは納得していますが…。程度や知名度、楽さ加減など、自分が何を重視してどういうふうにその結果を使いたいのか、そこを考えることが重要だと思います。 2004/03/25 10:01:48
(ゆみ) aさんの言うとおりだと思います。マスターは遊ぶ時間どころか、休む時間もないですよねl、、、>Sakuraさん、ロンドン郊外といってのどのくらいが目安でしょうか?あと、総合評価を気にしますか?もちろん、ビジネスでいいのはサリーですが、卒業できる人は少ないですね。まぁまぁ、、、と言うレベル、、、と言われても、判断できないのでタイムズや、ガーディアンなどの新聞から学部ごとのランキングを見ることをお勧めします。教え方がいいかとかも分かるので参考になると思います。 2004/03/25 10:36:34
(diamond) 大学名じゃなくて、何をどれだけ学んだか、知識をどれだけ自分に吸収したかが問われる。 2004/03/25 19:36:20
(Sakura) まあまあ、鬼平さん、そうおっしゃらずに、これは個人の意見の交換ですので。そして英語圏の大学を考えている私たちにとっては重要なことなのです。 2004/03/26 01:01:25
(Sakura) NYU(NewYorkUniversity)はNYではコロンビア大学に次ぐ名門大学です。入学するのはかなり難しいと思いますけど、、。しかも私立なので学費はそうとう高いです。確かではありませんが、1学期に300万くらいでしょうか??わかりませんけど、、。今からマスターにApplyするのは、秋、9月からの入学希望なのであれば、完全に遅いですね。1月からの入学でも、マスターでしたら、今もう申し込んでいないといけない時期なのではないでしょうか?ちなみに(の)さんは、日本の大学を卒業ですか?いつからイギリスの大学院に行こうと思っているのですか?アメリカに来た経験は?2004/03/26 01:02:51
(Sakura) それと、、、ロンドンの郊外といえば、1時間以内でCentralLondonに出てこれるような距離の場所ないですが、その中が難しいようなら場所は特にもう気にしていません。aさんのようにがんばってる方がいるようなので、イギリスであれ自分の努力しだいだなって思いました。 2004/03/26 01:03:37
(の) SAKURAさん、間違って上のタイトルのところに書き込みしてしまいました!はずかし。読んでみてくださいね 2004/03/26 02:18:42
(Sakura) そうですか〜〜まあでもイギリスもとてもいい国だとおもうので、がんばってくださいよ!アメリカに住んでいる日本人学生は、アメリカに溶け込んでアメリカ人のようになってしまうひとと、アメリカを嫌って日本スタイルを貫き通す人との真っ二つに別れてしまいます。それに比べてイギリスは国民性的にも日本に近いので、快適な場所なのではないかと思いますよ。学生生活、勉強だけではないですからね。 2004/03/26 03:15:04
(Sakura) (の)さんへのメッセージでした。 2004/03/26 03:15:43
(Sakura) あ、、、しつこいですが、、、まだ誰も教えてくれてませんけど、ポリテクニックとは、なんのことなのでしょうか?私も早く大学決めて手Applyしないと、、、。1月からでしたら、イギリスでももう院にはApplyしないといけない時期ですよね? 2004/03/26 03:21:55
(M) 80年代に進められた大学改革により、以前は専門扱いであったポリテクニックが大学に昇格され゛大学゛の数が増えました。Uni of Westminsterも以前はポリテクニックというカテゴリに分類される教育機関でしたが、今は大学です。上でどなたかもおっしゃっていましたが、やぱりTimesなどの学部別大学ランキングを参考になさると良いと思います。学部によってかなり差があるので・・・。参考になれば幸いです。 2004/03/26 04:21:48
(aa) (aと同一人物です。もうひとりaさんがいらっしゃるようなので…)タイムズなどの大学評価は、ちゃんと読まないとなかなか本当のところがわかりづらいかな、と思います。設備(スケートリンクやプールなどまで)総合評価の範疇に入っているので、レクチャーはトップレベルでもプールがないから評価が下がるということも…。実際に見てみることが一番だと思いますが、それも難しいですよね。自分のやりたいこととはっきりシンクロしていなくても、院レベルであればある程度行動の自由はききますので、迷わずに自分のやりたいことを実践してください。(実際にイギリス人の子は、院に入ってから、「こんなにモジュールの選択肢が少ないなんて信じられない」といって、教授に新モジュールを開設させたりしてますよ)院では、教授は「教えてくれるもの」というより「利用するもの」だと思います。一緒にがんばりましょうね。あ、前にポリテクだった学校は新しかったり設備が良かったり、老舗校とは違う良さがありますよ。SAKURAさんも(の)さんも、ご成功を祈ります。 2004/03/26 09:19:14
(鬼平) ちょっと管理人さんに削除されてるか気になって見にきたww ついでに言うとつみさんが言ってるサリーはロンドンまで一時間圏内だよ。あと英語が母国語じゃないハンディキャップってのは院の場合ないと思う。専門分野によるだろーけど何処もマスターは英語圏外の生徒のほーが多いでしょ!? 2004/03/26 09:41:23
(Sakura) みなさん、UKの大学についての情報ほんとありがとうございました。この枠があまりに長くなってしまったので、まだまだみなさんと情報交換したいことたくさんあるので、トピックを変えてまた最初からスタートしましょう!上のSakuraからのメッセージ見てみてください。 2004/03/26 14:59:44
【名前】CHICHI
【タイトル】アクオス
03/23 01:59
【メッセージ】
シャープのアクオスのCMで吉永小百合が出てるんですが、テレタビーズみたいな丘がおうちみたいになってるとこで、ウェールズのどこからしいんですが、名称とか詳しい場所がわかる方いらっしゃったら教えてください。

(hm) Future SystemsのHouse in Walesです。 http://www.future-systems.com/ 2004/03/23 02:07:31
【名前】かおり
【タイトル】ミルク
03/22 01:35
【メッセージ】
質問があるのですが、よくスーパーなどで売られている
賞味期限のやたら長いミルク(半年後とか)って
あれは中に防腐剤がたくさん入っているから持つんですよね?
だとしたら健康にはよくないのですか?
味的にはどうなんでしょう?
私はなんとなくフレッシュではない感じがして、いつも日持ちしないものを買うんですけれど、もし何も害がないようだったら
ちょっとトライしてみようと思ってるんですが・・・。
この種類のミルクを好んで買っている人はどんな人なんでしょう?

(あっこ) うちではその牛乳しか買っていません。フレッシュなのも買ったことがあったのですがすぐ腐らせることが多かったので。。私も害があるのか知りたいです。味はどこのスーパーのものも似たり寄ったりです。普通のミルクと変わりないと思います。 2004/03/22 04:17:46
(ロン通) LongLifeMilkの事だと思いますが、封を開けたら数日で使用しきらないと結局ヨーグルトになります。異なる製法と密封で保存しているようですが味はいまいちですね。 2004/03/22 13:37:55
(diamond) 防腐剤じゃなくて、低温度で長時間殺菌したものです。 2004/03/22 19:07:55
(kujila) UHTのことではないかな??UHT milkで検索するといっぱい出てきますけど。Ultra High Temparatureの略だそうです。違ったらごめんなさい 2004/03/22 21:15:25
(大吾) 防腐剤は入ってないと思いますよ。製法の違いでしょう。このサイトをご参考まで... 2004/03/23 13:34:56
【名前】お初
【タイトル】ヒースローの免税手続き
03/21 23:28
【メッセージ】
昨日ロンドンから帰国しました。ヒースローの terminal 3 で免税
手続きしようとしたら、これまでと違って、航空会社のチェックインカウンターのフロアーにCustomもどきの窓口があって、チェックイン前に手続きが可能なんですね。これまで(少なくとも前回来た10年前)と異なり、買ったものを免税手続き後にスーツケースに入れて航空会社に預ける(機内持ち込みしない)ことが可能なわけです。これってガイドブックとかに書いてないですよね。さて質問はここからで、そこは正規のTax freeの窓口ではないらしく、代行のようでした。クレジットカードへの返金の手続き後、例の封筒と書類の一部を返却してくれたので、「この後何かする必要はあるか」と聞いたら、「何もしなくていい、こっちでやるから」とのことでした。そこで封筒を投函することなく、日本へ持ち帰ってきました。すると妻に「なぜ投函しなかったのか」と怒られました。さて私は免税の返金が受け取れるでしょうか?

(てるこ) 昔そこで手続きした友人は無事にrefundされましたが・・・ここには 『場合によっては、税関職員が投函することもある』と書いてありますよ 2004/03/22 00:10:18
(ゆみ) 書類の一部はこぴーではないですか? 関係ないのですが、私は一部の免税返金が来なかったので、問い合わせたら、問題があって、これから処理するとのこと。正式に手元に届くのはあと2ヶ月かかるそうです。、、、って、1年かかることになるんですけど、、、いいかげんですね。しかもほかの2つ、一つはVAT番号を控えておかなかったので、追跡不可能。1つは免税の会社が違うため追跡不可能。その免税会社に問い合わせろとのこと、、、いったいいくつ会社があるんでしょうね、、、その会社、、、といわれても、他の書類と一緒だったんですが、、、腹が立ちます。書類提出のときはVAT番号を控えるだけでなく、レシートと、書類をきちんとコピーしておきましょう!!ハァ、、、約1万円がぁ、、、、たったの1万というか、戻ってくる予定で買ったので損、だまされた気分です。カード返金の手続きをしたなら大丈夫だと思いますが、3ヶ月たっても入金がなかったら連絡されるのがいいと思います。電話でなくても、E−mailですぐに返答してくれましたよ。しんせつでした。 2004/03/23 03:00:34
(お初) 有難うございました。首を長くして待ってみます。 2004/03/23 17:42:47
(ゆみ) 待ってみてください。まって駄目なら連絡です。 2004/03/25 10:37:16
【名前】DAN
【タイトル】国際結婚
03/21 18:54
【メッセージ】
イギリスで日本人とイギリス国籍を持たない者どうしが結婚をする時、どこに行ってどのような手続きが必要なのでしょうか?また、日本から必要書類はなんでしょうか?ご存知の方はお教えください

(しおん) 地域のレジストリーオフィスに行くのがまず第一ですが予約をする。結婚相手の誕生日とか出身地など色々聞かれます。必要書類はパスポートだったと思います。 2004/03/21 23:38:25
(てるこ) レジスター・オフィスで可能だと思います 例えばこのWestminster Register Officeをご参照下さい。パスポートが有ればOKだと思いますが問合せて確認して下さいね〜 2004/03/21 23:42:09
(てるこ) あっ同時にタイプしていたのね〜 2004/03/22 00:01:58
(DAN) 有り難うございます◎しおんさん、てるこさん 2004/03/24 13:45:47
(てるこ) ♪ 2004/03/25 08:31:34
【名前】りまりん
【タイトル】学生ビザ→配偶者ビザ
03/21 12:17
【メッセージ】
何度も同じ質問がここにも出ていてまたぁ、と思われてしまうかもしれませんが、何分情報が交錯していて・・・

なにか最新情報があればとっても助かります。

現在学生ビザで滞在中、で、学生ビザ延長予定(でも出席率がちょっとだけやばい。)そこにきて突如結婚を決めました。学生ビザ延長を先にすべきか、あわてて結婚するべきか悩んでいてHOに相談中です。でももし学生ビザから配偶者ビザに変更できなければ学校のスケジュール上で結構問題なのです。最近、この変更に成功した方、失敗した方、なんでも情報お待ちしています。よろしくお願いいたします。daraness@hotmail.com

(めりー) えーと、6ヶ月以上の学生ビザをもらっていたのならできると思います。Homeofficeのサイト、 CHAPTER 8 SECTION 1 SPOUSES Paragraph 3.1 http://www.ind.homeoffice.gov.uk/default.asp?PageId=3970 に、詳しく書いてあります。 2004/03/21 20:51:11
(りま) おおおーーーーーーーー。なんて的確な情報。なにせ英国大使館のHPには全然違うことが書いてあり、中にはダメだったという方もいると聞いたので。ありがとうございます。他にもどんな情報でもお待ちしています!! 2004/03/22 13:38:17
(めりー) スムーズにとれるとよいですね♪ 2004/03/24 03:12:04
【名前】詩音
【タイトル】Visa取得までの時間
03/21 02:37
【メッセージ】
すみません、英国のエントリークリアランスを日本で申請するのですが、どのくらいで査証が取れたか情報あったら教えてください。書類は全部揃いましたので郵送するつもりです。
当方カテゴリーはWork permit dependentです。おそらくStudentとそんなに時間的には変わらないと思います。
宜しくお願いします。

(ゆきこ) 私は申請した翌日にもらえました。大使館へ出向いて申請し、翌日、受け取りに来てくださいといわれましたが出産したばかりだったので郵送してもらいましたが、書留で翌々日には届きました。 2004/03/23 04:24:50
(詩音) ゆきこさん、ありがとうございました。 2004/03/25 00:34:46
【名前】ロン通
【タイトル】質問箱の閲覧不能、書き込み不能について
03/20 03:10
【メッセージ】
したのCuryさんの書き込みは頂いたメールをコピペしたのですが最近書き込みが出来ない、閲覧できない、とのメールを頂きます。
本日頂いたメールの一部を参照の上どなたかのご回答をお願いします。
===========
ロン通質問箱を閲覧しようとすると、こんなメッセージが出るようになってしまいました。

======ここから参照====

このページの表示が認められていません
このディレクトリを表示するアクセス許可がないか、提供されたアカウント情
報を使用してページを表示するアクセス許可がない可能性があります。

--------------------------------------------------------------------------

このディレクトリまたはページを表示できるはずと思う場合は、電子メールを
使用するか、 hyper2.amuser-net.ne.jp ホーム ページに電話番号が記載されている
場合は、電話を使用して Web サイトへの問い合わせてください。

[検索] をクリックすると、インターネット上の情報を検索できます。




HTTP エラー 403 - アクセス不可
Internet Explorer

======参照ここまで======

実は、昨年末頃から、いままで自由に閲覧できた質問箱を開こうとすると、上記のよ
うなメッセージが出て、見ることがかないませんでした。
それが、これまた何がきっかけなのか、
今月に入って、また見ることができるようになり、あれ(アクセス不可のメッセー
ジ)はいったい何だったのか、謎のまま、「まあ、また見られるようになったことだし、いいや」と、原因についての考察は放
棄しておりました。が。また今日になって、上記のメッセージが出るようになり、質問箱のページを開くこと
ができなくなってしまいました。
=====================
この借り物の掲示板運営会社に問い合わせをしてみるつもりですがロン通自身には見当も付かず困惑しています。お知恵拝借お願いします。


(ロン通) 運営会社のAmuserではメールによるサポートは提供していないようです。今までの例からでは時間をおいて再アクセスすると繋がる場合や書き込める場合が多いようです。ブラウザの設定によるものかどうかは只今テスト中ですがクッキーやJavaなどの影響ではないようです。 2004/03/21 05:41:06
(K'S) 403Forbiddenですから、おそらく何らかの制限がかかってしまって見れないということになりそうですが、ロン通さんに心当たりがないとするとip制限を設けたわけでもなさそうだし、サーバーの方(掲示板運営会社)で勝手にそういう制限を突然設けたという線もなさそう。ほかには、見られなくなった方々がzonealarmやnorton internet securityなどのセキュリティー&ファイアウォールのソフトをインストールした、またはすでにインストールしてあったが操作ミスなどでロン通質問箱を弾くリストに加えてしまった、ということも・・あまりなさそうですが・・可能性はあるのでしょうか。特定の広告をセキュリティーソフトで表示禁止にしている場合、それら広告が使用されてるページごと観閲できなくなることがあると聞きますが、この掲示板自体にはバナー広告がないようなので当てはまらないっぽいですね。どのような環境の方が見られなくなっているのか、たとえばダイアルアップなのかケーブルなのか、見られない方々のISPに共通点はあるか、共通したソフトを常駐させていないか、などを調べるのもヒントがあるかも。今はその程度のアドバイスしかちょっと浮かばない。。。 2004/03/21 10:15:21
(ロン通) K'Sさんご丁寧なご回答多謝!このメールのご本人はまだこの書き込みを読めないかもしれないのでメールで確認してみます。 2004/03/21 12:03:41
(K'S) セキュリティソフトが邪魔してるケースはちょっと自信がないですね。自分は使ってませんので本当にページごと見れなくなることがあるのか・・・・。ロン通さんのおっしゃるようにブラウザの設定、もっと単純にブラウザ名&バージョン、OSをチェックするのが先かな。また何か浮かんだら書きます。 2004/03/21 22:20:22
(cury) ロン通さん、昨日まで書き込みができなかったのですが、やっとできるようになりました。参考までに手順を書いておきます。パソコンのコントロールパネル→インターネットオプション→設定 (中)→同じ画面の編集をクリック→サイトの管理(サイトのアドレス)→「許可」をクリックしたところ、このように書き込みができるようになりました。今まで知らなかったのですが、Nortonではこのようなトラブルがあるようですが詳しいところはわかりません。 2004/03/22 01:06:12
(ヒナキ) うちはzone alarm入れてますが、普通に見れてます。ノートンのセキュリティーソフトでこういう制限がかかってしまうというのはよく耳にしますが、今回のに相当するのかどうかは不明です。 2004/03/22 20:57:06
(ロン通) 皆様ご協力ありがとうございました。残念ながらその愛読者はまだ閲覧不能だそうです。頂いた情報で幾つか設定変更を試して頂いたのですがね。相性悪いのかな? 2004/03/29 10:41:39
【名前】cury
【タイトル】ホットスポット
03/20 02:23
【メッセージ】
ロンドンのホットスポットに自分のノートパソコンを持参してLan接続?でインターネットに接続できるとあったのですが、ロンドンの中心部ではこのようなサービスはメジャーになってきているのですか?また日本ではホットスポットをどれだけ使っても月々定額制でプロバイダ料金や通信料も必要ないというサービスがあるのですがこのようなサービスはあるのでしょうか?


(でぃあ) ここを参照のこと。結構高いよ。 2004/03/20 06:54:50
(まいく) 日本と比べたらネット環境は,縄文時代と言った人がいます。あることに感謝し,比較は止めましょう。 2004/03/21 16:21:26
(cury) 情報ありがとうございました。緊急で資料をメールに添付して送信したいときにりようできるかなとおもっていましたが、やはり高いですね。 2004/03/22 00:42:45
【名前】あっこ
【タイトル】里帰り
03/20 00:53
【メッセージ】
来週日本に里帰りします。3歳になる子供がいるのですがイギリスのパスポートしか持っていません。入国カードに記入しただけで入国できるのでしょうか。あるいは手続きが必要なのでしょうか。

(わし) 外国人入国用のフォ−ムがあるのでそれに記入して外国人用のカウンターに並びます。私はわからずに日本人用カウンタ−に並んで、並びなおしになってひどく時間がかかって大変でした。 2004/03/20 06:55:45
(ロン通) わしさんお久しぶりで〜す。 2004/03/20 10:39:05
(あっこ) わしさん、助かりました!ありがとうございました♪ 2004/03/21 05:13:32
【名前】とんだ
【タイトル】英語力
03/20 00:05
【メッセージ】
来年ぐらい主人とイギリスへの帰国を考えています。
で、イギリスの日系企業は日本の経済を反映してか、縮小したりしているそうで、就職は厳しいと聞きましたがどうなのかしら?
日系企業が人員採用する場合、どれぐらいの英語力を必要としているのでしょうか?その基準はTOEIC等で判断するのか、実際にテストをするのか、どうなのでしょうか?
日本人で地元企業で働いている人は多くいるのでしょうか?
彼、彼女たちはやはりイギリスの大卒なのでしょうか?





(てるこ) @日系企業の撤退、縮小で厳しいのは事実だと思います。A求められる英語力は仕事によります。B英語力の判断基準やテストが課せられるかどうかも仕事によります。Cローカル企業で働いている人も居ますが多くはないでしょう。学歴は仕事によると思います。・・・ということで、職種によって違うので、一般的にどうなのかとは言い難いと思います。 2004/03/20 12:49:43
(南海岸住人) イギリスの企業に就職しております。てるこさんの返答と一部重複します。イギリスの新聞等の求人広告は実は出来レースの場合があって、「この人物が適切である」ことをホームオフィスに説明する手段の一つに使われる場合が有ります。英語力の確認は会社によって違うでしょう。TOEICや英検は単なる参考情報で、あまり意味ありません。個人的感触では、イギリスで就職するに重要なのは、学歴は大前提で、それに加えて職歴と実績、及び技能が要求されます。別にイギリスの大学を卒業する必要は有りませんが、その職に対して「正しい教育」を受けた事が重要視されます。例えば、アカウンタントなら大学でそれに関連する学科を「優秀な成績で」卒業したとか、秘書なら秘書としての学科を出てイギリスで認められる資格を取ってその後何年の実務経験が有るとか・・・。 2004/03/22 05:39:30
【名前】あっぴ
【タイトル】英語XPに日本語Office
03/19 23:55
【メッセージ】
コンピューターについてです。
英語XPに英語Office,普通 に日本語使えるそうですが、
英語XPに日本語Office、タイトルバーとか文字化けせず、大丈夫でしょうか?その他日本語でのソフトも大丈夫なのかしら?


(ロン通) 遅まきながらロン通もXP(英語版)を使用し始めました。日本語化を実施し殆どの日本語ソフトは使用可能ですが一部日本語表示が英語表示のままだったり一切動かないソフトもあります。このサイトを参照してみてください。 2004/03/20 03:05:17
(K'S) こちらもどうぞ。http://www.f-15j.com/omake/MLang/MLang.htm 和オフィスは英語 2004/03/20 07:58:18
(K'S) (↑続き)windowsにインストール可能なことはここにも書かれていますね。http://www.sumutoko.com/chicago/tetsuzuki/sub/pc/nihongoka.html#hobo 2004/03/20 07:59:27
(Ken) こちらに日本語化の方法が書いてあります。私はこちらの方法で、Win2000/XPともに英語版で問題なく各種日本語ソフトを扱えています。http://www.nihongo-ok.com 2004/03/21 20:37:43
【名前】かおり
【タイトル】ポイントカード
03/19 18:29
【メッセージ】
はじめまして。
スーパー(テスコとかセンズベリー)のポイントカード?見たいな物を作りたいんですけれど、どこにいけばつくってもらえますか?ウェブサイトから申し込みとかできますか?
あと、このカードをもっているとお得ですか?
ちなみに私は月に50ポンドくらいしか使いませんが。
お願いします!!

(Jan) マーケットのカストマーサービスで作ってくれます 2004/03/19 18:57:05
(かおり) Janさんありがとうございます。その場で作ってもらえるのでしょうか?それとも郵送ですか?教えてください。 2004/03/20 04:32:00
(ゆきこ) Sainsburyは忘れたけど、TESCOの場合はカードと申し込み用紙がセットになっているものを配っていて、その用紙に住所などを書いて郵送。カードは即日からポイントを貯めることができます。TESCOの場合は3ヶ月に一回相当分のバウチャーが送られてきます。TESCOで使うのが月50ポンドだと3ヶ月で150ポンド=£1.50のバウチャーになります。Sainsburyはポイントを貯めて、使いたいときに使うだけ。チリもつもれば山となる!頑張ってポイントためましょう! 2004/03/20 06:42:30
(ゆみ) Sainsburyは、キャッシャーにカード欲しいんだけどといえば手続きなしでくれるはずです。いくらか忘れたけど、250?ぽんと貯めるとバウチャーがもらえます、それかその場で使うもよし。使いたいときに使えるんですか?>ゆきこさん。確か一定のポイントがたまらないと使えなかった気が、、、今の町には近所にないので行ってないのでやっぱりゆきこさんの言う通りかも 2004/03/20 09:36:39
(てるこ) Sainsburyは、支払いの度に、ポイントを使いますか?貯めておきますか?と質問されますよ・・・だから、ゆきこさんの説明の通りですよん 2004/03/20 12:43:57
(panna) Sainsbury=ネクターカードは登録はウエッブサイトからもできます。テスコも。店頭でカードもらって登録はサイトから行うとボーナスポイントつきますよ。 2004/03/20 18:39:36
(HE) 因みにSainsburyカードはLondon EnergyやVodafoneなどもポイントが加算されます。その確認はネクターのWebsiteで出来ます。 2004/03/21 01:07:27
(かおり) みなさんありがとうございます。特にSainsburyのカードは持っていると何かとお得そうですね。早速ウェブサイトからつくってみます!! 2004/03/21 03:42:57
(きみ) うちは今アメリカ在住なのですが、夫の実家に里帰りする度に食料品(特にティーバッグ)を買い込んで来ます。その都度100〜200ポンドの買い物になるので、カードを作ろうかと思いましたが、結局いつも義母のカードにポイント加算しています。これも親孝行? 2004/03/25 06:47:40
【名前】SN
【タイトル】NIN
03/19 01:05
【メッセージ】
たびたびお邪魔します。過去ログなどでみると、専業主婦でもナショナルインシュランスナンバーの申請ができるように書かれているように思ったのですが DSSに電話で確認すると 仕事が決まっていなければ不可能だと言われました。夫の会社で扶養の控除を受けたいと思っているので ナンバーを申請したいのですが何か仕事を探すしか方法はな
いのでしょうか?

(みみ) うちの場合、タックスクレジットの申請をしたとき、専業主婦である私のNINが必要だといわれインタビューに行き取得しました。 2004/03/19 05:01:23
(ロン通) InlandRevenueのサイトでも仕事を開始するかBenefitを請求する時にしか申請できないと有りますね。配偶者の控除にはNINは関係なく適用されると思います。 2004/03/19 12:18:57
【名前】ミント
【タイトル】ツアーガイドのお仕事
03/18 22:34
【メッセージ】
こんにちは。
イギリス人と去年結婚し、Nottinghamに住み始めて約4ヶ月が経ちます。最近こちらのレストランでフルタイムでウェイトレスとして仕事を始めたのですが、やり始めて本当にこの仕事が今自分が1番やりたい仕事なのか思い悩み始めました。
私はずーっとオーストラリアでガイドになりたいという夢があったので、旅行の専門学校に行き、2年前念願かなってワーキングホリデーでケアンズで半年間だけ現地ガイドをしていました。
それでやはりまたガイドの仕事に興味が出てきたのですが、イギリスで日本人相手の現地ガイドの仕事があるのはやはりロンドンだけでしょうか?もし現地ガイドの会社を知っている方がいらっしゃいましたら、ホームページか何か教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

(てるこ) 正式なガイドとして働くには Blue Badge Guides の資格が必要です、ご参照下さい 2004/03/19 11:10:43
(てるこ) 仕事は日系の旅行会社や派遣会社に登録して紹介されるのだと思います。 2004/03/19 11:14:28
(ミント) てるこさん、ありがとうございます。Blue Badge Guidesのことは全く知りませんでした。「正式なガイド」とはどうゆうことでしょうか?正式ではないガイドはどうゆうガイドですか?Blue Badge Guidesの資格は、カレッジなどのツアーガイド養成コースなどで取れるのでしょうか。 2004/03/19 19:33:56
(kujila) こんなページがありましたよ。http://www.blue-badge-guides.com/training.html 2004/03/20 00:14:23
(てるこ) 正式でないガイド・・・ちょっと買物や観光をしたいけど英語が苦手なので誰かアルバイトとして案内役をお願いできないかしら?という程度で頼まれるような場合ですね 2004/03/20 08:40:40
(ミント) ありがとうございます!kujilaさんが教えて頂いたホームページにアクセスすることができなかったのですが、もう少し自分でいろいろ調べてみることにします。 2004/03/20 19:28:36
(てるこ) kujilaさんのサイト これをクリックしても開きませんか? 2004/03/21 07:22:43
(ロン通) ミントさんは多分書き込みからコピペされたのでは?コピペすると最後の文字の後に1文字分の空白が入ることがありますのでたどり着けないのでは? 2004/03/21 12:06:18
(ミント) てるこさんありがとうございます(o_ _)o))無事サイトを開くことができました! 2004/03/21 20:33:29
(てるこ) ♪ 2004/03/21 22:55:39
(kujila) フォローありがとうございました。週末はネットしないことが多くて。 2004/03/22 21:16:58
(てるこ) ♪♪こちらこそ〜いつもありがとうございます! 2004/03/23 05:14:51
(kujila) てるこさんにそういっていただけるなんて光栄です。こちらこそいつもお世話になっています。 2004/03/24 00:27:16
(てるこ) ♪x1萬倍! 2004/03/24 09:49:57
(ロン通) ♪一万尺♪ 2004/03/25 13:14:11
(kujila) アルプスですか?(子やぎの上で踊ったらかわいそうとじゃないかと思っていた幼少の日々) 2004/03/27 06:18:47
(ロン通) 確かに♪ 2004/03/28 00:35:13
(てるこ) 本当の歌詞は「子ヤギ」ではなく「小槍」・・・子やぎと思っている学生が2/3だそうで・・・マイノリティですね、kujilaさん♪ 2004/03/29 07:16:10
【名前】いやこ
【タイトル】良い掃除機
03/18 10:40
【メッセージ】
我が家の掃除機は家備え付けの「ヘンリー君」です。重いわりにカーペットでの吸い込みがいまいちで、紙パックを換えたばかりなのにどうも納得いきません。自分でもどこかの掃除機を買おうと思いますが、皆さんのお勧めを教えてください。
 それから・・年末にお尋ねした自治会の役員がウチに来ての学校移転フラット新築問題ですが、今度月末にミーティングがあるそうです。ちょっと行ってきます。ワインとチーズが出るんですって、へえ〜。(食べ物目当てじゃないですよ)

(まいく) ダイソンでしょう!200ポンドするけど・・ 2004/03/18 16:17:11
(ヒナキ) ArgosでHitachiのを買ったけど、フランスに住んでる日本人の友達が「すごい吸い込むね!」と驚嘆してくれたほどのチカラです。 2004/03/18 21:31:01
(ロン通) 日本メーカーはお勧めですね。静かで強力。ジョンルイスにずらーっと陳列されてますよ。 2004/03/19 06:45:39
(わらび) 便乗質問ですいませんが、掃除機どのシェイプのがいいでしょうかね? 2004/03/19 21:27:13
(ロン通) 新製品でロボット見たいのも有るけど、使い慣れたのが良いのでは? 2004/03/20 05:15:36
(いやこ) 皆さんありがとうございます。ダイソンに心惹かれますが、日本にもって帰れないのは結構思い切りがいります。もちろん、ブーツセールという手はあるのですが・・ね。買ったらまたご報告します。まずはお礼まで。 2004/03/21 03:18:33
(ロン通) まいくさんお勧めのダイソンって、マイク・ダイソン? 2004/03/21 12:07:15
(まいく) なんてボケればいいか,思いつかなくて・・・ 2004/03/21 16:26:31
(ロン通) 修業が足りない〜っ(渇) 2004/03/23 05:38:30
(わらび) 主人の家族はみなダイソンの縦型を使用。ダイソンって日本製掃除機よりそんなにいい?主人と掃除機を購入するにあたり、縦型、横型でもめている。イギリスの狭い家に縦型きつくないかしら?私個人的に横型がいいんだけど。。ご意見よろしく 2004/03/23 07:51:01
(口紅) Which?によると、BestBuy掃除機はMieleだそうです。ダイソンはよく吸うけどよく壊れるそうです。同じレポートに書いてありましたが、縦型は横型よりペットの毛を吸うそうだけど、横型より壊れやすいんだって。階段の掃除も縦型だと大変そうだよね。 2004/03/23 23:22:05
【名前】MM
【タイトル】vintage clothes
03/18 07:36
【メッセージ】
ロンドンでおすすめのvintage clothesのお店ありますか?小さいサイズを置いてあるところがいいのですが・・・

(るる) covent gardenのendell stに、一軒結構有名なのがありますよ。名前は忘れてしまったけど、外からの見た目は小さなお店なのに、中は結構見応えあります。(地下にも靴やコートがわんさか)サイズはどうかな?でも、基本的にvintageは小さいサイズ結構あると思います。 2004/03/19 06:59:39
(MM) ありがとうございます。行って探してみます。 2004/03/21 14:47:12
【名前】美並
【タイトル】薬について
03/18 07:16
【メッセージ】
こんばんわ。薬のアレルギーについて質問です。『ピリン系』は英語で何と言うのでしょうか?先日、病院に行った際にピリン系の薬はダメです。と、英語で説明できなくてちょっと困ってしまいました。辞書にも載ってなくてどなたかご存知の方教えてください。おねがいします。

(ぽん) すみません。変な送信になりましたーー; あらためて...「pilin derivative」 で通じると思います。 2004/03/18 08:10:46
(美並) ありがとうございます。たすかりました。 2004/03/20 00:40:22
【名前】tt
【タイトル】child benefit
03/18 03:15
【メッセージ】
以前の書き込みで、英国人配偶者がインカム・サポートをもらっていると配偶者ヴィザがもらえないとありましたが、チャイルド・ベネフィットはどうなんでしょうか?相手が再婚者で子供がいるので… 相手は英国人で子供がいる人は全員もらってるものだから心配ないといってるのですが。

(ロン通) ChildBenefitは16歳以下の子供に自動的に給付されるものなので配偶者ビザには影響ないと思います。 2004/03/19 12:16:32
【名前】tomo
【タイトル】ガス製品
03/18 02:43
【メッセージ】
日本のガス製品はイギリスで使えるんですか?
もってきたいんですが、アタッチメント見たいのがあるの?
どなたかご存知でしたら教えてください

(まみい) 日本のようなガスのコンセント(?)って見たことない…フラットだったら、キッチンにさえガスが来てないことも…カセットコンロはあるよね。 2004/03/18 08:31:52
(popo) 使えません。プラグを見た事が無いです。日本国内でも地域によってガスの種類が違い値段の高い部品交換必要なのに。 2004/03/18 13:32:05
(ロン通) ガスコンロ系なら営業用のもの部品交換で使用可能なものもありますが、一般家庭用では難しいかも。そのガス製品ってなんでしょうか? 2004/03/18 14:09:24
(tomo) 業務用の鉄板焼き、よくお好み焼き屋で使っているやつです。中古で安いやつがあるので、引越しのついでに持ってこようかと。ちなみににほんでは。13Aとゆうタイプでしたが、イギリスのガスタイプは何なんでしょう。プロパンタイプなら大丈夫なのかな?2004/03/19 06:44:12
(ロン通) 業務で使用するならガス管の接続を業者に依頼してそのまま使えると思いますが家庭ではそのような事をしてくれるかは疑問ですね。日本のガス栓(よく自殺場面に出てくるやつ)とは形状が違うのでガス会社か業者に依頼しガス管に直接つなぐしかないかな? 2004/03/19 12:23:40
(てるこ) ガスの種類が判らないから・・・と、調べようともしてませんが・・・この問題も重要では? 2004/03/19 14:05:56
(ロン通) 大昔の話なので記憶してないのですが要はカロリーが違うのと空気調節の問題なので大丈夫だと思います。実際に業務用ガス炊飯器、業務用てんぷら用コンロまたは中華の業務用バーナーコンロも使用可能でした。 2004/03/20 05:12:39
【名前】きき
【タイトル】あまったヴィザの活用法プラス更新
03/18 01:46
【メッセージ】
こんにちは
ヴィザの質問をしたいのですが。。。

(状況)
語学学校が4月初めまでお金を払っている。
ヴィザが6がつの終わりまで。
もう1年学生ビザを更新するつもり。

(この約3ヶ月のブランクで)
イギリス国内でヴォランティア活動を3週間位。
ヨーロッパに旅行に行く。

。。。のが希望なのですが、学校のレセプションに相談してもいまいちあいまいな返事だし、ホームオィスのサイトにも具体的な情報は見つからず。

今の語学学校にもう1ヶ月通って、5月から1ヶ月ほどホリデーをとり、6月の初めから新しい学校に1年間かよおうかと思っています。
そう思いますか?

学生ヴィザを貰った期間は学校に必ず行かなくてもいいと聞きましたが、いまいち?。
そなたか、このようなことを調べられるサイト、などご存知でしたら教えてください。



(ゆみ) ビザがもうあるので、期間以内はあなたの自由。でも、6月に更新するときに、語学学校にも行くけど、ボランティアもしたいことを伝えると失敗する可能性が出てくるので言わないことです。日本語のボランティアと英語のボランティアの意味合いがちがうらしいです。少しでもお金をもらえるボランティアもあるらしいので、働きに来たと思われるらしいですよ。確か以前にどなたかレスで言ってたような? 2004/03/18 07:18:48
【名前】MIHO
【タイトル】日本語の本の購入
03/17 14:28
【メッセージ】
こんにちは、4月からのロンドン留学に向けて色々とアドバイスいただき、ありがとうございます。今日は本について質問したいと思います。私は読書が趣味なのですが、ロンドンで日本語の本(主に外国作家の小説)を売っている本屋さんはありますか?あれば、どの位の種類の本が置いてあるでしょうか?また、日本で購入するよりどれ位お高いのでしょうか?何度もお聞きになっている質問かもしれません、すみませんがよろしくお願いいたします。

(めりー) 売ってますが・・・、高いです。日本の大きな書店のような品揃えは期待できないです。私はいつもオリエンタルシティの旭屋書店を利用していたのですが閉店してしまいました(涙)。雑誌以外はネットのbk1のSAL便で送ってもらってます。SAL便の送料を考えても、ネットで買ったほうが安いこともあると思います。 2004/03/18 01:16:58
(めりー) 一時帰国の際には、いつもBook offで古本を買って荷物に詰め込んでます。 2004/03/18 01:18:57
(m) 目安として、料金は定価の2〜3倍くらい。メリーさんの言うとおり品数は期待されない方がいいと思いますが、三越などで取り寄せなどが可能なので、金額を気にしないというのであればほとんどの本が読めると思います。 2004/03/18 05:47:45
(まみい) 旭屋愛用してたんです、うちも…あとは Amazon.co.jp。なぜかドイツ経由で送られてきますが、本でもCDでもAVでも何でも買えます。ただし送料に加え、ばっちりVATも(英国サイドで)請求されますけど。「定価の2〜3倍」って、実感ですね(^^;) 2004/03/18 08:35:55
(MIHO) みなさん、お返事ありがとうございます。大変参考になりました。 2004/03/19 15:35:31
【名前】みっちゃん
【タイトル】入国の際
03/17 06:37
【メッセージ】
もうすぐ母が一人ではるばるロンドンまで私に会いにやってきます。そこで、ちょっとお聞きしたいことがあります。よく短期で入国する人が英国に住んでる誰かに会いに来る場合、入国審査の際は「単に観光に来ただけ、英国には誰も知ってる人はいない」と言った方が怪しまれずにスムーズに運ぶと耳にするんですが、母にもそう言ったほうがいいんでしょうか?若者ならまだしも、母はもうすぐ70歳です。そのまま母が英国に居座って不法就労するだとか入国審査官はまさかそんな心配はしないと思うんですが、どんなものなんでしょう?なにせうちの母は嘘が付けない素直なタイプなので、下手にそんなこと吹き込むと余計混乱しちゃうんじゃないかと...。どうか宜しくお願いします。

(マリモ) 娘に会いに来た。ってのも、正当な観光なのでは?大丈夫だと思います。帰りのチケットさえ見せれば、、。それにしてももうすぐ70歳にしてロンドンに独りで来るなんて!!なんて素敵なお母さん!! 2004/03/17 06:58:03
(panna) 航空会社によるかもしれないけど、エスコートサービス付けて差し上げれば?パスポートコントロールまでついて来てくれたそうです。ウチの場合…。 2004/03/17 08:48:04
(まま) 同じ事で悩んでました!私の場合、70才の 2004/03/17 11:48:20
(まま) 祖母が一人でロンドンにやってくる予定なのですが、(私はワーホリで滞在してます)祖母は英語まったくダメなので、どうしたらいいんだろうと悩んでました。pannaさん、よろしければその航空会社教えていただけますか?BAに問い合わせたら、人数の関係で確証はできないけれど事前に言えば案内します、と言われました。 2004/03/17 11:51:53
(ごはん) JALには、ファミリーサービスとか言うのがあって、そのようなサービスをしているようです。普通航空運賃を支払った人って言われました。 2004/03/17 12:01:57
(ロン通) JAL、ANA、VirginそしてBAもなんだから頼めば殆どの会社はしてくれると思うよ。 2004/03/17 13:02:20
(takako) JALは、日本でチケットを購入する場合は正規料金を払った人のみと言われたのですが、こちらで呼び寄せ便チケットを買ったら普通にサービス受けられました。年齢制限もあったはずですが70歳なら大丈夫だったと思いますが、確認してみてください・・。うちの両親が来たときには、英文を書いたレター(うちの娘夫婦がこちらで働いており、2週間の予定で会いに来た、という内容)を事前に送り、入管で見せましたら、問題なかったそうです。 2004/03/17 16:37:38
(みっちゃん) 皆さん、ご親切にありがとうございました。幸い母は若い頃ハイカラで米人付秘書なんぞやってたんで今でも英語はうまいし、健康面も問題ないのでかえってエスコートサービスなんてお願いしたら、年寄り扱いするなと怒られそうです。でもやっぱりその年齢で単身で長旅させるのは心配なので...。でも帰りのチケット持ってれば素直に娘に会いに来たと言っても多分大丈夫かな。 2004/03/17 17:31:18
(kuma) うちの両親はいつも日本人の団体用の看板があるところから、団体さんに成りすまして入国審査をしてきます。観光?と審査員に日本語で聞かれてイエースとだけ答えてすーっと入国してるみたいです。一度目は娘にあいに来た、と私が英語で書いたメモを見せたらすんなり入ってこれたみたいでした。 2004/03/18 04:48:57
(panna) あらあら すっかり出遅れちゃいました。ままさん、ってコトで。ウチの場合は呼び寄せ便ANAでした。チケット取る時に「腰が悪いので出来れば足の伸ばせる席を…」とかいろいろ言っておきました。もちろん優先順位は航空会社が決めるコトですが、まぁ、リクエストなら言っておいて損はないかも〜。みっちゃんさん、失礼おばいたしました。「(娘と)観光するために来ました」つーことで、( )を心の中で念じてもらうとか(笑)聞かれたコトだけに答えれば。聞かれちゃったらしょうがないから 運を天にまかして正直に。嘘がつけないんだもんね。誰も「大丈夫!」と太鼓判は押せないよーな気がする…素敵なお母様のご様子ですし、ご幸運をお祈りいたしております♪2004/03/18 04:53:27
(panna) 因にその時 代理店の人に「よく見かける記述なんですが…」と、たずねたところ「普通は平気ですけどね」って言われました。普通って何よ?とも思いましたが(笑)ご参考まで(…なるかな?) 2004/03/18 05:06:29
(まま) なんとかなりそうで安心しました!ありがとうございます!! 2004/03/18 13:48:37
【名前】たつ
【タイトル】店とかで
03/17 05:04
【メッセージ】
OFF LICENSEとかFULLY LICENSEDってどういう意味なんでしょうか?

(ゆみ) お酒売ってるって事です。飲みすぎに注意 2004/03/17 05:39:20
(たつ) ありがとうございます。そうだたんですかぁ。そういえば酒なかったです。 2004/03/17 07:45:13
(ロン通) OffLicense=時間制限付きで酒類販売のみ可能。飲酒する場所の提供は不可。FullyLicensed=制限時間内で飲食歌舞音曲などのライセンスを保持していると言うことです。 2004/03/17 10:34:17
(ロン通) ↑これは「へー・ボタン」? 2004/03/18 14:14:40
(たつ) ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー これできちんとなったかな 2004/03/20 09:45:20
【名前】TAMA
【タイトル】「national insurence number」のことについて
03/16 22:56
【メッセージ】
こんにちわ。「national insurence number」のことについてお伺いします。3か月前インタビューをうけたのですが、スコットランドのタックスオフィスからリジェクトの通知が届きました。ちゃんと指定されていた書類も準備万端で、面接官の人からも何も言われなかったし、とにかく全てスムーズな面接だったので、正直、驚いています。タックスオフィスに連絡し、リジェクトの理由を問い合わせたのですが、「アプリケーションがキャンセルされました」とだけで、何故なのか理由は分からないとのこと、、、とにかくまた一から出直し、、、でも、またあのプロセスを繰り返すのかと思うと、、、、とにかく電話はつながらないし、、、(前回は丸3日トライの末、やっっっと電話が繋がったのです。)何か他にいい方法無いのでしょうか??

(ロン通) 会計士に手紙を書いてもらうってのもあるけど費用がね。税金払うって言うのにリジェクトされるなんて事もあるんですね。 2004/03/17 13:06:03
(ヒナキ) なんか些細な書き漏らしでもあったのでは? 私もちょっとした記入漏れ(それも、officerが書いたのに!)で2度も呼ばれました。 2004/03/17 21:02:03
(TAMA) ヒナキさん、多分それです!!実は面接後すぐに、日本に帰国していたので、、もしかしたらその間に呼ばれていたのかもしれません、、、それにしても、面接中には、2人の面接官がダブルチェックまでしていたのに、、、、トホホ、、、。 2004/03/18 06:04:46
(ヒナキ) 私の場合、来たレターに「amendmentをするからもう一度来て」と書いてあり、ビクビクしながら行ったら「いや〜ごめんね、ここに記入してなかったから…」と言って手続きの続きからやってくれましたよ。1からやり直し、というほど手間ではなかったです。行くのが面倒だっただけ(笑) 2004/03/18 09:49:24
(TAMA) 私は手紙なんて貰ってません、、、って事は何だったのでしょう??第一、リジェクトの理由が分からないので、もう一度インタビューを受けたとしても少し不安です。まあ、こんな事でくじけていたらロンドン生活やってけないし、、、前進あるのみ、頑張ってみます。 2004/03/19 06:46:19
(ロン通) 上のほうの書き込みにも関することなのですがTAMAさんは就業されたかBenefitを請求されたのですか? 2004/03/19 12:27:53
(ゆきこ) 私がインタビューを受けたとき、申請から受理までの間、引っ越したりどこかへ行ったり長期にいなくなる場合は、ここに連絡してと連絡先を渡されました。その時面接の人から1ヶ月以上イギリスをあけてはいけませんよって言われたんですけど・・・。 2004/03/19 19:49:01
(TAMA) ロン通さん、いいえ、私はフルタイムで働いてるし、ベネフィットの請求もしていません。ゆきこさん、それは、ナンバーが、カードで送られてくる為のセキュリティーとして、一応国内にいた方が良いという事ではないのでしょうか?とにかく私は、そんな事教えてもらいませんでしたが、、、。 2004/03/20 09:00:19
(ロン通) ありがとうございました。フルタイムなのにリジェクト益々不可解!?在職している企業の会計士に問い合わせてみては如何ですか? 2004/03/20 10:45:07
【名前】めい
【タイトル】Gloucester Road 周辺で遅くまで開いているカフェ(バー)
03/16 22:51
【メッセージ】
こんにちは。近々友人がアメリカから夜8時ヒースロー着で遊びにきます。タイミング悪く私はその日夕食の予定が入っており、空港まで迎えに行かれません。夕食を食べるレストランの最寄駅がグロースター・ロードなので、その周辺で時間をつぶして待ってもらおうと思っているのですが、女の子一人で長時間いられて夜11時くらいまで空いているカフェまたはバーのようなところをグロースター・ロード周辺でご存知ないでしょうか?情報いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

(てるこ) ホテルなどのバーでは?すぐ側にHOLIDAY INN KENSINGTON FORUMがありますよ。 http://www.myu-info.co.jp/1/list/ct020142.htm 2004/03/17 09:27:46
(めい) てるこさん、ありがとうございます。早速調べてみましたら、'Hotel Bar is popular meeting place for both tourist and locals'みたいな事が書いてあったので、にぎやかな感じで気軽に入れそうですね。助かりました! 2004/03/17 20:08:25
(てるこ) ♪ 2004/03/18 09:17:24
【名前】妊婦
【タイトル】洗濯機の洗浄について
03/15 18:13
【メッセージ】
先日は納豆のことを伺った者です。最近は少々凍り気味でもよく混ぜて、電子レンジを使わないようにしております。

さて今回は洗濯機のことについてお伺いしたいのですが、生まれてくる赤ちゃんの洋服を水通しする為に、初めて洗濯機の洗浄をしたいと思っております。洗濯機はこちらのありふれたドラムかん式の物です。確か重曹を使うと良いとか、専用の洗剤があるとかを目にしたことがあるのですが、一番安心な方法はどれでしょうか?カビなどがあって、赤ちゃんに影響があったら怖いので、きれいにしたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

(いやこ) www.washerhelp.com/ 納豆ご縁ついでに。洗濯機は普段お湯を使って洗っていれば特に問題はなさそうですが、クリスタルソーダを使った洗浄法の案内が出ています。でも水通しくらいなら洗面台でちゃちゃっと洗ったらだめかな?(子育て3人先輩ママより) 2004/03/15 18:33:11
(diamond) そんなに神経質になる必要ないよ。人類は何万年の歴史があるし、いまだに存在している。 2004/03/15 19:36:19
(ロン通) いろんな洗剤がありますが、中性洗剤と酵素洗剤とで洗浄したら良いとの事です。また乳幼児用の消毒洗剤がMontherCareやBootsにて入手可能。 2004/03/16 07:04:29
(ゆきこ) だめっていう人もいるんだけど、洗濯機は使用したらドアをあけてます。風通しのため。あと、小さい子がいるなら洗剤はnon-bioって書いてあるものがいいと思います。洗濯機用の洗剤も時々見かけますよ。でも、うちも子供がBabyだった頃は何も気にしないで普通に洗濯機で洗っていました。何の影響もなかったですよ。 2004/03/16 19:12:48
(ロン通) 風呂場も洗濯機も使用後の乾燥によるカビ防止は定番のようですね。 2004/03/16 20:28:33
(妊婦) 皆さん、沢山のアイデアをありがとうございます!いやこさんは先輩ママさんなのですね、洗面台が少さいので無理そうです。アドレスをありがとうございます。diamondさん、確かにそうなんです。私も今回このように神経質になっている自分に驚いています。納豆の事も食べ終わってから急に心配になり、いてもたってもいられなくなりました(^^;)主人は、細菌にも免疫をつけておかないと強くなれないという考えの持ち主ですが、私は・・・。ゆきこさん、ロン通さん、私も洗濯機使用後には乾燥させるためにドアを開けています。一度すぐに閉めてみたのですが、翌日洗濯機内の湿気というよりも水気にびっくりして、これだとカビがでてしまうと思って始めました。だめという意見もあるのですね。何ででしょう?ご意見を参考にさせていただきまして、クリスタルソーダで洗浄し、ノンバイオの洗剤で洗濯をし、使用後は乾燥させるという作戦でいってみようと思います。ありがとうございました♪ 2004/03/16 21:58:33
(ゆみ) もしそれでも心配ならやっぱりアイロンがけがいいと思いますよ。はぁ、、、赤ちゃんいいなぁ、、友達も9月に2番目出産予定。お土産はベビー服かな?そういえば、ベビー服って日本とイギリスサイズ違うのかな?何サイズが日本人には定番なんでしょう?? 2004/03/16 22:26:25
(妊婦) 皆さん、沢山のアイデアをありがとうございます!いやこさんは先輩ママさんなのですね、洗面台が少さいので無理そうです。アドレスをありがとうございます。diamondさん、確かにそうなんです。私も今回このように神経質になっている自分に驚いています。納豆の事も食べ終わってから急に心配になり、いてもたってもいられなくなりました(^^;)主人は、細菌にも免疫をつけておかないと強くなれないという考えの持ち主ですが、私は・・・。ゆきこさん、ロン通さん、私も洗濯機使用後には乾燥させるためにドアを開けています。一度すぐに閉めてみたのですが、翌日洗濯機内の湿気というよりも水気にびっくりして、これだとカビがでてしまうと思って始めました。だめという意見もあるのですね。何ででしょう?ご意見を参考にさせていただきまして、クリスタルソーダで洗浄し、ノンバイオの洗剤で洗濯をし、使用後は乾燥させるという作戦でいってみようと思います。ありがとうございました♪ 2004/03/17 17:18:13
(ロン通) まあ最初は誰でも神経質になりますよ。これが段々と育ち盛りになったり、2人目3人目になると周囲がはらはらするくらいお構いなし!だから弟や妹のほうがしっかりして生活力ある子が多いのかなって? 2004/03/21 12:10:16
【名前】かえる
【タイトル】sole represantative visaについて
03/14 23:08
【メッセージ】
こんにちわ。4年の英国留学中にVintage cloth店でアルバイトをしており、帰国後に日本にある姉妹店のためにバイヤーとしてロンドンに行って欲しいとの話があるのですが、sole represantative visaをどのようにすれば取得できるのか情報を集めているのですが・・・ 

(ロン通) これですかね。 2004/03/15 02:17:55
(かえる) 一度の滞在で4ヶ月、2ヶ月置いて4ヶ月のペースで渡英したいのですが、これでは1年12ヶ月しか滞在できないみたいですね。他の方法知りませんか?あと、こういうことに関して詳しい弁護士の方がいらっしゃったら教えてください。 2004/03/31 19:05:12
(かえる) ごめんなさい。1年間で6ヶ月の滞在ですね。間違えました。 2004/03/31 19:11:10
【名前】miki
【タイトル】clubbing with discount
03/14 19:38
【メッセージ】
romaji de gomen nasai. Dutch no Westminster university student no tomodachi ga east London no "Fabric" ni gakuwari de (daigaku no gakuseishou teiji de) haireru to itte mashita. hokanimo club kankei de gakuwari kiku tokoro gozonji no kata zehi oshiete kudasai. night out ni tsukaeru towa shiranakatta!

(HE) 大きなClubには大体、学割は聞きますよ。(但し、NUS/under 21yearsのところが多いです)。Timeoutや他の雑誌(Club関係の載っているもの)を買って見ると詳しく分かると思いますよ。 2004/03/14 20:45:13
(ゆみ) 大学の学生証でがくわりしてくれるところもあせば、メンバーにならないとしてくれないところがあります。HEさんの通り雑誌に目を通すことかなぁ、、でも、学割があるかどうかは書いてないかも、、気に入ったところがあったら電話してみるのも手ですね。 2004/03/16 03:00:55
【名前】Jane
【タイトル】部屋貸しのTaxの申請
03/14 19:13
【メッセージ】
友人がしばらく貸し部屋をしていて、突然税務署から通告のレターがきたそうです。彼は今までTaxの申請をしていなかったらしく、途方にくれています。
先ずはどうすべきか、提案下さい。

(ロン通) 税務署に正直に相談する。または会計士に相談する。いずれにせよ通常の部屋ならたいして課税されませんがご友人の収入にもよります。その通告レターは部屋を貸すことにより生じた収入への課税の件ですか? 2004/03/15 09:32:52
(Jane) 御連絡有り難うございます。通告レターは賃貸への課税のようです。 2004/03/16 02:13:44
(ロン通) じゃあ逃げられないね。どこからの通報でしょうかね?大急ぎで部屋を貸すことによって生じた必要経費の領収書を集めて税務署もしくは会計士に直行!会計士費用を節約するなら市民相談所。 2004/03/16 20:32:03
【名前】yuri
【タイトル】ワーキングホリデー
03/14 13:45
【メッセージ】
ワーキングホリデーで5月からイギリスに行く予定なのですが、最初は語学学校に通うつもりです。資金があまり無いので郊外の学校に行くべきでしょうか?それともバイト・シェア探しを考えて最初からロンドンで生活するべきでしょうか?

(ロン通) 郊外の方が勉強の環境は良いと思いますが市内に比べて安いかどうかは? 2004/03/14 15:09:12
(ブレア首相と賢者の石) 田舎のほうを選ぶと語学力つけるにはいいかも。でも、あなた次第だと思います。ぁでも値段ってロンドンとロンドン外ってどっちが高いんだろう?誰か知ってますか?(質問になりました) 2004/03/15 22:52:28
(ゆみ) はーい!田舎者です。物価はどこも一緒ですが、家賃はロンドンは高いですねぇ、、、交通費もかかるし。語学学校なら大抵寮もあるはずなので、寮に入ることをお勧めします。どのくらい滞在するか分かりませんが一般で借りるとなると契約期間が問題になってくるので。バイトは日系でなくて英語が話せて何でもいいならどこでも見つかると思います。田舎の方が確かに語学力はつきやすいと思われるかもしれませんが、どこに行っても日本人は最低1人はいるので、そのほかの人とどう接するかじゃないですか?ロンドンに居ても、田舎でもです。でも、田舎の方が馴染みやすいかな。 2004/03/16 03:07:49
(ゆみ) あ、ちなみに、安い語学学校は、質等々は問題なくても、生徒の質が悪いこともあるのでご注意を。甘い話にはやっぱり問題があるんです。ある、寮費込み込み安い語学学校がありましたが、結局は普通の人は他の生徒が怖くて標準値段、少し高い所に移ってきました。学校だけは調べた方がいいですよ。 2004/03/16 03:10:50
(ブレア首相と賢者の石) さすが!田舎ものぉ!♪ んだ んだ 2004/03/17 03:35:17
(yuriyuri) ありがとうございました。 2004/03/17 13:08:28
(yuriyuri) あまり値段も高くなく、良い語学学校を知っていたら教えてください。今語学力がほとんど無いので、最初はやっぱり日系のところでバイトしたいと思います。それを考えるとロンドンに居たほうが良いのでしょうか?ロンドンで良い学校を知っていたら教えてください 2004/03/17 13:12:46
【名前】ponta
【タイトル】DVD
03/14 10:51
【メッセージ】
映画などのDVDがsaleで安くなっていますが、英国版のDVDソフトは
日本に帰ってから、日本のDVDplayerとテレビの組み合わせでも見られるのでしょうか?DVDの裏を見るとPALと書いてあり、たしか日本と方式が違うと聞いたこともありますが..ただ、日本から送ってもらった
DVDソフトはこちらのplayerとTVで難なく見れるので逆も出来そうな気もしますが教えてください.

(てるこ) DVDのリージョンは日本も英国も2ですが、TVのシステムが日本はNTSC、英国はPALです。英国のシステムで日本のDVDを再生出来ますが、逆は出来ません。PCでならOKです・・・ここに → http://members.at.infoseek.co.jp/fanyicho/dvd.html簡単に書いてあります、私のBBSで中国製のDVD(PAL)等について質問を受けるので、昔、あわてて作ったページです。 2004/03/14 11:00:35
(K'S) NTSC&PAL両方式対応のマルチリージョンDVDプレーヤーがあると思います。homepage1.nifty.com/dvd9/ ここの中ほどに販売店へのリンクがありますので参考までにご覧ください。しかしいつのまにこんなに安くなったんだろう。 2004/03/14 23:31:41
(てるこ) ↑ 昨年くらいから日本でも安くなってます・・・だから2台目になるなぁ邪魔だなぁとか言いながら、映画ファンは購入してますね〜 2004/03/15 00:52:03
(K'S) 昨年>なるほど。以前購入を考えて諦めたとき以来気にも留めなかったのでウラシマ状態です。 2004/03/15 05:44:37
(てるこ) 以前は販売さえおおっぴらにされてませんでしたものね〜 2004/03/17 01:57:30
(ponta) 漸く仕組みが判りました.有難う御座います. 2004/03/18 08:08:37
(てるこ) ♪ でも、私のページの内容も少し直す必要有りかな〜 2004/03/18 09:19:54
【名前】ゆみ
【タイトル】関係ないのですが、、
03/14 10:00
【メッセージ】
ちょっと不思議になりました。最近鬼平さんがおみえになってないようですが、、、お元気なんでしょうかね?関係なくてごめんなさい。

(てるこ) 私もそう思って心配だったけど・・・PC故障中らしいですヨ・・・本人は元気だそうです。 2004/03/14 10:53:01
(ロン通) 先週は元気でした。日本から買ってきた外付けDVDを240Vに突っ込んで「ボン!」。でもまだ生きてるって喜んでましたよ。 2004/03/14 15:10:58
(てるこ) あっ何だ妙なソフトをインストールしておかしくなったのかと思っていたら、そんな事だったのね・・・昔は良く聞いたトラブルだけど・・・ 2004/03/15 01:19:39
(鬼平さん隠れファン1号) 友達から鬼平さんは日本に帰国したとの情報があったのですが、まだロンドンにいらっしゃるのでしょうか? 2004/03/15 04:11:07
(ゆみ) 荒れれ、、、皆さんどこからそんなに情報が?でも、お元気なら幸いです。またすぐにおみえになるといいなぁ。 2004/03/16 03:15:43
(てるこ) 鬼平君はしょっちゅう里帰りするからネ・・・まだ、こちらに滞在中ですね・・・SohoJapanに週1回くらい晩御飯食べに現れるらしいですよ。 2004/03/16 04:09:10
(鬼平さん隠れファン1号) そんなにしょっちゅう里帰りされるなんて、鬼平さんってけっこうお金持ちなんですか?みなさんは鬼平さんに会ったことがあるんですか?どんな方ですか?教えてください。 2004/03/16 04:27:06
(ロン通) 鬼が島へ里帰りしてるのかな? 2004/03/16 20:33:34
(隠れファン2号) 私も聞きたいデス。お若いんですか?結構若い人を想像します。 2004/03/16 21:29:25
(てるこ) ふーむ!モテモテですな〜皆さん実際に会って確かめて下さい、私もそうしましたから(笑)場所はSohoJapanなら安全♪ 2004/03/17 01:55:57
(ゆみ) 安全って、、、豆でもおいてあるんですか?? 2004/03/17 05:41:30
(隠れファン3号) ライス○インのウェブサイトで昔みたんですけれど、彼女がいるらしいですよ・・・。ひそかにショックでしたネ・・・ 2004/03/17 07:25:49
(てるこ) 彼女の1人位いないようなら、却って心配(笑) ゆみさん、豆はおいてませんが保護者が一杯いると思うので・・・衆人環視の元での初対面・・・安全でしょ♪ 2004/03/17 09:36:37
(ヒナキ) 私も一度背後から観察したことがありますが(笑)イメージとでんでん違った。 2004/03/17 21:04:32
(ゆみ) なんだかブラインドデートみたいになってきましたねぇ。今度田舎からソーホージャパンへ鬼兵さんめあてでいこうかな?、、て、どうしたら鬼兵さんって分かるんでしょう?角でも生えてるかしら? 2004/03/18 07:30:06
(てるこ) 背後から観察って自分のことは観察させなかったのね(笑) 角も牙も生えてないよね・・・目印は○○○〜 2004/03/18 09:25:12
(ゆみ) てるこさーん、、OOOってなんですかぁーー!! 2004/03/19 06:29:39
(ロン通) 虎皮のパンツ。 2004/03/19 06:47:06
(てるこ) ゆみさん>それは・・・ウフフです♪ 2004/03/19 07:42:07
(鬼平) なんじゃコリャ!?www らいすわいんでは「うすどん」だったでしょ、鬼平は行ってないよw 2004/03/21 09:25:49
(ロン通) お久しぶりです?鬼平=うすどん→鬼丼なんてね。 2004/03/21 12:11:57
(鬼平) 一時期書き込みが少なくなってからチェックがおろそかになってたよ。ちなみにてるこさんのいう・・・はデベソねw 2004/03/21 21:45:04
(てるこ) 虎パンにデベソかぃ? 2004/03/21 23:00:52
(鬼平) まぁもう2ページ目だから何でも良いでしょw 2004/03/25 06:22:56
【名前】k
【タイトル】両替?
03/14 08:52
【メッセージ】
ロン通さんこんにちは。
以前に質問が出ていたらすみません。こちらに来てから初めて日本に一時帰国します。こちらの銀行口座を持っていて、SWITCHカードにPLUSマークがあります。日本のキャッシングマシーンではPLUSマークは取り扱っていましたでしょうか?(現金は引き落とせる・・?)ヨーロッパ内では常にこう言う使い方ばかりしていて、そう言えば日本は・・・?とふと不安になりました。宜しくお願いします。

(ロン通) 腰痛もちのkさんですよね。呼びにくいからHN考えてよ。日本で現金引き落とししたことが無いので詳細は不明ですがカードのPINナンバーとは別に何とかナンバーが必要らしいですよ。クレジットカードで現金化出来るってことが前回帰国の際に空港で判ったのにその番号が判らなくて結局利用できませんでした。誰か詳しい方居られますか? 2004/03/14 15:16:34
(ゆきこ) Switch、日本でおろせましたよ。成田にシティバンクのATMがあったのですが、それでおろせました。日本の銀行のATMは使えないところが多かったのですが、郵便局ではSwitchカードで現金を下ろせました。でも一度におろせる金額に制限ありでした。 2004/03/15 20:59:44
(M) 便乗ですみませんが、ゆきこさん、日本の郵便局でSwitchを使い現金を下ろしたとき、手数料は取られましたか? 2004/03/16 03:15:14
(k) ロン通さん!ビンゴです!覚えて貰えてたなんて感激です!時々質問させて貰ってたんですが、HN忘れてしまってて・・HN考えて新しいのが決まったらお知らせします!取り合えず、良い両替所を見つけたので、先に両替しました!現地でもしもの事があっても大変だし、今レートが凄く良かったので安心しました!有難うございました!またお邪魔します! 2004/03/16 08:55:29
(ゆきこ) 手数料取られましたよ、1回引き出すごとに1ポンド70ペンスです。海外の銀行から引き出す手数料にしては安い? 2004/03/16 19:14:47
(M) ゆきこさん、やっぱり手数料は取られるんですね・・・。ありがとうございました! 2004/03/17 19:44:31
【名前】ゆみ
【タイトル】ロン通さま
03/14 00:45
【メッセージ】
先日バンクステイツメンとが届いて、カードで購入していたかとが確実になりました!!、、でDixonsに返品しにいったら箱なしでも返品できました!!ありがとうございました!!コードレスはもういつ壊れるか怖いので、コード有のマウスをジョンルイスで購入しました。ふぅ、、よかったよかった。(^−^)

(ロン通) ♪ 2004/03/14 03:06:05
【名前】
【タイトル】住居地
03/14 00:37
【メッセージ】
ロンドン以外で、といってもロンドンから1時間ぐらいのところで、日本人が住んでいる所ってどこでしょうか?
ミルトンキーンズはどうですか?日系企業も多く駐在していると聞きましたが。。仕事等もあるのでしょうか?


(ロン通) 1時間なら通勤圏内なので住んでいる日本人はかなりの数になると思います。また企業も沢山進出していますが仕事はどうかな? 2004/03/14 03:16:38
(ととろ) レディングにはたくさん日本人がいると思います。パディングトンから40分です。 2004/03/16 04:32:46
(ヒヨコ) 日本食材のあたりやさんの出張販売の行くところに日本企業&日本人あり。http://www.atariya.co.uk/japanese/frameentrance.html 2004/03/17 06:21:55
(ロン通) なるほど、あたりやさんの出張販売リストはずばりそのものですね。ヒヨコさん情報多謝! 2004/03/23 01:55:11
【名前】2012year
【タイトル】re:()
03/14 00:04
【メッセージ】
情報、ありがとうございます!!!勉強になりました。ぼくは、LONDONで美容師として成功したいとかは特に考えていません。ただ、自分の目標に近づくために経験したいんです。小さい事でも大きな事でもいろんな事をたくさん経験したいといつも思ってます。ただそれが、今は『LONDON』、『美容師』、『Art』,『生活』というキーが自分の中に入ってきたので行こうと思いました。最低でも1年は滞在したいと思ってます。どれくらい費用は、必要なんですか?LONDON,もしくはLONDON近辺で安いアパートメントの相場は1ヵ月いくらぐらいなんですか?本当に基本的な質問ですみません。

(ゆみ) 掲示板のセールのやつにいくつか部屋の貸し出し出てましたよ。場所によるだろうけどやっぱりつき600ぐらいするんじゃないかな?友達がそうです。それに定期券と、働くためには(美容師として)学生じゃないと無理だから語学学校の費用、、、、それだけの費用を出してまで得れるものが確実にあって、1年後思ったほど収穫がなかったと後悔しない覚悟で 2004/03/14 00:15:29
(ゆみ) 来ないと、お勧めしないです。 2004/03/14 00:16:18
(ロン通) 違った環境で仕事をし、勉強し、貧乏生活を楽しみ来て見れば〜?とにかく家賃をはじめ物価が高いですよ。体感レートは日本の倍ですね。 2004/03/14 03:11:30
(2012year) ありがとうございます!!1年、滞在して形として何も残らなかったとしても後悔はしないと思います。行動を起こす事に意味があって、経験する事に意味があると思ってます。それだけでも、自分にとって大きな収穫です。ゆみさんは、LONDONに滞在してるんですか?なぜ、LONDONを選んだんですか?そして、何か得たことはありますか? 2004/03/16 01:40:18
(ゆみ) 私は地方者です。ロンドンは高くて貧乏学生にはちょっと、、、あと、大勢の日本人と毎日行動するのも嫌だし、かといって、無視していると思われるのも嫌なので、少数地域にいます。(でも、日本人が居ないと寂しいんです、、、)得た事は色々あると思いますが、今は見えないかな。来た当初は色々感じていたんですが、麻痺してきました。アートならやっぱりロンドンがいいと思います。美術館などたくさんあるし。がんばってくださいね!! 2004/03/16 03:21:54
(London love) 私はLondonに憧れていました。なのでLondonへ。でもあまりの家賃の高さに驚きました。Shareしても。汚い部屋なのに一人あたり週£90。(Aldgate East(ZONE1)で5人Share) もう少しいい場所になったらもっと高くなって、Studioや1BEDなんて、東京の繁華街に住むより高くつくし。全てが高いです・・・。マックのハンバーガーの値段が一つの指標になるかも・・ですね。私は留学で1年間のために300万用意しましたよ。学校の費用、航空運賃、保険も含まれていますが・・・。ご参考になれば幸いです。 2004/03/16 21:59:50
(2012year) プラスになる情報をありがとうございます!!2人の情報をもとにいろいろ調べてみます。 2004/03/17 23:25:11
 レスポンス元
【名前】SN
【タイトル】大工さん
03/13 23:03
【メッセージ】
以前にも出た話題かと思いますが
もしどなたかロンドン市内で良いカーペンターを
ご存知でしたら 教えていただけませんか?
又、色々とこちらのサイトも調べてみましたが
どれが信頼できるのか判断がつかず、
これは!というようなサイトがあれば教えていただけますか?



(ロン通) 前のページに有るように近所の人に評判の良い大工さんを紹介してもらうのが一番と思います。 2004/03/14 02:58:16
http://www.hostplus.co.uk/
【名前】かむ
【タイトル】hostplus uk
03/13 21:26
【メッセージ】
レンタルサーバーを探していた時に、以前こちらの書き込みで見たhostplusという会社と契約しました。去年の6月にPro Hostingプランを契約し、何の問題もなく使えていたのですが、突然クレジットカード会社からこの会社名義で1500ポンドの請求がきたのでビックリしhostplusに問い合わせたところ、「システムリソースの超過料金だ。人件費がかかった。」と言われ、話し途中でガチャンと電話を切られてしまいました。invoiceも送られてこなかったので、まさに寝耳に水状態です。その後、何度も電話したのですが繋がりません。また課金されたらと恐ろしくくなり、前に使っていたfreeserveにサイトを戻しましたが、特に読み込みが遅いなどの問題はなく、いつも通り稼動しています。cqiもフラッシュもMP3やvideoなども置いてないし、画像サイズもほとんど小さいので、なぜこんな請求が来たのかわかりません。ただ、専門的知識がないので、termをきちんと理解してなかったのも事実です。この件で相談に乗ってくれるWebの専門知識のある方いらっしゃいますでしょうか?もしお時間ある方いましたら、メールください。どうぞよろしくお願いします。dragonex_uk@hotmail.com

(HE) まさに僕がそうです。僕の場合も£1500の請求が来て同じ様な事を言われました。Webの専門家に聞いたら、このサーバーのTremには詳しくシステムリソースの事が書いてないので違法だ、って言ってました。で、僕はその会社のTermの部分、コントロールパネルのアクセス分析 2004/03/13 22:12:49
(HE) 間違えて押してしまいました。全てをプリントをして持ってます。その専門家曰く「一切払う必要はない」といわれたので、払ってません。って言うか、クレジットカードからも落とされてません。でも何かのために、一応、請求書などは取ってあります。取りあえず会社にメールでシステム超過料金の詳細を送って貰って下さい。 2004/03/13 22:16:47
(かむ) HEさん、お返事ありがとうございます。ここにお仲間がいたとは…(涙)電話が切れる寸前に話したinvoiceは?の部分はちゃんと聞こえていたらしく、昨日添付ファイルで詳細が届きました。詳細といってもただExcess Usage Of System Resourcesとだけ書かれてるのみで、さっぱり意味がわかりません。クレジットカード会社には「詐欺まがいな会社だから引き落としはストップしてほしい」と頼んでいるんですが、まだ結果が出ません。不安でロクに眠れずです。ところでHEさんにこの問題が起こったのはいつ頃の話ですか? 2004/03/13 22:52:06
(かむ) あと、解約はされましたか?私もアクセス分析データをコピーしておいた方がいいでしょうか? いろいろと調べていたらこんなスレッド見つけました。http://www.webhostingtalk.com/showthread.php?threadid=22759 2004/03/13 22:59:27
(HE) 僕の場合今年の1月15日です。僕のところにもその「Excess Usage Of System Resources」と書かれた請求書が4枚も来ました。Excess Usage Of System ResourcesはE-mailも含まれるそうですが、普通にWebsite(個人で作成)を設立して、E-mailを送受信してもシステムの超過は先ずありえないそうです。先ず、アクセス分析のデーターや自分のData Tansfer Stats(コントロールパネル内)等をプリントしておいた方が良いでしょう。僕の時はE-mailで「そんなにうるさく聞くならば1時間に£250を請求する」と書かいて来ました。もし、相手が何かアクションを起こした時のためにそういった資料を全てプリントアウトしています。 2004/03/13 23:36:27
(ロン通) もしかしたら詐欺?普段はカードで引き落としですか?カード会社からの請求ってのも疑問だし、添付ファイルということはメールですよね。そういった文書はハードコピーで来るはずなのに。カード会社のストップは即日のはずだから確認のこと。このところ何度も口座開設している銀行名で請求書が登録していない古いメールアドレスに来信しているので、ちょいと気になりました。 2004/03/14 03:03:58
(HE) 多分詐欺です。 2004/03/14 06:01:20
(HE) 以前Websiteのファイルをアップロードする為に質問をしたら、何も答えられなかったし、何回も電話をしても出ない・・・。友達曰く「社員は1人なんじゃない?」って・・・。ここの会社はDee Internetって言う会社と提携しているようですが、友達曰く「中々繋がらない最悪の会社」って言ってましたよ。 2004/03/14 06:05:02
(疑問) 詐欺って分かってるのにお金払うんですか?なんか怖いですねぇ、、、 2004/03/14 09:46:50
(かむ) 詐欺って分かってたら契約しなかったです(涙)契約時のクレジットカードを勝手に使われてしまったのです。>疑問さん 電話の雰囲気だとどうやら1人でやってるようですよね…。ところで再度質問なんですが、解約しましたか?何度もすみません。>HEさん 今日郵便を見たら請求書が届いてました。内容は同じでした。>ロン通さん 2004/03/14 10:02:19
(かむ) ↑2重投稿になってしまい、本当にすみません。HEさん、コントロールパネル内にData Tansfer Statsを探したのですが、見つかりませんでした。これはstatsのことでしょうか?質問ばかりでごめんなさい。 2004/03/14 11:44:47
(ロン通) その会社が本当に詐欺行為をしているなら、皆さん爆弾プログラムを送信しましょうか?ねえ為五郎さん?かむさん解析を探すよりカード会社への支払い停止確認されました?請求書が届くくらいだからカードからの引き落としにはなってないようですね。そのプロバイダーも解約されたほうが懸命では?督促状が来るまで待ち、そこで文書で訴求する旨を伝えれば如何ですか? 2004/03/14 15:22:15
(HE) 最近、このHostplusの被害者が多いようですね。解約をしましたが、何回も「新しいコントロールパネルはこちら・・・」って言うメールが来ます。請求書には、7日以内にお金を払えって書いてあります。そして、カード会社からの請求書ではなく、Hostplus(Dee Internet内)のクレジット・コントロール部門からの請求です。先ず、クレジット会社への確認。そして、必要書類をプリントアウト・・・。これが良いと思います。因みにStatsの事です。 2004/03/14 20:40:22
(かむ) ロン通さん、HEさん、お返事ありがとうございます。何度もカード会社に電話してるのですが、土日は動けないと言われてしまいました。明日、もう一度電話してみます。請求書のクセにThank you Paidなんて書かれてて、唖然呆然です。事後報告かい!みたいな。ほんと爆弾プログラムを送ってやりたいです。ひどすぎです。月曜日にまた報告のカキコしますね。ありがとうございました。 2004/03/14 21:27:37
(HE) 一つ気になるのが「Thank you paid」って書かれている所。僕の場合、そんな事は書かれていなかったので・・・。カード会社にもう既に引き落とされているかを確認した方が良いですよ。僕はメールで相手とやり取りして、一回目の請求書が来た時点で(文書を郵送してきました)カード会社に説明してその会社からの引き落としを、一切Stopしてもらいました。(彼らの請求書には7日以内と書いてあったので2〜3日でStopして貰いました)ですから、かむさん。カード会社に詳細を尋ねられた方が良いかと・・・。 2004/03/14 23:10:48
(かむ) HEさんのお話から考えると、客に請求書を送らず、先にカード会社に請求を出す方法に変えたようですね。この方法だとリファウンドは難しいですから。ところで、HEさんは契約していたドメインはどうなされましたか? 明日カード会社から電話が来ることになったので、また報告します。 2004/03/15 03:07:49
(HE) ドメインは、新しい会社(日本)に事情を話して移管をしてもらいました。 2004/03/15 03:45:17
(かむ) さきほどカード会社から連絡がありまして、支払いはストップしてくれました。取り合えず一安心です。ロン通さん、HEさん、ありがとうございました。あと最後にHEさん、まだ幾つか質問したいことがあるので、お時間ができた時にdragonex_uk@hotmail.com へメールいただけませんか?不躾なお願いしましてすみませんです。 2004/03/15 20:51:25
【名前】MM
【タイトル】英国の気候
03/13 20:12
【メッセージ】
再来週行くのですが、今年のロンドン、それからスコットランドは寒いでしょうか?
去年の同時期はわりと暖かく持っていったコートを捨ててしまいたかったんですけど・・・

(ゆみ) 今年の今の時期は去年より寒いです。、、、といっても、天気予報が当たらない国なので再来週どう変化するかはわかりませんが、スコットランドより少し南に住んでますが今年は雪が結構ちらついてますので、コートは必要だと思います。再来週になって急に暖かくなったも私の責任じゃないんで、、、、参考までに。 2004/03/14 00:24:27
(ロン通) 今日も昼間はとっても日差しが強かったけど、昨夜はミゾレでした。今夜はどうかな?そして強風が吹けば本当の春が来る筈! 2004/03/14 03:19:38
(てるこ) 3月終り頃からとなると微妙ですよね、いきなり半袖TシャツでOKだったりする事も有るし、冬のコートが手放せなかったりするし・・・18年住んでいても、前の年と同じだな〜と思う事は少ないです、日本から年に4回来るアンティーク屋さんも過去20年、前年と同じだったことが無い・・・つまり、たまに暖かい経験をしても油断せずにコートは持ってくるという感じですね。要は荷物を減らして来て寒かったら現地調達するのか、万全の態勢で来て使わない物があっても良しとするか・・・じゃないですか?天気予報が当らないというのは何処でも同じですが、目安にはなるから、出発直前に週間予報を参考にするしかないと思います。 2004/03/14 08:41:28
(ゆみ) >てるこさん、日本の天気予報は結構あたるじゃないですか!でも、てるこさんが18年も住んでいるのにはびっくりです。昔に比べて温暖化になってきてませんか?友達の両親は昔は雪がもっと降ったのにぃ、、、って嘆いてます。 2004/03/14 09:50:56
(てるこ) ゆみさん>あーいや、私は英国の天気予報もそれなりに当ると思ってますので・・・北海からの冷たい風と、アフリカの熱風が、いきなり吹き出すのは予報難しいと思うのね〜。温暖化・・・まぁ東京育ちの私も子供の頃にはもっと雪が積もったな〜とは思いますが、地球全体の歴史からすると、人間の記憶に残っている短い期間で温暖化していると判断して良いものやら???と思いますです、地球自体の歴史からすると???って感じであります。人生100年無いものね〜それなのにロンドンに20年近くも居たら・・・あー暖かいとこに移住したい!すみません、余談ばっかり・・・ 2004/03/14 11:09:00
(てるこ) 『曇り』のち『晴れ』時々『雨』って言えば・・・この3つの『』を入替えれば、たいてい当るでしょ、英国の天気 2004/03/14 11:11:58
(ロン通) 狭いロンドンでも市内と近郊では天気の差があるし、きっとてるこさんの街とロン通の住んでる街とでも異なる場合がありますよね。昼からの雨が〜なんて言われても全然降ってなかったなんて会話がありますからね。MMさんとにかく上から羽織れるものを携行することは必須です。それにしてもてるこさん18年もお住まいになってるんですね。人生の半分も♪ 2004/03/14 15:28:28
(MM) なーるほど。参考になるようなならないような(笑)ありがとうございます。去年の「昼あったかくて夜は極寒」とか「昨日晴れてて今日は台風」ってのが、いつもの英国なのですね。ロンドンからエジンバラまで行くということは日本の旅と同じで寒暖の差も激しいのでしょうから、こころして行きます。あ、でもロングブーツとかダウンはいらないですよね? 2004/03/14 17:33:36
(てるこ) あくまでも参考資料のひとつですよ、現実にどうなるかは?でしょう、当てにならないお天気のお話だもの(笑) 今でも忘れないロンドン通信第1回OFF会、その前週までずっと涼しい夏だったので、日本からきて参加するという方に、ロンドン在住者が全員が『寒い夏だったから夏物は1度も着なかったよ、もう9月になるし、夏物はいらない』と力一杯答え、実際に来て見たら、その週だけ真夏日のようになってしまい、タンクトップでも暑かったのでした〜 雨雲の流れによって同じロンドンでもロン通さん宅と我家、そしてセントラル・ロンドンでまるっきり違っちゃいますよね〜防寒具の事ですが、MMさんが日本の何処にお住まいなのか、寒がりなのか暑がりなのか、によっても随分違っちゃいますよね・・・とりあえず来週、ご自分の地元の最低最高気温と英国各地の状態を比較してみてはいかがでしょう・・・ 2004/03/15 01:14:35
(ゆみ) 、、、てるこさんの年齢が予測できちゃったじゃないですか!ロン通さん!でも、みなさんながいんですねぇ、、、永住ですか?なんか、前回のレスをした翌日から強風が吹き始めましたねぇ、、、春がやってまいりました!少し急に暖かくなって、衣替えかな?でも、夜は寒いなぁ、、、ロンドンとスコットランド、、、温度差は真冬じゃなければそんなに変わりませんよ。今日は強風で長袖のシャツにジャケットで昼間は平気でした。(イギリス北部)夜は、どうかな?(てるこさんの言うとおり、暑がりかどうかで随分違いますね。私は慣れたせいか暑がり?)気温チェックして、風邪が強いということを忘れずに!体感温度がかなり違うので。 2004/03/16 03:35:01
(てるこ) ゆみさん>私の年齢は実際に会ってから判断して下さい、ロン通さん時々簡単な計算を間違うから・・・長期滞在していても永住するぞ〜!と力んでいるわけでなく、なんとなく生活基盤が出来ちゃったから自然に住んでいるって感じですよ・・・さてお天気ですが・・・ほーんと、この強風がアフリカの暖かい空気を運んできたのか・・・今週は日中の気温2桁になる予報でちょっとだけ春って感じね・・・その後はどうなるかな?Tシャツ1枚で過ごせる日がきても驚かないしダウンが必要でも驚かないけど・・・ 2004/03/16 04:20:13
(ロン通) 先の書き込みに不適切な表現があったことをお知らせしお詫び申し上げます。『人生の半分以上』に訂正させて頂きます♪ 2004/03/16 10:47:47
(ゆみ) えええっ!?ロン通さん、、、それってお詫びになってなーい! 2004/03/16 19:45:57
(まき) スコットランドに住んでます。今日はいいお天気です♪でも昨日は午前中いいお天気だったのに午後はすごい風で寒かった・・・予測不可能 2004/03/16 20:34:09
(ロン通) え〜い!いっそのこと『人生の大半』じゃどうですか? 2004/03/16 20:35:41
(てるこ) おおっ正解が!「予測不可能」・・・まったくね〜今日は春よポカポカよ・・・さっき電車で隣に座ったイギリス人の小母様が「驚いたわ〜今日は春になったわね〜美しいわね〜」と話しかけてきたので「はい、本当に素敵な日になりましたね、今日は」と答えたら、「ん、まぁ」 2004/03/17 02:02:50
(てるこ) 続き・・・「明日はどうなるか判らないけど、今日は気分良いわね〜」と言うので笑ってしまいました〜どうなるかな? 2004/03/17 02:04:03
(てるこ) 気が付いたら人生の大半ですか?さっじっくり計算してみよう♪ 2004/03/17 02:05:18
(MM) いよいよ出発が近くなってきました。東京も昨日は真冬のような寒さで雪がちらついたりしたし、何処の国でも天気はオンナ心だ。暑かろうが寒かろうが、現地調達でなんとかしのげるようにします。ところで、英国の天気予報はどのサイトが見やすいでしょうか。 2004/03/21 15:22:44
(てるこ) もう1つの正解『オンナ心!』・・・細かい地域毎に見るならUK Yahoo Weatherでしょうか? 2004/03/21 23:51:50
【名前】えいこ
【タイトル】chessington
03/13 19:44
【メッセージ】
ホームステイ先がChessingtonと言う所になりそうです。どんな所かご存知の方教えていただけますか? またロンドン中心部まではどれくらいかかるのですか?

(ゆみ) 時刻表で調べたら約30分ぐらいみたいですよ。(CHESSINGTON SOUTH からLONDON WATERLOOまでです。)ちけっとも往復4.5かな? 2004/03/14 00:29:22
【名前】lac
【タイトル】入国拒否について
03/13 16:29
【メッセージ】
お尋ねします、3年程前にヒースローで入国拒否になり、今は日本に滞在しています。今度、ヨーロッパを旅行しようと思っていりのですが、(英国以外の国)また入国拒否になる可能性はありますか?また、同じ状況で旅行に行かれた方、情報を教えて下さい。お願いします。

(ブレア首相と賢者の石) 失礼ですが、入国拒否の理由はなんでしょうか? 2004/03/14 00:59:18
(ロン通) 犯罪記録ではないので気にしなくて良いと思います、パスポートに何か書き込まれましたか? 2004/03/14 02:56:46
(lac) オープンチケットで入国しようとして拒否されました、パスポートには何も書き込まれていません。 2004/03/16 19:06:51
(ロン通) 航空券が問題になったとは思えないけど、何も書き込まれていなければ無問題! 2004/03/17 05:06:39
【名前】あおい
【タイトル】着物
03/13 16:22
【メッセージ】
こんにちは。
バイトを始めたいのですが、着物が好きなので
着物が着れる日本食レストランでバイトしたいのですが、
どこかそのようなレストランをご存知の方がいましたら
教えてください。

(のの) 『祭』じゃないでしょうか? 2004/03/14 00:05:48
(ロン通) 将軍と弓レストランも着物だよ。 2004/03/14 03:21:32
(神谷) 祭は違うと思いますよ? 2004/03/14 04:22:48
(らら) メイフェアーのみやまレストランは着物です。 2004/03/14 04:42:03
(てるこ) 祭は、セパレート着物ですね。 2004/03/14 08:43:23
(ロン通) ↑からビキニ着物?を想像してしまったロン通です。 2004/03/14 15:30:07
(てるこ) こらこら ↑ (笑) 二部式着物・・・これでも文字だけだと同じイメージ? 2004/03/15 01:18:12
(ロン通) セパレート→ビキニ、二部式着物→紫式部 2004/03/15 09:30:03
(てるこ) うーむ・・・次回のロン通OFF会では是非、連想ゲームを! 2004/03/16 04:21:48
【名前】りんごブッセ
【タイトル】無線LAN
03/12 22:56
【メッセージ】
今年夏にイギリスへ帰国します。2台のコンピューターをインターネット(DSL)接続したいと考えてますが、PCを1階と2階に置くのに、いくらなんでもルーターからケーブルで繋ぐというのは無理なので、無線LANにしようかと考慮中。どのような手順で進めていけばよいでしょうか?もし個人で設定するのが難しいのなら、どこへ頼めばよいのでしょうか?ちなみに主人はMacの i bookを所有、私は日本でウィンドウズノートパソコンを購入する予定です。

(たつ) USBモデムではないプロバイダなのでしたら日本で無線ルータキットを買ってくればよし、USBモデムがプロバイダの提供するモデムならDSLモデム機能つき無線ルータを購入すればいいと思います。場所や建築材などで1階から2階に電波が届かないことがあります。 2004/03/13 08:11:15
(ロン通) Win98の時にはマニュアル通りで一発で接続できたのにWin2000にしたらどうしても接続できませんでした。今回XPで再挑戦しますが「無線LANの接続方法」でググルと沢山詳しい説明サイトが検索されました。機械物に強く文章の読解力があり、かつ推理力があれば接続は出来ますよ。ね? 2004/03/13 11:20:16
(Ken) こちらでADSLモデム内蔵ワイアレスルーターを買われればよいと思います。Win/Macに関係なく使えます。別々に買うと、設定がうまくいかないときなどに苦労しますし。またイギリスと日本ではADSLの方式が違うので、日本の方が安くて良いからといって買ってくると思わぬ苦労をすることもありますのでご用心ください。http://www.ebuyer.com/customer/products/index.html?action=c2hvd3N1YmNhdGVnb3J5X3BhZ2U=&subcat_uid=477 2004/03/13 18:34:43
(りんごブッセ) 無線LANについて早々ご返事ありがとうございました。主人と話していたら、インターネット、ADSLではなくデジタル/ケーブルで接続で考えているとのこと。これってやはりADSLより高速?どれぐらい?(イギリスのADSLはとても遅い上、料金高い!!!)この場合の接続、2台のPC,やはりルーターで繋ぐのでしょうか?ケーブルの長さって、長いのでどれくらいあるのでしょうか〜?2004/03/14 02:12:38
(ロン通) ケーブルは一般利用者ではBlueyonderで2Mが最速です。ルーター使用で取り込みからよりもルーターからPCまでをケーブル延長するほうが良いそうです。長さは自由!また無線LANも使用可能です。これがロン通の今の課題なんです。 2004/03/14 03:26:01
(HE) 便乗質問で申し訳けありません。ロン通さん。ロン通さんは、プロバイダーはNTLを使っているのでしょうか??今度、プロバイダーを変えようと思っているのですが、NTLってどうなんですか??回線の繋がり方(良く切れるなど・・・)など・・・。今、考えているのはNTLの1MBを考えています。ロン通さん以外の方も、もし使っているようでしたら教えて下さい。 2004/03/14 21:47:51
(ロン通) Blueyonder=Telewestを利用しています。無問題!もう少し安ければいいのにね。 2004/03/15 02:14:08
(HE) 有難うございます。家の地域はNTLのみなんです。でも。BlueyonderもNTLも無問題なら安心しました。ロン通さんの言われるように値段が安ければ、もっとお客さんが増えると思うのに・・・。ここの国って「下げる」と言う事を知らなさそ〜〜う。(少激怒?!) 2004/03/15 02:56:43
【名前】ジョウ
【タイトル】日本の運転免許書
03/12 20:48
【メッセージ】
はじめまして、今回初めて投稿させてもらっています。
ロンドンの交通事情のあまりの悪さにうんざりし、今回スクーターを購入する事にしたのですが、こちらのドライバーズライセンスをまだ持っていません。調べたところ渡英1年以内であれば英国の免許に書き換えなくとも日本の免許証で運転できる、そうなのですが本当に!?そんな事が可能なのか(翻訳書とかがなければどうやったら日本語で書いてあるものを“運転免許書”と判断できるのか)不思議に思っております。あと、反対にイギリス人がイギリスの免許書で日本で運転するにはやはり国際免許書に書き換えなければいけないのですかね、、?すみませんがどなたかこれについてご意見いただけますでしょうか?よろしくお願い致します!!

(HE) 免許書き換えについては http://www.embjapan.org.uk/jpn/index-j.html から「運転免許証の切替」に書いてあります。答えになってなかったら御免なさい・・・。 2004/03/12 22:23:28
(ジョウ) HEさん、お返事ありがとうございます。でも私の知りたかったのはその“免許の切り替え”をしなくとも日本のオリジナルの免許書でこちらで運転できるか?という事なんです、、、DVLAのHPにはOKという様な事が書いてあるのですが、そこのところを誰かにご意見していただきたく思っています 2004/03/13 02:06:09
(クル) ずいぶん前の事なので(4年前)それが今でも通用するかどうかわかりませんが、私も渡英一年以内のときに日本の免許でレンタカーを借りました。その時はやはり大使館で翻訳証明を取ってそれを免許証と一緒に見せたらOKでした。 2004/03/13 02:43:05
(ロン通) いまだに相互条約が無いので国際免許書のみのようですね。レンタカー会社での話しも良く聞きますが、個人での利用の際に事故にあうと保険適用が面倒のようです。またイギリスでの国際免許書有効期間は3ヵ月のはずです。ジョウさんご希望のスクーターの馬力が自動二輪に属さないものの場合は仮免許のみで道路走行が可能なので申請されたら如何ですか?保険が少々お高くなるかもしれませんけど。 2004/03/13 06:58:36
(ジョウ) 皆さんどうもありがとうございました。書き換えは今夏に日本に一時帰国の予定なのでできれば今はしないでおこう、と思っていたのですが、、クルさんのように翻訳証明をとってみようと思います。 2004/03/15 19:46:57
【名前】ヒヨコ
【タイトル】サヴォイグリル
03/12 18:53
【メッセージ】
こんにちわ。
あのー、こんな質問をしてもいいのでしょうか?
ロンドン サヴォイホテルのレストラン「サヴォイグリル」でランチをしたことのある方、いらっしゃいましたらお味・サービス等の感想を伺いたいのですが。
ロンドンのレストラン情報など検索しているのですがなかなか見当たらないのです。3コースで30ポンドらしいので、日本人の評判を聞かずに行って美味しくなかったらショックなので。ゴードンラムジーがプロデュースということなので美味しいのではないかと期待してはいます。
ここのホテルのアフタヌーンティーは有名ですよね。

(もこ) Savoyは味はとてもいいです。特に自家製のパンは最高。ゴードンも味もいいし有名です。 2004/03/12 23:12:04
(いやこ) http://www.london-eating.co.uk/をご覧ください。検索すると色んな人のコメントが出てきます。おいしいようですね。 2004/03/13 02:37:04
(どーん) チカピーさんのwww.chikap.com も美味しい情報載ってて参考になります。 2004/03/13 21:13:14
(ヒヨコ) 皆さん、有難うございます。行ってみます! 2004/03/14 07:08:13
(てるこ) 感想をお報せ下さいね・・・食べたこと有るけど忘れたって言ってます、相棒・・・ 2004/03/14 08:45:33
(M) 今日行ったばかりです。バターたっぷり、塩味しっかり、甘さもずっしりでした。1人70ポンド払いました。 2004/03/16 03:52:54
(ロン通) そうですね、美味いものは通風と仲がよろしいようです。 2004/03/16 10:49:55
(でぃあ) ×通風、○痛風 2004/03/16 19:02:57
(ロン通) 発病→痛風、ロン通のは一歩手前の『ロン通風』→通風 2004/03/16 20:27:25
(ヒヨコ) Mさん、それは美味しいということなんでしょうか・・そしてランチで70ポンドぉぉぉ???明日予約入れてしまった。 2004/03/17 06:26:00
(ロン通) ヒヨコさんどうでした? 2004/03/19 12:29:17
(ヒヨコ) 先週いってきました。3コースで30ポンド。グラスワインと水ボトル、コーヒーor紅茶とチップを入れて49ポンド。前菜のゴートチーズは普通。友人のサーモンはちょっと生だった。メインはさすがに美味しく、ラムもポークも◎デザートも美味しくたっぷり。クリームブリュレもティラミスも全部食べきれず。内装は男性的なアールデコ。フラワーアレンジがモダンで素敵。ビジネス男性客多し。リッチなファミリー、老夫婦、女性同士も何組か。全体的に男性が多かった。サービスもよく前日に確認のお電話もくるし、総合点80点。やっぱり一流ホテルの中にあるのでとても気持ちいいですね。欲を言えば盛付けと前菜とデザートにもう一ひねり欲しかった。期待していたパンはそれ程でも・・・でも変に凝ったものよりも安心して食べられるものを目指しているのかなと思いました。 2004/03/22 06:48:13
(ロン通) 涎が出そう〜♪パンの美味しいのはコンラン系ですよ。 2004/03/24 12:14:57
【名前】M
【タイトル】乗馬
03/11 22:59
【メッセージ】
乗馬レッスンができる場所を探しています。以前に習ったことがありますが、ほとんど初心者です。適当な値段で気楽に通えそうなところをどなたかご存知でしたら教えてください。

(ロン通) 市内にあるのはお高いので近郊にあるのが良いと思います。Yell.comあたりで「Stable」検索すると最寄の厩舎が探せますよ。 2004/03/12 02:47:08
(M) ロン通さん、ありがとうございます。探してみます。 2004/03/16 03:54:21
(ロン通) ♪ 2004/03/16 20:37:09
【名前】ぱっと
【タイトル】Mum-to-beのお洋服
03/11 07:09
【メッセージ】
もうすぐ母になる友達に、妊婦用の服をプレゼントしたいと考え中です。お勧めのお店ありましたらどうぞ教えてください。

(ロン通) Mothercareが有名かな? 2004/03/12 02:43:57
(猫太) 美容室Mogaの1,2軒先と(住所はトップページの美容室から探してください)ハムステッドのハイストリートを下っていく左側に高そうだけどおしゃれなお店があるのを目撃したことあります。 2004/03/12 03:07:24
(猫太) 老婆心だけど...もし彼女が妊婦用の服を欲しいと言ったのならいいんだけどそうでなければ普通の状態になっても使えるもの(アクセサリーとか)を贈ったほうがいいような気がするのですが...妊婦用の服は妊娠しているとき(もしくは肥満しちゃったとき)しか着られないのでなんかもったいないような気がする... 2004/03/12 03:54:36
(ぱっと) アドバイスありがとうございました。早速見てみます。その友達は、こちらの妊婦服の方が日本のものより可愛いと信じているようです。 2004/03/12 04:33:30
(ゆきこ) 素敵な妊婦服はコベントガーデンにありました。シンプルで、もしかすると可愛いとはかけ離れているかも。パン屋のPaulの裏?あたりにあります。あとH&Mの妊婦服はかわいいかも。H&Mは日本にまだないんですよね。子供服とかも喜ばれますよ。安いしね! 2004/03/12 08:01:03
(まみい) 私も妊婦用より子供服をお勧め。サイズ90(3Tくらいかな)のやつなら、ふつう着用期間が1年ぐらいあるので、どの季節に贈ってもいつか着られるときが来るでしょう(^^;) ベビー服、子供服は欧州の勝ち! と思います。 2004/03/12 10:40:18
(ぱっと) H&Mか〜気がつかなかった、早速見てみます。 2004/03/12 17:41:52
( みなと) JoJo Maman Bebe という店と、Bloomin Marvellousが好きです。検索してみてください。 2004/03/12 18:09:12
(ぱっと) みなとさん、HP見てみました。かわいいですねー、私も赤ちゃんが欲しくなってきました... 2004/03/12 22:25:02
【名前】ハンマー
【タイトル】学生ビザ残り3ヶ月だけどイギリスで口座開設
03/10 06:58
【メッセージ】
語学学生です。給料振込のために急にイギリスに口座が必要になりました。状況を説明しますと、
・パートタイムで働ける学生ビザが残り3ヶ月
・学校の在籍は残り1ヶ月(約一年間在籍)
・そのあともビザを取ってイギリスに居る予定
・イギリスで口座開設初めて(郵貯ワールドキャッシュのみ)
・ユーティリティビル一切無し
・クレジットカードあり
バークレー銀行、これから9ヶ月以上学生で居ることの証明ができなくて駄目でした。
HSBC、口座開設の予約が3週間待ちです(上と同じ理由で駄目かもしれません)

日本のシティバンクで家族に開いてもらって、こちらのシティバンクに入金してもらったり小切手を替えたりということはできないものでしょうか。
イギリス国内の銀行と同じ扱いで振り込んでもらえる口座が欲しいのです。
給料は現金でもらえることはもらえるのですが、払うほうにしたら何かと厄介のようです。
全く無理なら諦めて学校の在籍延長&ビザ延長後にまた普通の銀行にトライしますが、もしなるべく早く開けるのでしたら最大限の努力はしようと思います。
アドバイスよろしくお願いいたします。

(aa) 無理だと思います。現金でもらえるならそうしたほうがいいと思う。 2004/03/10 07:41:10
(unn) 給料を現金化したいなら、知り合いに銀行口座を持っている人に現金化してもらってはどうですか?Payable toのところを、職場の人に相談してみては? 2004/03/10 08:19:54
(ロン通) 語学学校紹介の銀行は無いですか? 2004/03/10 12:48:51
(ハンマー) 学校からのお勧め銀行をもう一回聞いてみます。日本のシティバンクはイギリス国内の入金先として駄目なんでしょうか。詳しい方いらっしゃいますか。 2004/03/11 01:28:18
(猫太) 日本のシティバンクとイギリスのは別物ですから入金先にはなりません。 2004/03/11 03:24:40
(ハンマー) ありがとうございました。今はあきらめます。 2004/03/12 01:20:46
【名前】まき
【タイトル】婚約者ビザ取得と学生アルバイト
03/10 04:43
【メッセージ】
はじめまして。さっそく質問をさせていただきます。
只今学生ビザにてロンドンに滞在中です。このたびイギリス人の彼と
結婚することになりましたが、彼が離婚をし切れていないので
一度婚約者ビザを取得しに日本に帰ることになりました。
で、今月でやめますがパートタイムで仕事をしているので提出する
バンクステイトメントにはあきらかに収入があることが記されています。
そして配偶者ビザ申請後はその職場に戻る予定はありません。
こちらではないどこかの質問コーナーで読んだのですが、婚約者ビザを申請する際、
結婚してから働くという意思を見せるためにCVも一緒に送った方が
いらしたようですが、私の場合、その予定も今の所わからないので
審査官にしてみれば、
“学生の時は働いておいて、結婚したら働かないのか。それは本来逆ではないのか”
などと思われないかと少々不安です。
そのためにはCVも添付するなどして、働く意思も見せておいた方がよいのでしょうか?


(ロン通) 離婚完了していない方との婚約でビザが認可されるかだけが問題になるかもね。CVなんていらないと思います。 2004/03/10 12:45:58
(まき) お返事ありがとうございます。じゃあもう帰国しかありませんかね。学生ももうだめだし 2004/03/10 20:13:06
(まき) すみません、途中で送信されてしまいました。Unmarried Partnerも2年以上一緒に住んでないとだめだし、もちろん婚姻はできないですしね。 2004/03/10 20:14:25
(まき) 度々失礼します。先ほどのロン通さんからのお返事で不安になった私はホームオフィスに電話で問い合わせました。6ヶ月以内に婚姻できる証明があれば問題ないそうです。(^。^;)ホッ 2004/03/10 21:07:14
(diamond) 離婚が成立していないのに、6ヶ月以内に結婚できるってどうやって客観的に証明するの? 2004/03/12 01:07:28
(ロン通) 離婚後数ヶ月は結婚できなかったはずですよね。 2004/03/12 02:48:08
(まき) diamond さん>合意はしているので今最後の書類を待つだけの状態ですので。証明は彼のソリシターに手紙を書いてもらうようお願いしました。私の客観的なものではありません。 2004/03/12 04:22:59
(まき) ロン通さん>離婚と私のビザのタイミングについて問い合わせた時ホームオフィスの人は、もしそれまでに離婚が成立すればすぐに結婚して配偶者ビザを申請することだね。と言っていましたよ。それに彼のソリシターには離婚後すぐに結婚することも伝えてありますが数ヶ月結婚できないなんて一言も言っていませんでしたよ。それはどちらから得た情報でしょうか。 2004/03/12 04:24:54
(ロン通) 弁護士からの情報です。日本でも離婚後6ヶ月間は結婚できなかった筈です。 2004/03/12 06:06:35
(まき) はい。日本ではもちろんできません。イギリスではどうなんでしょうね。そういえばレジストリオフィスに電話をした時も、離婚が完了した後でまた電話をしてくださいと言われました。離婚して何ヵ月後かになどとは言っていませんでした。まぁこちらで自分が実際にソリシター/ホームオフィスの人/レジストリオフィスの人に聞いたことを信じてがんばります。どうもありがとうございました。 2004/03/12 06:22:35
(まき) あ、それからロン通さん、CVは送らないことにしました。少々まぬけな質問であったと自分で思います。ご意見ありがとうございました。 2004/03/12 06:32:20
(何を信じる?) どの情報を信じるかはその人次第。自分はイギリス人からの情報ははじめから疑ってかかる。信じて馬鹿を見たこと多数回。具体的に聞かなければ向うからは欲しい情報は日本のように親切にはくれない。具体的に尋ねてそれを信じるならばロン通殿の情報にケチを付けても良い。問題なく結婚できるといいですね。 2004/03/12 11:47:51
(まき) あのー・・・ケチをつけてるわけではありませんが。。。私もイギリス人(だけに限らず他国の人も)からの情報は始めから信じませんよ。それに日本では離婚後6ヶ月結婚できないのは常識であるようにイギリスでも同じであれば彼の家族も一人位は何か言うはずだと思うんですが。それとも彼の家族や友人は全員そのことを知らないのでしょうかねぇ。まぁここまで言われると、こちらとしてもソリシターにハッキリ聞くことにします。 2004/03/12 19:14:48
(diamond) ここで聞くより、弁護士にすべて相談すできでしょう。 2004/03/12 19:19:48
(まき) ここではじめに私が質問したのは別件です。皆様が本来の質問以外の件についてご意見をされたのでそれに答えたまでです。前にも書きましたが、ホームオフィスの人に言われた“6ヶ月以内に婚姻ができる証明”もソリシターにお願いしてあります。 2004/03/12 20:06:40
(何を信じる?) 法的なことで大切なことなのでCVなどのこともソリシターに聞けばぜんれいがあるはず。専門家に全て聞いた方がよい。 2004/03/13 00:48:49
(まき) もう自分たちでは色々な所に問合せましたが、“離婚してから数ヶ月結婚できない”という聞いたこともないご意見が浮上したため、それ以降、それに関するみなさまのご意見に答えるためまだこうして私はここにおじゃましているわけです。何度も言いますが、法的なことはここで私は質問はしておりません。ちなみに今日彼のソリシターに聞いてもらったところ、イギリスの法律では離婚後数ヶ月しないと婚姻できないなどということはないそうです。私は今朝とりあえず彼の母親にもメールでその件について質問しました。彼女はレジストリオフィスに問合せてくれましたようで、離婚後早くて16日で結婚できるそうです。(何を信じる?)さん、あなたが本当の情報を知らず、しかもロン通さんのこの件に関しての情報がどれだけ信憑性のあるものかもわからずに、人にはロン通殿の情報にケチをつけるなというのはどうなんでしょう? 2004/03/13 03:48:36
(まき) ロン通さん>日本でも離婚後6ヶ月は結婚できなかった筈です、とありますが、日本とイギリスの法律は異なります。そしてどこの弁護士からの情報か知りませんが、不確かなことを如何にも本当のような言い方はしない方がいいと思います。ここはあなたのHPでしょう?信用失くしますよ。 2004/03/13 04:41:16
(あのー) 他人に質問しといて、その人を批判するのはどうかと思いますよ。ロン通さんをはじめ皆さんは見知らぬ貴女に好意で調べてくださってるんだから。そもそも貴女の質問って始めからここで聞かないで、ソリシターに聞けば済む内容でしょ。 2004/03/13 06:02:59
(そのぅ) あのぅ ロン通さんが勘違いされてて まきさんもそれに素直に(?)答えられたため誤解の元となった 再婚禁止期間ですけど 日本の場合 "女性のみ"6ヶ月禁止(一部例外あり)ですね。まきさんの場合 離婚は英国の"男性"がされるわけなんでそもそも 日本云々という話自体が意味がないですね。自分も最初読んだとき気づかなかったので頭のどこかで 離婚前の別居期間と混同してたのかなぁなんて思っています。ちょっと古い情報ですけど 各国の再婚禁止期間はhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kuroda/taikon.html に掲載されてますよ。掲示板だと ちょっとした書き間違いが誤解の元だし 相手がどういう気持ちで書いているのかも読み取りにくいしという訳でお互い気をつけましょうというところでしょうか。 2004/03/13 07:03:29
(まき) 私の質問は、CVについてでした。あなたがおっしゃるソリシターとはビザ取得のためのですか?私が頼んでいるのは離婚の証明のほうです。ビザの取得のためにソリシターに頼むということは考えていませんでしたので、どなたかご存知の方がいらっしゃればと思い、ここで質問させていただいたのです。ロン通さんはCVはいらないとおっしゃってくださったので、その次でお礼を言い終わろうとしましたが、また他の方が、CVに関してではなく、離婚の件で、私がケチをつけているという書き込みをなさったので、それに対して答えているだけです。最後のロン通さんへのレスは少し言いすぎだったように思います。ロン通さんすみませんでした。でも他の方は好意で調べてくださったとは思いません。調べれば私がロン通さんのご意見にケチをつけようとしているなどどいうことは出てこないはずですから。 2004/03/13 07:06:31
(まき) 上の書き込みは、あのーさんへでした。そのぅさんの書き込みは上のを書き込んだ後拝見しましたので、誤解を招いていたらすみません。そのぅさん、公平なご意見ありがとうございます。参考のため、今から紹介いただいたページを見にいってみます。 2004/03/13 07:11:30
(ロン通) まきさん、貴方とロン通とのやりとりだけを読んで頂ければ法律的なことではなくて単なるご相談相手としての応答だとおわかりいただけると思います。ロン通の早とちりはしょっちゅうですが、これは見聞きした体験や実体験からの回答です。勿論法律の専門家では無いので断言しているわけでもありません。確かにレジストレーションオフィスの条件にも明記されていません。詳細は専門家に確認されることをお勧めしています。特にこの国はすべて判例主義なので人によって異なるご意見があると思います。 2004/03/13 08:14:53
(まき) ロン通さん、お返事ありがとうございます。ロン通さんが、弁護士からの情報ですと言われた時点で、これはイギリスの法律上決まっていることだと聞きました。とおっしゃってるというように解釈していました。もちろんこの離婚の件は私たちと法律の問題ですし、判例主義で個々のケースが違うことも承知ですので、ここでの私の始めの質問が離婚云々に関してではなく、徐々に話が違う方へ進んで行ったことと、自分で確認した情報でもって先に進もうとした時点で質問の件は終わらせていただこうとしたことがお分かりいただければ幸いです。 2004/03/13 08:35:38
(通りすがり) 久しぶりに真剣に読んでしまいました。掲示板という文字だけのやりとりだから誤解もあるんでしょうが、そう熱くならずに・・・と言いたかった通りすがりです。まきさんの文は一文が長くて、まさに長文読解!国語力が試されましたw 2004/03/14 01:00:29
(ゆみ) まぁ、皆さんが親切心で色々コメントされてることは前後の質問のレスでもお分かりいただけると思うんですけど、、、らOOOOOのような荒しや、嫌がらせ目的ではなくて心配なんですよぉ!ご結婚おめでとうございまーす。やっぱり最近春ですね。結婚話に赤ちゃん、妊婦さんの洋服の話題も出てるし。 2004/03/14 09:58:00
(てるこ) そうそう、熱くなるのだって結婚は人生の一大事だから〜まきさん、今後は必要な手続きを順々に済ませてお幸せにネ! ロン通さんのポイントは、@見聞きした体験や実体験からの回答です。 Aこの国はすべて判例主義なので人によって異なる意見がある B詳細は専門家に確認 ・・・という常識的なことですよね。私は、ポイント@が特に重要だと思いました・・・参考資料として。 2004/03/14 11:29:24
【名前】ごはん
【タイトル】食料品発送の注意点
03/09 22:44
【メッセージ】
何度もすみません。下で船便について質問したものです。やっぱり、今ひとつはっきりしないことがあるので教えて下さいませんか。いろんな引越し業者等のサイトを見ると「イギリスに食品を送るときは注意。」と書いてあるのですが、具体的にどのような「注意」が必要なのか書いてません。てるこさんは、「高額品といっしょにしない」、というアドバイスを下さいました。(これは、なぜですか?)あとの注意点としては「食品は関税がかけられやすい。」ということなのでしょうか。これは運次第なので、注意よりも覚悟ですよね。要するに食品を送るときの注意点は、@まとめるA関税覚悟!ということなのかな。ごめんなさい、わかりが悪くて。

(heidi) 船便は気温30度以上の海域を通るので冷所&乾燥保存の物は無理、など。 2004/03/09 23:16:54
(ああ) 船便はそうね。腐りやすいですね。扱いも航空便とは違うのでつぶれる可能性大だし。あまりお勧めしないなぁ。 2004/03/10 00:55:07
(ああ) 友達が缶詰を送ってもらったら箱はボロボロ。中身も重荷が乗ったせいか中身が出てしまっていう状態。HEIDIさんの言うとおり温度差もあるので、中身が無事なやつも少し臭いが変で、全て捨てる羽目に。食品は航空便の方が寒いし安全だと思う。高いけどイギリスで買っても、同じでしょ。出す値段は一緒。ただ自分が欲しいものが手に入るかどうかの問題。 2004/03/10 00:58:53
(てるこ) 引越し業者さんも『食料品は引越し荷物に混ぜずに別に送りましょう』と説明しているようです。 @食品だけ纏めた方が、万が一チェックされて時間が掛かり配達が遅れても諦めがつくでしょうし、その間に高額品が行方不明になる可能性だってあるでしょうし、普通、高額品は出来るだけ早く受取りたいのではないでしょうか?ですから、私は遅れても気にならない日常雑貨なら同梱してます。必ず引っ掛かるわけでなし、運次第としか言いようないですね。A食品は関税が掛けられやすいとは、下の書き込みのように、私は1度も課税された経験が無いので思いませんが、しょっちゅう課税されているよ、という方もいるかもしれませんね。新品の衣料品は課税される確率が高いようですが。 ☆食品の持込に関しては、例えば、ミルクは不可・・・このお役所HM Customs & Exciseのサイトに有るNotice 1 A Customs guide for travellers entering the UKとか、Food Standards Agencyや、the food import rules for travellers の参考資料もどうぞ・・・とりあえず、日本人の間で知られているのは海産物のチェックは厳しいということでしたよね。注意&覚悟・・・その通りですね! 2004/03/10 01:06:48
(ごはん) heidiさん、ああさん、てるこさん、前回に引き続きありがとうございます。暑いところを通るって言われて初めて気がつきました。海産物もノーチェックでした。 2004/03/10 08:50:08
(ロン通) 輸入規制で肉類もだめだよ〜ん 2004/03/10 13:06:51
(でぃあ) 船の一番上に積まれたコンテナの内部温度は、赤道直下の太陽に曝されて80度以上になることがあります。熱で膨張して破裂する可能性のあるものはやめたほうがよいでしょう。食品が変質することも覚悟が必要。もちろんどこにコンテナが積まれるかは運次第。運が良ければ海面下の船倉で一定温度で運ばれることもあります。 2004/03/10 19:32:17
(ごはん) ロン通さん、でぃあさん、ありがとうございます。食品は、航空便もしくはスーツケースに押し込んで持って行きます。 2004/03/11 13:32:30
(diamond) いつも食品を船便で送ってもらっているけど、問題ないよ。6週間で着く。 2004/03/12 19:20:43
(ごはん) あ、diamond さん。どうもありがとう。イギリス入国は、ものでも人でも運次第なんですね。 2004/03/12 21:24:29
【名前】kurage
【タイトル】窓掃除
03/09 07:52
【メッセージ】
お邪魔します。
窓の外がアクセス不可能で窓拭きに苦労しております。
日本に帰国した際、2つのスポンジに磁石が付いていて内側でスポンジを動かすと外側も同じ動きをする・・・という掃除道具があると
聞いたんですが そのようなものをロンドンで
見つけられた方どなたかいらっしゃいますか?


(ロン通) 大昔使ったけど宣伝どおりに上手く磨けなかったのは使い方が悪かったのか?ロンドンで見かけませんね。 2004/03/09 14:11:25
【名前】ぴょん
【タイトル】パスポート返却までの日数
03/09 04:04
【メッセージ】
ロン通様、何度もお邪魔しては質問ばかりですみません。近くVISAの更新を郵送で行う予定にしています。Home Officeに電話で問い合わせた際には、「早ければ3週間、長いと数ヶ月はかかる」と言われたのですが、最近郵送で手続きを行われた方、どれくらいの期間でパスポートが手元に戻ってきましたか?こちらからパスポートを送る際はRegistered Mailですが、返送の際は普通郵便で届くのでしょうか?個人差があると思いますが、参考としてどのくらいの期間を要したのか是非聞かせてください。よろしくお願いします。

(めりー) 今年に入って学生ビザの更新で、3週間と少しで返送されました。Registered Mailで届きましたよ。 2004/03/09 04:13:20
(ロン通) 郵送の際に返信用の封筒とRecordedの料金分の切手を貼ると早いかも。 2004/03/09 07:52:25
(ぴょん) めりーさん、ロン通さん、早速のご回答ありがとうございます。スムーズに更新できましたらご報告いたします。 2004/03/09 23:11:34
(ロン通) スムーズに行かなかったら愚痴なり怒りの心情をレポートしてね。 2004/03/18 14:17:58
【名前】のんびりや
【タイトル】日本からイギリスへの国際電話
03/09 02:44
【メッセージ】
こんにちわ。いつも楽しく読ませていただいております。6月に日本へ一時帰国することになったのですが、日本からイギリスへ電話をする機会が多くなりそうです。帰国期間が2週間弱ということもありこちらでいう格安フォーンカードを購入しようとおもうのですが、どこで探したらいいのかわかりません。どなたか安い国際電話カードもしくはそれに代わるような安い国際電話のかけかたを教えてください。

(ゆみ) 日本からの電話は高いですよねぇ、、、私の両親はNTTコミュニケーションズのなんかのタイプと契約してて安いとは行ってますがイギリスからほどではないようです。あと、夜しか安くならないらしい。確か、アメリカの電話会社にかけて、返信を待ってかけなおすとかいう方法ありませんでしたか?どなたかしりませんか?? 2004/03/09 02:58:06
(てるこ) 昔、そういう ↑ 方法でかけたけど、今はSwiftCallを使っています。 2004/03/09 03:15:07
(のんびりや) ゆみさん、てるこさん、早速お返事ありがとうございました。やっぱりこちらからかけるのとでは格段の差があるようですね。アメリカの電話会社にかけて、という方法ですが、少なくとも私は長く日本に滞在しないので、カードでやってみようとおもいます。でもSwift Callでも一分28pだという話し。。。高いです 2004/03/09 06:19:46
(ゆみ) いまいち分からないのですが、Swiftcallってなんですか?指定された番号に電話して、かけたい電話にかける方法のことですか?テレカに似てるけど、カードを買わなくていいって事ですよね?日本からも使えるんですか?使えるとしたらどこの会社でしょう?? 2004/03/09 07:17:33
(てるこ) サイトはここです 2004/03/09 07:21:46
(のんびりや) イギリスや他国に多く出回っている安い電話カードのことです。ゆみさんがおっしゃったとおりテレカのように直接電話機に差し込むわけではなく、国によって指定されたフリーダイヤルにかけて、そこから国番号とそれ以降の相手の番号をいれればかかる仕組みです。ですが、この種のカードではイカサマなものが数多く、実際得するフォーンカードは少ないです。スウィフトコールはそのうち頼れる一つです。他にも各種あるのですが、どれもイギリスから日本かけるときは一分3p、4pなのに、日本からイギリスにかけるととたんに高くなってしまうのが現状なのです。そのため、今回の質問にいたったわけです。 2004/03/09 07:24:01
(ゆみ) なるほど!でもこれってチャイナタウンでディスカウント価格では変えないですよね?ヨーロッパで使えるバナナカードみたいなものですね。(テレカの一種です)1分28P、、、日本の公衆電話からかけるのとあまり変わらない?? 2004/03/09 07:59:58
(のんびりや) スウィフトコールはチャイナタウンなどで買えます。私はいつもあそこで買ってますが、一番ディスカウントが利くカードだとおもいます。£20カードで5ポンド分のフリーコールがついて、なんと£13.50で売ってます。ある意味詐欺罪で引っかかるのかもしれないですけど、この国ではそういうカードがたくさん横行していて、そのおかげで貧乏留学生の家計を助けてもらってます。。。はて、日本から何でかけるかまだ問題です。やはり27pが最安値か。。。 2004/03/09 09:14:58
(ゆみ) あ!そうなんですか!?テレカの一種だったんですね。私もいつも13.5で25のやつ使ってます。私はボスカードで、25で2500分ぐらいです。あ、でも0800からじゃないからですね。0800からだとレートが悪い、、、日本からは高いですよねぇ、、27pいかがあるなら私も知りたい。 2004/03/10 01:04:57
(でぃあ) "格安国際電話"とか"国際電話カード"で検索すると結構ヒットしますよ。3.9円/分なんてのもある。日本にいないから使ったことなくて、良いかどうか判らないけど。 2004/03/10 02:43:22
(のんびりや) なるほど、ちょっと検索してみます。ディあさん、ありがとうございました。3.9円なら27pにくらべた天と地の差ですよね。ありがとうございました。ゆみさん、もし有効な情報があれば折り返し掲載したいとおもいます。もしゆみさんも見つけられましたらお知らせいただけると嬉しいです。 2004/03/10 09:30:40
(ゆみ) もちろんでーす!!今日日本の携帯に電話したら1時間10ポンドでした、、、とほほ、、 2004/03/11 02:25:42
【名前】ちょん
【タイトル】学生ビザから労働ビザに
03/08 22:27
【メッセージ】
初めまして。過去に同じ質問があったらすみません。今学生ビザでイギリスに滞在していますが、労働ビザを取得できるかもしれないチャンスに巡りあいました。それについて質問があります。イギリスにいながら学生ビザから労働ビザに変更することは可能ですか?だいたいどのくらいの日数を要するのでしょうか。また、観光ビザから労働ビザ変更することも可能ですか?よろしくお願いします。

(ゆみ) 可能みたいですよ。過去ログか下にあるんじゃないかな? 2004/03/09 02:58:43
(めりー) 学生ビザからの変更は可能ですが、観光ビザから労働ビザへは無理です。日数は弁護士もしくは会社によりますが、すべて書類がそろっていて問題がないのなら2週間くらいでとれるようです。 2004/03/09 03:01:57
(ヒナキ) 申請してワーク・パーミットが下りるまでの間は外国にいないといけないはずですが変わったのでしょうか。労働ビザに変更というより正確にはWPを取り直すことになります。申請してから実際下りるまでは最近だと早くなってるので、1週間くらいだそうです。 2004/03/09 03:15:59
(kujila) 私が取ったとき(1年半くらい前)は、やっぱり国外にいないとだめでしたけど…www.ukvisas.gov.ukあたりに書いてないかな? 2004/03/09 03:41:00
(ふう) 2月に取りました。(学生ビザより変更)実際申請してからは1ヶ月以内で返事は来ますが、申請するまでに時間がかかります。会社が広告出したり、前会社(私の場合日本)からの推薦状等必要書類を出すのに少々時間がかかります。実際申請してからは、国内に居た方が良いと思います。パスポートを最初に出すか出さないかに寄るとも思います。 2004/03/09 05:49:05
(めりー) 今年2月の時点で、学生ビザをもつ友人がイギリス国内にて労働ビザをとりました(正確には会社がとったのですが)。弁護士を通したらしいです。 2004/03/09 05:50:42
(kujila) ああ、そうか、ビザのシステムが変わったんですもんね。私は許可証とってから、空港でビザを貰ったけど、今はワークパーミッツで一緒にビザくれるんでしたっけ?だったら可能なのかもしれないですね。 2004/03/09 18:30:22
(めりー) kujilaさんがおっしゃるとおり、WPセクションで許可され、書類がそのままエントリークリアランスセクション(?)にまわされて、ビザがおりるそうです。 2004/03/10 04:45:09
(ちょん) ありがとうございました!頑張ってみます。 2004/03/10 21:04:24
【名前】はなこ
【タイトル】ディーズニーランド In Paris
03/08 17:51
【メッセージ】
こんにちは。はじめまして。
今月ディズニーランドパリに行くことになりました。
どんな情報でも良いので行ったことのある方、情報をください!!
平日の込み具合とか、園内レストランのこととか、アトラクション・・・などなど。お願いします。

(ゆきこ) 東京よりはすいていました。どのアトラクションも最長で30分くらい待てば乗れましたよ。でもクリスマス前とかイベントの前のときはひどい混み様でしたが、何もない時期なら大丈夫だと思います。レストランは高いけれど、ロンドン市内を考えたら安いほうなのかも。でも、ピザとかホットドッグくらいしかないです。 2004/03/08 18:08:31
(ゆきこ) ちなみに私も今月また行く予定・・・・ 2004/03/08 18:09:53
(はなこ) ゆきこさんどうもありがとうございます。ディズニーランドパリの私の回りの評判はすこぶる悪いのですが、ゆきこさんは何回も行かれているようなので、言われているほど悪くもないっていうことですよね?私はディズニー好きなのでとりあえず一度は行っておきたいと思っています。それとまた聞きたいんですが、地下鉄の駅とかは通っているんでしょうか?パリ中心からは近いですか?お願いします。 2004/03/09 05:27:18
(ゆみ) ユーロスターで行くと止まりますよね。評判が悪いのは日本と比べて小さいしアトラクションが少ないからです。 2004/03/09 07:20:58
(まみい) 地下鉄はRER A線がMarne la valeeまで行っています。駐車場よりパークに近い(^^;)1時間もあれば着くと思いますが、電車の本数はわかりません(電車で行ったことがないので(^^;))レストランについてはゆきこさんに一票!今月ならいいと思いますが、暖かい季節にはバーガー買うのにも行列です(-_-;)日本人には評判よくないの?>はなこさん、ゆみさん 私はショーやパレードのダンスは日本のより素敵だと思ったけど…。たしかにアトラクションは少ないかな。あと、「一日券」は、パークかスタジオのどちらかしか入れませんので、どっちに行くか決めて行ってね。 2004/03/09 09:11:22
(ゆきこ) うちは娘がいるので・・・といいつつ私は大好きです♪楽しんできてくださいね。 2004/03/09 20:33:22
(てるこ) 初めて行った時に、建物の色の感じが違う!アメリカと違う!ヨーロッパの色だ!と興奮したけど・・・私だけ?食べ物はアメリカの方が種類は多めだけど・・・あんまり美味しくないから、結局私にとっては一緒だと思いました・・・全ディズニー体験者の1人より・・・楽しんでね〜 2004/03/10 01:13:30
(はなこ) すみません、またまた質問なんですが、パークとスタジオはどちらが面白いですか?お願いします!! 2004/03/10 05:18:39
(まみい) 私はパークしか行ったことないんですが…「子連れで日帰りなら絶対パーク」という方が多かったので。大人だったらどうなんでしょうね。 2004/03/11 09:20:53
(ロン通) スタジオはゲームセンターとお土産屋しかなかったと印象です。 2004/03/12 02:51:31
(RIRI) いきましたよーディズニーランド。。私の意見はつまらない・・かな!?やっぱり日本では若い女の子たちに人気があるためパレードもゴージャスだし、おみやげはたくさんあるし、箱はかわいいし。。というかんじです。お城が眠りの森の美女城でそれに興奮しましたが日本のようなディスにーランドとはちがいますよ。子供がおおかったし、ほんとうに子供のための国でした 2004/03/16 19:57:55
【名前】JG
【タイトル】PCについてもう少し教えてください。
03/08 12:20
【メッセージ】
はじめまして。こちらの質問箱は、いつも参考にさせていただいています。PanasonicNoteW2を英国で使用する予定です。
以前、ももさんやその他の方も質問されているようでしたが、
W2は、変圧器なしでも使えるのですが、やはり、変圧器を使って使用すべきなのか、それとも、やはり対応できるモデルでも、
きちんと変圧器を使って、使用しないときには繋いでおかない方がよいのか知りたいです。結局のところ、どちらにしておくべきなのでしょうか?販売店に聞いたところ、変圧機を使ったほうが良いと言われ、松下に聞いたところ、そのままで大丈夫と言われ
ました。ここは、きちんと英国で生活されている方に聞こう!と質問させていただいてます。 よろしくお願いします。

(K) 不要です。変圧器も不安定なものですから、240V対応している精密電子機器をつなげると、かえって壊れる原因を増やすことになるだけです。 2004/03/09 00:14:56
(ヒナキ) ↑私もそのように聞いたことがあるのですが、イギリスの電圧事情も不安定と聞きますので、どっちがより安定してるんでしょうか・・ 2004/03/09 03:17:21
(ブレア首相と賢者の石) そのままお使いください。完全に安全に使いたいのでしたら、↓のほうでも書いたとおり(もう次のページかも?)ACケーブルだけ、240v対応のを買っておくと良いでしょう。でも買わなくても保障しませんが、大丈夫です。いずれにせよPC本体への影響は全くないでしょう。 2004/03/09 05:02:23
(K'S) 当方、東芝のノートを一年ほどイギリスで使ってます。ACアダプタは100V-240V対応。ほぼ毎日6時間は稼動していて、稼動してなくとも24/7コンセントに繋ぎっぱなし。外部変圧器はつかってません。コンセントの形状アダプタのみ使用という感じです。今日まで全く不具合はなくまたコードも熱は一切ありません。さすがに保障はできませんが、私はそちらのメーカーさんもおっしゃってるようにそのままで平気だと思いますね。 2004/03/09 06:08:43
(JG) すっきりしました!Kさん、ヒキナさん、ブレア首相と賢者の石さん、そして、K’Sさん、どうもありがとうございました。ACアダプターのみ購入し、そのまま使用したいと思います。 2004/03/09 08:49:10
(YAB) いま、ちょうど手元に同じ機種がありましたので:-)確認しましたが、付属のACアダプターはイギリスの電圧に対応していますので、コンセントの形状を変換するだけで使用可能です。ただ付属のコンセント-ACアダプタ間のケーブルは100Vでの使用を前提としていますので、心配であればこのケーブルだけイギリスで買っても良いと思います。 2004/03/09 11:13:27
(ブレア首相と賢者の石) JGさん アダプターではなくて ケーブルの方だけでいいんですよぉ!っってわかってるよね、、 2004/03/16 05:05:42
【名前】もん
【タイトル】税金の払い戻しについて
03/08 06:35
【メッセージ】
こんにちは。いつも皆様のご意見参考にさせていただいております。
私は3年間就労ビザで働いていたのですが、今度の4月に帰国することになりました。インランド レベニュー(税金)の払い戻しをしたいのですが、会社に確認したところ今ひとつ良くわかりません。(外国人
の税金のことになるので不慣れということもあるかもしれませんが。。)以前、英在住日本人向けの情報誌(ジャーニーか英国ニュースダイジェスト)に、弁護士の先生の広告が乗っていたと思うのですが、
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
確か、具体的な払い戻し額が50ポンド満たない場合は手数料等は
無料。それ以上返金せれる場合は報酬として50ポンドというようなことがのっていたと思います。


(ロン通) 企業で労働許可書所持で就労していたのなら、その企業の会計士に依頼するのは如何ですか?会計年度は4月スタートだから早いほうが良いですよ。でも会計年度の末期に退職しても税金の払い戻しあるんですか? 2004/03/08 09:28:38
(もん) そこが良く分からないところなのです。会社の総務担当にきくと私の場合、今年の1月から4月までの分が返ってくると言うのです。そして、具体的な額は?ときくと分からない。。といわれる始末で。。私は、3年分の税金として計算されてくるのかと思っていたのですが、、(この国で年金をもらわないということを断言して)そのへんが良く分からないのです。。なので詳しいことをご存知の弁護士さんか法律家の方にお聞きできれば…と思ったのですが。。 2004/03/10 01:38:37
【名前】yuka
【タイトル】National railwayのデイ・リターンについて。
03/08 01:40
【メッセージ】
お尋ねします。
初めてNRを利用するのですが、デイリターン料金で同じSouth west train内であれば、例えばWaterloo-Guildford間とClapham junction-Way bridge間、London bridge-Dorking間を自由に乗り降り出来るものでしょうか?どなたかご存知の方、お教え下さい。

(てるこ) Day Return Ticketは、OutとReturnの2枚組なので、購入した区間内での乗降車は出来ないと思います、OneDayTravelCardじゃないかな?ただし ↑ の各駅を全て含んだTravelCardが有るかどうかは未確認です、路線図を見ないと判らないわ〜 2004/03/08 12:19:19
(yuka) てるこさん、レスありがとうございます。こちらでTravelCardの方、確認してみようと思います。どうもありがとうございました。 2004/03/08 18:19:27
(てるこ) はーい♪ 2004/03/09 01:45:15
【名前】ごはん
【タイトル】船便の送り状
03/07 21:44
【メッセージ】
こんばんわ。渡英が近く、たびたびお世話になります。荷物を船便で送る予定ですが、箱に貼る送り状の内容物の詳細や価格など、どれほど正確に書かないといけないものでしょうか。衣類10枚、約30000円などど書いてもいいのでしょうか。記入欄が狭いので、一つ一つ詳しく書くということは無理なような気がします。あと、ダンボール箱は通関で開けられて調べられるのでしょうか。ガムテープでぐるぐる巻きにしたのですが・・・。ご経験談をお聞かせいただけたら幸いです。
(ロン通さん、過去ログの整理ありがとうございます。検索してみました。)

(heidi) どこの会社を利用して送るのでしょうか?荷を受け取った後、船に乗せる前に恐らく業者は中をあけて確認すると思います。私のは自分が入れた箱と届いた箱が別物でした...ぐるぐる巻きにするテープがもったいないですよ。 2004/03/07 22:19:59
(ごはん) ごめんなさい、説明不足でした。郵便局の船便です。 2004/03/07 22:41:22
(ああ) なくなったら困る物はきちんと書いた方がいいです、あと、入れてはいけないものは避けた方が余りあらされず、日がかからずに届きます。税金がかかるようなものは手続きが面倒な場合もあるのできちんと申請してからの方がいいかも。クロネコでお菓子を送ったら税金取られました。クレジットナンバーを言うだけで済みましたが。贈り物ではない方法で送ると絶対開けられます。 2004/03/07 23:04:42
(てるこ) 郵便の保険無し、贈り物扱いで送るなら大雑把で大丈夫ですよ〜衣類は中古と書きましょう!私なら価格もその半額にしちゃうな・・・ 2004/03/07 23:32:37
(ごはん) ありがとうございました。パーソナルと書くより贈り物のほうがいいんですね。ダンボール4箱の贈り物なんて、怪しまれないものでしょうか。 2004/03/08 08:19:53
(ごはん) あと、贈り物の場合は宛名を自分にはしないのですか? 2004/03/08 08:28:57
(てるこ) 金額の件ですがここに『万一の場合は、郵便物の重量に応じた実損額(最高31,230円まで)を賠償します』と有るのをみつけました、それなら人によっては3万円の方が良いかもね郵便局で確認してみたら?私は自分用のUSED衣料だからNO COMMERCIAL VALUEにするけど。 最近は送り状にパーソナルという選択肢も有るのですか?(それとも備考欄のことかな?) 私の記憶では 1.贈り物は、「GIFT」と記載する。 2.商品見本(商品価値のないもの)は「 SAMPLE, NO COMMERCIAL VALUE FOR CUSTOMS PURPOSE ONLY」を記載する。 3.その他の商品(商品価値のあるもの)は無記載。以上の選択肢なので、2と3は当て嵌まらないから 1の贈り物にしてますが・・・いつも送り手も受取り手も自分の名前を書いてますよ。 2004/03/08 11:26:57
(ごはん) てるこさん、ありがとうございます。パッキングしてから、送り状をもらってきたので、どこに何がいくつ入ってるかはうろ覚えになってるんです。(馬鹿ですね)。中味を開けられて送り状の記載と違っていると没収になるのかも、と心配です。もう一度開けて内容物を詳細に確認するべきか、迷っています。これも「運次第」のような気もしますが。 2004/03/08 11:36:23
(てるこ) 中身が高額な品物でなくて、日常生活用品や中古衣類であれば、大物が間違っていなければ、リストの最後に『その他』として書いて大丈夫だと思います、私はそうしてるけど・・・何か重要なものが有るならそうもいかない?・・・友達が食品類を送ってくる際に confectioneries の一言で済ませているのも有りました。 2004/03/08 11:47:48
(ごはん) てるこさん、お早いお返事ありがとうございます。初めての経験で不安がありました。食品も送れるんですね。ホッ。 2004/03/08 14:00:30
(てるこ) 食料品は比較的チェックが厳しいので、他の物、特に高額品と同梱しない方が良いと思います。 2004/03/09 03:19:34
(ああ) 送れるけど、食品には税金がかかるんですよ。 2004/03/09 03:28:27
(てるこ) ↑ 必ずってことはないと思いますけど・・・私の場合は自分で送ったのも、家族友人からのも過去17年間、1度も課税されたことはありません・・・お蕎麦の袋が開封されチェックされた形跡は3度ほど有ったけどね、色が怪しいと思ったらしい 2004/03/09 07:33:01
(ああ) 課税されたのは1度なんですけど、粉類はなにかしらないけど怪しまれるらしく必ずといっていいほど遅れるんです。だからカサカサって音が鳴らないようにしたところ普通に届くようになりました。なんなんでしょうね、、、 2004/03/09 08:03:36
(てるこ) 例えば、茶色い蕎麦は大麻入りとか、粉類は怪しいドラッグとか・・・そういう風に疑われるからだと思いますよ 2004/03/09 08:07:13
(ごはん) 皆様、本当にありがとう。けっこう大きいダンボールを4箱送ります。空いている所に食品をぽちぽちと入れてしまいました。あとは古着と本と靴ですが、無事に届くといいなあ。 2004/03/09 11:14:51
【名前】まるこ
【タイトル】サマータイム
03/07 18:53
【メッセージ】
今年はいつサマータイムに替わるんでしょーか?過去2回連続で、仕事遅刻したり、早く来過ぎたりしてるので(ロンドン住んで6年目なのに!?)今回こそは!!

(ロン通) 過去ログ読んでね。過去ログ検索で出るようにしたからさ。今年は3月28日で〜す。詳細はここを参照のほど。 2004/03/07 19:14:22
(猫太) 3月と10月の最終日曜日に変わります。 2004/03/10 05:50:41
(MO) 一時間時計を進めるんですよね? 2004/03/17 09:25:23
(ロン通) 1時間余計に眠れるかな? 2004/03/17 13:09:13
【名前】mw
【タイトル】推薦本
03/07 07:55
【メッセージ】
最近読んだ本(fictionなら何でも好きです)でお勧めの物があったら教えて下さい。英語の勉強をかねているので英語版のものを、、、、

(ロン通) 本屋に行くと2003年TOP10 for Child なんてのが安売りしてますよ。「Hall」が映画も本も面白かったそうです。 2004/03/07 13:19:10
(てるこ) 本を推薦するのは例え友人に、日本語だとしても難しいのですが、これだけは面白いから読んで!と無理矢理貸してしまいます・・・何故って言うと英語のどんな本なら読み通せるか自分でも判らなくて300頁程度の小説をシリーズでやっと20冊くらい読み終わった直後に出会った初めての長篇、英語が下手でも内容に惹かれれば読み通せるという自信を与えてくれた本だからです、面白いですよ〜Edward Rutherfurd `のLondon Paperback で1328頁も有りますが、英国、ロンドンを舞台の大河歴史小説でグイグイ読ませる上に、もの凄く勉強になります。ハードカバー版のLondonはこちら。勢いに乗ってロシアを舞台のRusska 1024頁も読みましたがこれも面白いです・・・この著者の他の小説は前記2作に比較すると勢いが無いので、まぁそれはReviewsを参照して下さい・・・私は全部読みましたけど、勢いでね・・・無理に貸した友人達は私なんかよりもずっと英語の達者な人ばかりなのですが、あまりに長いので読み終わるのがいつになるか判らないから自分の分は買ったわ〜と返却に来ましたが・・・読んだのかな〜???私はこの本を読んだ人とお話がしたいんですよね〜ロンドンの歴史が良く判りますのでね〜中古本も有るようですヨ・・・そうそう文体も難しくなくて読みやすいと思います 2004/03/07 16:08:51
(mw) ロン通さん、てるこさん、ありがとうございますー。さっそく本屋にいってきまーす。♪ 2004/03/07 18:49:26
(てるこ) ♪日本語の本と同じで店頭でパラパラッと立読みして、何となく是は良さそう!と判るようになると嬉しいですよ♪ 2004/03/07 23:50:39
(kujila) 友人に薦められたのは、アレクサンダーマッコールスミス(alexander MaCall Smith)という人のNo. 1 Ladies Detective storyとか言うので、短編だし、結構英語もシンプルで読みやすかったです(2編くらい読んだだけですけど) 2004/03/11 03:25:44
【名前】k
【タイトル】腰痛・・
03/07 07:18
【メッセージ】
こんにちは。慢性の腰痛持ちなのですが、ロンドンでお勧めの診療所をご存知の方いらっしゃったら教えて頂けませんでしょうか。年に1−2回ギックリ腰になったり、体が疲れたりするとズキズキと痛み出し1週間位それが続く状態です。慢性なので直ぐに直るとは思ってないのですが・・宜しくお願い致します。

(ロン通) 指圧、鍼灸ならナチュラル、気功なら望月先生、整体ならナチュラルから分かれた黒澤先生がお勧めです。どれがお好みですか? 2004/03/07 13:21:39
(ああ) 便乗です。黒澤先生は一回の通院でおいくらぐらいするんでしょう?? 2004/03/07 23:12:28
(ブレア首相と賢者の石) 私もプチヘルニアで悩んでます 2004/03/08 00:51:36
(k) ロン通さん、早速のお返事有難うございます!カイロプ・・・ラクティス?(違っていたらすいません)が良いとも聞いた事があるのですが、近いのは整体になるんでしょうか?あまり知識が無くて・・腰痛持ちの方は案外多いんですね・・ああさんの質問と同じですが、いくら位かかるのでしょうか。宜しくお願いします! 2004/03/08 07:22:46
(ロン通) 50分から1時間で40ポンド平均です。詳しいことは判りませんが治療を受けた印象ではカイロと整体は同じように思います。継続通院すると割引制度もあります。 2004/03/08 09:24:02
(ああ) 1時間40ポンドじゃあ日本とそう変わらないですね。よかった。ロンドンのどこにあるんでしょう?予約は必要ですか? 2004/03/09 03:30:55
(ロン通) 上の案内板から「日系企業」の「クリニック」に。最新情報はダイジェストやジャーニーで確認してください。 2004/03/09 14:09:08
(あき) 私は,コラーゲン錠を飲んでます。取り出して,2ヶ月経ちますが、腰痛が大分軽くなったような気がします。 2004/03/11 23:15:32
(ロン通) つい、見逃していました。初めて聞きましたがコラーゲン錠って腰痛にも効くんですか?でも高そう・・・。 2004/03/16 20:42:24
【名前】桃太郎
【タイトル】学生ビザの延長
03/07 05:27
【メッセージ】
過去ログで同じような質問を見かけたのですが、私の知りたい情報は載っていなかったので、質問させてください。6月末までの学生ビザ(昨年7月入国時に取得)、があって、今の学校にも6月末まで通う予定です。6月末に一時帰国し9月半ばに再度入国して別の語学学校に通うつもり(9月からのCAEコースに申し込むので12月まで。その後のコースは決まっていない。もっと流暢になるまではこちらで勉強したい)です。
帰国してから学生ビザを申請するには6ヶ月以上申し込んでないといけないけど、そこまでまだ決められないので今通ってる学校を少し延長して、それと新しい学校のレターをつけて、こっちで延長申請をしようと思います。その場合、どこの学校にも所属してない期間が1ヵ月以上になってしまうと思うのですが、それでも大丈夫なものなんでしょうか?空白期間はもっと短くしたほうがいいのでしょうか?運しだい?お馬鹿な質問だったらすみません。どなたか経験者の方がいらしたらアドバイスをお願いします。

(ロン通) ちょっと文章を把握出来ないのですが、学校に通学していない期間と学生ビザの期間が同じでない場合もありますよ。 2004/03/07 13:36:58
(???) 意味が分からないです。6月までビザがある。9月に再渡英する。9月から12月まで語学学校?それてもGAE?12月にコース終了。英国内でビザの申請。そのさい9月から通う予定の語学学校またはGCAのコース12月終了予定を延長して6ヶ月以上申し込みにする。新しい学校のレターはどうやってもらってくるんだ?まだコースは決めてないんだろ?? 3ヶ月間の語学学校なら学生ビザをわざわざとらなくても学生ビザで十分じゃないか?きちんと12月からのことが決まったら学生ビザ取ったほうが楽じゃないか? 2004/03/07 23:22:01
(kujila) 要するに、桃太郎さんは6月から12月を6ヶ月分として、学生ビザをもらいたいってことなんではないですか? 2004/03/08 21:47:14
(ととろ) わざわざビザ延長が楽なために夏の間もお金を払うつもりで、しかも、HOの250ポンドも払うつもりならば、9月に再渡英する際は観光で入って(もちろん学校に通う旨は伝えて)次の学校がきまったらその時点でホームオフィスで学生ビザを申請したらよいのではと個人的には思いますが。 2004/03/09 01:21:14
(桃太郎) 皆さんありがとうございます。週末をはさんで返事が遅くなってしまいました。わかりにくい文章ですみませんでした。kujilaさん、ととろさんのご理解の通りといいますか、9月に日本で申請するとするとその先6ヶ月申込んでないと学生ビザ申請できないということと、こっちで延長したほうが楽だろうな、という気持ちがありまして。で、こっち(英国)で延長しようと思っているんです。ロン通様、「同じでない場合」とはどういう意味でしょうか?スレッドが下のほうになってしまった…ロン通様読んでくれるといいけど…。 2004/03/09 02:02:02
(???) イギリスで申請すると決めているなら9月に観光ビザではいって、12月にきちんと進路を考えてイギリスで申請してもいいと思う。再入国する再に怪しまれるとメンドーだから、残高証明書とか証明できるものは全て持っていった方がいい。きちんと物事が説明できれば何も問題ない。 2004/03/09 03:35:51
(kujila) ロン通さんの言う「通学期間とビザ期間が同じでない」というのは、例えば、1年間のビザを貰っても(52週間)、学校に行ってるのは、実質40週間とかですよね(冬、春休みがあったりするから)?そのことでは?桃太郎さんの場合、学校が変わるから、どうなんでしょうね… 2004/03/09 03:44:47
(ロン通) ↑です。 2004/03/09 14:10:13
(桃太郎) (???)さんのおっしゃることわかります…。でも、30代独身(女)にとって、物事がきちんと説明できてもなんとなく不安が…。休み期間はやっぱり少しは考慮してもらえるような気がするから、やっぱり、今の学校を7月末まで延長して、新しい学校の9-12月のレターもつけて、延長申請をしようかなー…。まさか、7月末までしか延長してもらえなくて、「もう一度延長しろ」とは言われないですよね…。 2004/03/10 01:51:18
【名前】ゆみ
【タイトル】ロン通様
03/07 04:32
【メッセージ】
下のマウスのことなんですが、日本のロギテック(ロギクール)にメールを送り、状況説明したらやはり、日本語PCに英語プログラムを入れると不具合が生じるとの事、、、で、アドバイスを貰いその通りにしても動かす、システムを復元しても動かず、最終的には故障の可能性ありとのこと、、、カード支払いをしたと思いきや、データーが出てこなく、キャッシュで払ったかな?と不安になってきました。バンクステイツメントを待っているのですが、もし、キャッシュでしはらっていたとしても、店にいつ何時頃に買ったからセールスデーターを調べてくれというのは無謀なのでしょうか??日本では店によりますがしてくれますよね。保証書もないというか貰っていないのですが、イギリスは日本とは違って保証書とレシートは一緒なのですか?市民相談センターに行けば相談に乗ってもらえるのでしょうか?お知恵を貸してくださいませ!!

(ロン通) まず「Logitech」は日本語名はロジテックと呼ばれているようです。また市民相談所はこのケースで持ち込むのはちょいと一方的な気がします。支払いがカードならカード会社のステートメントで十分です。不具合については同じマウスを使用しているので直メールください。マウスのポインターの移動距離単位は「ミッキー」だってご存知でした? 2004/03/07 19:16:43
(たつ) トリビア! 2004/03/07 19:20:40
(ロン通) たつさん、そういう時は「ヘェー」ボタンを押してください。 2004/03/08 03:57:28
(たつ) わかりましたぁ。(・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー 2004/03/08 04:04:06
(ゆみ) 何語ですか?? 2004/03/09 03:36:36
(ゆみ) ロン通さまありがとうございます。バンクステイツメントを待ってみます。もし返品できなければまた相談に乗ってくださいませ。 2004/03/09 03:38:05
(ロン通) 銀行のカードなんですか?なるたけ早いほうが良いのでステートメントを請求したほうがいいかも。 2004/03/10 01:46:03
【名前】yoko
【タイトル】英国籍取得後のパスポート
03/07 04:16
【メッセージ】
こんにちは。

英国籍取得後、日本のパスポートは無効になりますが日本のパスポートを使っている方が結構いると聞きました。英国の出入国は英国の、日本の出入国は日本の、と使い分けるようですね。ここで質問なのですが、英国籍取得、英国パスポートも申請後、日本のパスポートで英国出入国をしても問題はありませんか?

実際は日本の国籍は失効、日本のパスポートも失効してることになるので、無効なパスポート使用っていうことで違法ですよね。日本で日本のパスポートを使うのは、こちらでの取得の情報が日本に流れていないという前提で、今のパスポートの有効期間がある限り、永住権スタンプもあるし、大丈夫そうですが、英国のイミグレでは私のパスポートの永住権は国籍を取ったということで無効になりますが、この情報が伝わっていて(パスポート番号読み取りなどで情報が表示されるかな?)、無効なパスポートを使ったということで罰せられるのでしょうか。

どなたか経験があったら教えてください。

(てるこ) 経験は無いけど考えた事は有ります・・・1.英国籍取得したからといって、自動的に日本のパスポートが無効にはなりません。日本が二重国籍を認めていないので、もし他国籍を取得したら日本国籍はGiveUpして下さいという事になっているのだと思います。(そもそも正式に無効にしたパスポートは使用できるはずありません、無効なんですから)2.英国は二重国籍を禁止していないので英国のパスポートでも日本のパスポートでも場合によって使い分けるのは問題にされないという事だと思います。以上、私の誤解があれば、どなたか訂正して下さい、追加情報も有ればお願いします! 2004/03/07 10:06:26
(ロン通) この件については何度も書き込みされているので過去ログも参照のほど。ロン通やてるこさんの書き込みに批判的な方も多いのでてるこさんの書き込みをよ〜く吟味してください。 2004/03/07 14:03:29
(てるこ) れれれっ?批判的?そうなの?以前の熱い書込み、日本の法律は日本国民として守らねばならぬから〜とか? えーそれはともかく、私は法律の専門家ではありませんから昔、中央公論に掲載されていた記事の記憶で書いていましたが、NET検索すれば一杯有りますよ、情報。例えば・・・ 国籍法第十六条-1に日本の国籍の選択の宣言をした日本国民は、外国の国籍の離脱に努めなければならない。と、ありますが それについては 国籍を放棄する努力に期限はなく、罰則もありませんから、死ぬまで国籍を放棄する努力をすればいいということになります。よって、事実上重国籍を死ぬまで維持することも可能となります。という見解が有るのです、読んでみて下さい、最初にある注意書きにもご注目!『なお、これはあくまでサジェスチョンであって、最終判断は当人が下すものです』・・・他にも、日本国籍 放棄 などで検索してみて下さい。 2004/03/07 15:18:37
(てるこ) ここなんかも、大雑把な説明だけど判りやすいかも 2004/03/07 15:26:14
(あさか) 横なんですが、国際結婚の人はいつ国籍の選択ができるんですか?結婚と同時に英国籍ももらえるんですか?誰か教えてください。 2004/03/07 17:11:49
(ロン通) 結婚してすぐは無理!まずはレジデントになってからです。 2004/03/07 19:19:46
(yoko) http://65.54.244.250/cgi-bin/linkrd?_lang=JA&lah=c3e4bb8ba912a1c73a653665baa13ca3&lat=1078657455&hm___action=http%3a%2f%2fwww%2egcnet%2eat 2004/03/07 20:08:32
(yoko) 上記のサイトの説明によると自動失効ですよね。ってことはどうしてもばれなきゃいいって形になるんですが、日本のパスポートで両国出入りできれば便利なのですが、2つを使い分けないとだめなんでしょうか。 2004/03/07 21:34:17
(てるこ) yokoさんの↑リンク切れです・・・何の自動失効の話ですか?・・・仮に日英両方の有効なパスポートを持っているとしての話なら、『使い分けないとダメ』などということではなく、『使い分けできると便利な場合が有るから』という事だと思いますけど・・・ 2004/03/07 23:49:18
(ブレア首相と賢者の石) でもばれたら違法になりますよ。生まれた後で外国籍を取得したら完全に日本国籍を失いますから。でもyokoさんの場合、日本国がyokoさんが日本国籍離脱したことがわからないと思うのでばれなければ大丈夫です。しかし日本のパスポートを更新する場合、日本国で更新しないと少し危険ですね。私は生まれつきの英国籍なのですがそのことに関しても少し詳しいです。あとパスポート使い分けることは絶対だと思います。なんだか混乱してきた。 2004/03/08 00:45:07
(yoko) ごめんなさい。リンクはhttp://www.gcnet.at/citizenship/ok-or-not.htmでした。説明が足りませんでした。二重国籍ではなく、成人して自分の意志で取った場合です。この場合でも日本のパスポートを使い続けているかたがかなりいらっしゃると聞いたのですが、英国の出入国は英国の、日本は日本のというように。疑問に思ったのは、英国籍取得後に日本のパスポートで英国出入国はできないのかという所です。どなたかご存知でしたら教えてください。 2004/03/08 01:08:51
(yoko) ぶれあさん。そうですね、違法なんですよね。日本のパスポートを使い続けるのは上記のサイトにもあるようね、自動車免許の更新忘れて、でもばれなければ・・・みたいなところがありますよね。2冊を使い分けるより、日本のだけでいけないのかなあってちょっと思った次第なんです。決まりではRightOfAbodeを日本の方に押してもらえれば使えるみたいですが、これがなしで日本のパスポートで英国入国はできないのでしょうか。 2004/03/08 01:16:03
(ロン通) 日英のパスポートを持っている。日本への往復は日本パスポートを使用する。英国のパスポートはたんすの中にしまってある。日本のパスポートが切れたら在英大使館または日本で更新する。・・・これが一般的です。英国のパスポートは日本以外の国に出かけるときに利用する。これにより英国に帰って来た時、長い列に並ばずにパスポートコントロールを通過できる。ですね。 2004/03/08 09:39:08
(てるこ) yokoさんのリンク先、読みましたけど他のサイトと比べて特に目新しいことは無いですね、説明が随分と具体的で面白かったけど・・・>成人して自分の意志で(英国籍を)取った場合に日本のパスポートも使い続けている方がいらっしゃる> ← これが出来るというのは『二重国籍』状態で両国の有効なパスポートを持っているからだから可能だと思うんですけど・・・しつこくてすみません、我ながらくたびれる奴!と思うけど・・・英国のRight Of Abode Stamp は二重国籍を認めていない日本のパスポートには押さないのでは?と想像しますが・・・もし貰えても、日本側入国審査官に、私、英国籍も持ってま〜すと、わざわざ報告するようなものでは?と、更に想像が膨らみます・・・日本のパスポートで英国を出国&入国は出来ますよね、それは避けた方が賢明とリンク先には説明が有りますね、ブレアさんは絶対だと言われてますし・・・ 2004/03/08 10:55:12
(恵子) トピずれですが、、、てるこさんの仰ることは、出生による二重国籍の場合にしか当てはまりません。出生後に外国籍を取った場合は、すでに皆さんがご指摘のように、国籍法第11条が適用されます:「日本国民は、自己の志望で外国の国籍を取得したときは、日本の国籍を失う。」2004/03/09 00:33:37
(てるこ) 恵子さん>トピずれではないですよ! 私の方がズレているんですね〜すみません。 ハイ、yokoさんの書込み『成人して自分の意志で取った場合です。』を読んで気が付きましたよ。 『国籍法第11条の適用』ですね。 で、恵子さんの直前の私の書込みでは yokoさんの書込んだリンク先の『2つのパスポート』の『国籍法第11条では・・・』に書いてある状態を話題にしているつもりなんですけどネ・・・ 2004/03/09 03:23:12
(yoko) いろいろありがとうございます。ロン通さんの書き込みで気になる所は、日本への往復は日本パスポートを使用する。英国のパスポートはたんすの中にしまってある。ってとこなのですが、日本帰国の際は英国に戻って来たときも日本のパスポートを提示するのですか?もしそうだとしたら、その時、「君はもう英国籍をもってるんだから、日本じゃなくて英国のパスポートを使わなきゃいけないよ」とは言われないのですか? 2004/03/09 03:42:11
(ブレア首相と賢者の石) 出国を長期か短期かにも有効な使い方が変わるかもしれませんが、こういうのって本当に複雑ですね。ただ、yokoさんが今後「日本国へ、yokoさんの英国旅券取得したことをばれるような手続きがなければ」あなたは永久に2つのパスポを保持できるでしょう。日本国がなんらかの原因で「なぜ旅券の判子ががおかしいの?」とか(まぁそんなこたぁまずないと思うけど)そんなことがなければ問題ないでしょう。ただ一つ言いますと「日本国は、国外にいる人々の行動などを調べる権利はない」ということですね。ぜんぜん助言になってないですよね、、。 2004/03/09 04:54:16
(てるこ) 2個上の書込み、yokoさんの質問についてですが・・・英国は二重国籍を認めているのですから『いけないよ』とは言わないでしょうネ 2004/03/09 07:49:51
(てるこ) すぐ上のブレアさんのを読んでいたら・・・結局、私の1個目の書き込み内容に戻ったような気がする・・・ロン通さんの1個目の書込みで締めておけば良かったのか・・・まるで役に立ってませんね。 2004/03/09 07:59:36
(ロン通) でしょ!多くのご意見を頂いても堂々巡り、事実は小説より奇なりです。あくまでもご自分の判断で♪ 2004/03/09 14:13:54
(てるこ) おかげさまで、国籍の離脱届と放棄届の違いを学び、そのFormの写真までNETで確認できちゃいました〜 2004/03/10 01:17:10
(ブレア首相と賢者の石) いや しかし、生まれつきと、生後とは、違うはずですが。例えば 生まれつきであれば、国籍選択する義務(85年施行)が課せられますが、生後でしたら、国籍を選択も何も、外国籍を取得した時点で「さようなら」って感じですから。選択の余地も何も、法律上で「日本人やめました」ということになりますから、yokoさんの場合「ばれてはいけない」 になりますよ。当然英国では自由ですが。 わしゃぁなんか、ちがうことについて言ってるんでしょうか?ぇえ(゚Д゚,,) ? 言いますが!「@二重国籍」と「A日本人が生後に英国籍取得」は、一切関連を持ちませんよ?@は選択する義務(あやふやな義務)Aは日本国籍の損失(これは外国籍を取得した時点で)ということです。さよなら、、ッガチャ! 2004/03/10 04:19:11
(ブレア首相と賢者の石) ごめん、、、繰り返してるだけだし、、、笑っちゃった。。。。 2004/03/10 04:24:11
(ブレア首相と賢者の石) ぇまぁつまりぃ、この事件で日本国が「yoko、このやろぉ日本のパスポート返せぇ!!まてこのやろぉぉ」みたいな ことにはならないと思いますけど。。。 2004/03/10 04:27:16
(ロン通) ブレアさん、それでも結果は同じです。国籍選択を要求されるのは日本側からだけで英国側からは要求されません。英国で生まれて日本国籍を選択しても英国側から早く英国パスポートを取得するようにと言われます。厳密に言えば国籍とパスポートとは違うのかな? 2004/03/10 05:21:23
(ブレア首相と賢者の石) そぉですねぇ。 yokoさん、そういうことですので、迷彩服の準備をお願いいたします。 2004/03/10 06:14:21
(ロン通) Yokoさん、最初のご質問にお答えしているのですから、ご質問と逆の更なるご質問にも同じように回答することになります。 2004/03/10 13:10:18
(てるこ) 『パスポートはその国の国籍保持者に対して交付されるものです』『パスポートは、海外であなたの国籍・身分を証明する唯一の公文書です』国籍が無いとパスポートは取得できないからイコールではないかと・・・ 2004/03/11 01:48:06
(yoko) いろいろありがとうございます。そうなんですよね。基本は成人後に外国籍を取得すると二重国籍にはなり得ず、選択の余地なく、日本人じゃなくなる点ですね。将来的な法改正があるまで英国人として生きていくのが安全ですね。興味深いことを発見しまして、ニュージーランドでは、同じ状況で日本としては厳密的にはもうすでに無効になってる日本のパスポートを使用することはオフィシャルにはOKだそうです。ちょっとサイトのアドレス忘れましたが、政府機関だったと思います。探してまたこちらに投稿してみます。英国もそうなれば楽ですね。 2004/03/12 20:37:53
【名前】かれん
【タイトル】お金はカード?T/C?現金?・・・
03/07 02:21
【メッセージ】
5ヶ月間イギリスに語学留学しその後1ヶ月はヨーロッパを廻りたいと思っています。そこでお金なんですけどどのように支払いすればいいかわかりません。クレジットカードは国内でも使ったことないし、細かいもの買うのにクレジットって言うのも・・・T/Cも使ったことがないのですが便利なのかな?私は国際カードってのが1番便利だなぁと思っているのですが、「ATMが対応していない国があり、ATMが存在しない国もあり、磁気の異常、カードが飲み込まれるなど確実性がありません。また、スキミングや盗難によって、口座のお金が全部盗まれてしまう可能性もあるので、非常に危険です。」という文を見つけてしまって。この伝言板にもATMがうまく作動しなくて損をしたという投稿ありましたよね?イギリスはポンドで、私が廻りたいと思っている国々はユーロなのでまたややこしいなぁと思っています。何かいい案ないですか?


(HE) 僕はCitibankカードを持っていますが、一度もATMに飲み込まれたりしていません。それとATMで「PLUS」マークがあれば下ろせますよ。ただ、お金を下ろす時に円からポンドに換算するのが面倒ですが・・・。(その日の外国為替レートによって違ってくるので・・・) 2004/03/07 03:19:05
(ゆみ) 回りたい国jはどこですか?私はいつもHEさんが言っているPLUSでおろしていますが、レートを気にしないなら問題ないですよ。まぁ、いちよう飲み込まれたら困るので銀行のすぐ外についているATMでおろしますが。ただ、カードはICチップがついている最新のやつの方が便利ですね。磁気だけじゃなくて。 2004/03/07 04:15:20
(popo) 私は何処の国に行くにも「みずほインターナショナルキャッシュカード」を使用しています。Cirrus(シーラス)マークの付いているATMなら使えます。マークの付いていないATMは無いと思います。本当にローカルな都市でも使えます。海外からの手数料一回に付き210円でお安いです。口座維持手数料もいらないし、日本国内でも私は使用してますよ。7年程使用してますが、トラブルありません。ヨーロッパで使うには不便有りません。銀行によりATMの操作方法が3種類ありますが慣れれば問題無しです(金額が設定表示されていてとても親切。勿論希望金額もお取り引き可能です)。残高を確認するのは無料でしたよ。UK、フランス、スペイン、イタリア、香港、NY他何処でも必要な時に必要最低限のお金を引き出しています。 2004/03/07 15:20:42
(ごはん) 私は新生銀行のカードを作ったんです。引き出し手数料が無料らしいので。でも、レートが他の銀行系カードの場合より悪いのかしら。すみません、便乗です。 2004/03/07 19:05:47
(popo) 今なら新生銀行も良いですね。月々の口座維持料の無料期間が延長されたので半年程は安心だと思います。その後は要注意ですヨ。毎月の口座維持手数料必要ですから検討して下さいね。 2004/03/08 02:59:31
(南海岸住人) UFJのカードを持ってます。Plus印が付いています。口座団高が一定額を切ると維持料が掛かります。でも、イギリスに来て最初の給料が出て銀行口座を作るまで、それで生活してました。以前、大陸側に長期出張の時はAMEXのキャッシング機能を使ってました。 2004/03/08 05:29:05
(かれん) 多くのご意見ありがとうございます。「PLUSマーク」ってよく出てきたのですが、何ですか?みなさん国際キャッシュカードを使ってるってことなんですよね??あと、ゆみさんに質問なんですけど、ICチップが付いているカードっていうのは飲み込まれにくいってことですか?また、それはどこのカードについているのですか? 2004/03/08 20:34:41
(ゆみ) ICチップはカードの表にくっついてます。飲み込まれにくいというより、よりセキュリティーが高いですね。今磁気からICに変わりつつあるのでIC付のほうが便利です。あと、PLUSは一回300円だったかな?の手数料です。で、たしか、日本口座の中の別口を作って、その中に入金しておけば引き出せるんです。じゃないと、VISAから引き落とし(借金)扱いになります。詳しいことは郵便局でぇ、、、。すみません。母に仕送りしてもらってるので詳しいことは、、、。ちなみに私は日本の郵貯で下ろしてます。 2004/03/09 03:44:24
(ゆみ) 郵貯カードです。イギリス、各国でPLUSがついているところで下ろせるので。 2004/03/09 03:45:18
(かれん) なるほど。citi bank、郵便局、みずほ銀行、新生銀行やUFJなどにお金を預けておいて、国際カードってものを作ってもらえば海外からでもお金が下ろせると。plus印だと300円の手数料、cirrus印だと210円かかるのか〜無料の所もあるんですね。ん〜どこが一番よいのでしょうね?ヨーロッパはどこを廻るのか決めていませんが、支店の多い銀行がよさそうですね。popoさんが使っているみずほ銀行がよいのかな?ちょっと調べてみます。 2004/03/09 23:37:52
(popo) 私がCirrusカードにしたのはヨーロッパ 2004/03/10 11:25:21
(popo) 上記の続きです。私がキャッシュカードを作る際、ヨーロッパに強いのがCirrusでアメリカに強いのがPLUSだった為です。現在はどちらでも問題無いと思います。話しによるとCirrusマークのATMでもPLUSカード使用出来たと言ってました(手数料は不明ですが)。昔の富士銀行(今のみずほ)は海外に強い事も理由の一つです。 2004/03/10 11:37:37
(かれん) ありがとうございます。みずほ銀行にしま〜す。 2004/03/10 18:58:53
【名前】2012year
【タイトル】? ? ?
03/07 00:11
【メッセージ】
今、日本で美容師をしています。LONDONで美容師として働くためにはどうしたらいいんですか?何か必要な物はありますか?教えて下さい。

(美容師) http://www.japanjournals.com/ で募集してるので、はじめは語学学校に通いながら働いて、英語が不自由なくなったら英系の店をあたってみたらどうですか?でも思ったほど感動はないとおもいますが、どうしたいのかによります。キャリアをみがきたいのならカレッジに行くのもいいし。 2004/03/07 01:44:46
(ロン通) 美容師で労働許可書取得は限りなく不可能に近いです。↑のように学生ビザを取得しアルバイトが一番近道です。 2004/03/07 14:00:36
(うほ) 便乗失礼します。美容師という職業では労働許可がとれないのはどの辺が理由なのでしょうか?お教え願えませんでしょうか? 2004/03/08 07:59:47
(ロン通) 英国では日本のように国家試験のような資格が無いので誰もが美容師と名乗れることによる英国で最も失業率の高い職種の一つである為、わざわざ外国人を就業させる必要が認められないからです。 2004/03/08 09:42:04
(うほ) ロン通さんなるほど。同じ職業でも日本とは事情がちがうんですね。 2004/03/09 05:37:02
【名前】あかり
【タイトル】イギリスの家賃、住宅地
03/06 23:16
【メッセージ】
こんにちは。
ロンドンで人気のある(家賃の高い)いわゆる住宅地と言われる場所はどこなんでしょうか?
また家賃は日本にくらべて高いですか?
日本も広いので東京の中心の住宅地と比べた場合を想定しています。
West Hampsteadなどは聞いたことがあります。
日本人が多いのはActonというのも聞きました。
英人が好んでいる場所や日本人が好む場所は違うのでしょうか?
ロンドンに興味があって聞いてみたいと思っていました。
遊ぶ場所ではなく、住む所で比べていただきたいです。



(ここま) 東京の港区にあるマンション(3LDK)を賃貸に出していますが、ロンドンの3ベッドの方が断然高いですね。1.5倍くらいですか。アクトン、イーリングが日本人に人気がありますが、それよりも高級住宅地といえばやはりナイツブリッジなどを含むベルグレイヴィア地区です。英人が好む場所、といってもいろいろな人がいるので一口にこのエリアが人気とは答えずらいです。というのも世代や職種によって住む場所の人気も違うからです。私は東よりは西が南よりは北のエリアが好きですが、これも好みの問題です。 2004/03/06 23:27:32
(M) 一概には言えませんが、sw1、sw7、w8には高級住宅地が多いです。 2004/03/07 08:41:03
(ロン通) 英国人のお金持ちは外国人の少ない地域に移転する傾向にありロンドン市内最高級住宅街(Hampstead)に済んでいた英国人はかなり移転したそうです。快適な住宅街とは北半球の港町特有の北と西側に多いようです。 2004/03/07 14:13:32
(YYY) http://www.able-letting.co.uk/ ←こんなHPがありますよ。参考にしてみてはいかがですか? 2004/03/07 15:41:10
(白子) 私は南に住んでいるのでRichmondも高級だと思っていますけど。だめですか。 2004/03/08 00:12:15
(白子) 日本人がActonに多いのは日本人学校が近いので子供がいる方には便利、そして北は勤務地に出るのが便利だからだじゃないのでしょうか。南西はそれと較べるとちょっと不便だし、遊ぶ所も少ないから刺激がない。でも落ち着いていて情緒があると思います。(*私が思い浮かべているのはBrixtonとかStreathamがある真南ではなく南西です。) 2004/03/08 00:45:13
(てるこ) ↑ 白子さんの真似して・・・南東にも高級住宅地が有ります、Blackheath。私は、南のHampsteadと呼んでいますが、英国人の居なくなったHampsteadに比べたら、高級な?英国人が生息しています。蛇足ですが30年前にロンドン留学した知人は当時の高級住宅地Brixtonでホーム・ステイしたそうですヨ 2004/03/08 11:57:23
(白子) そうそう、、Brixtonも場所によっては高級だったらしいですよね。こっち来た当時住んでました。。駅から南にバスで10分くらい行ったところでしたけど。そこは駅近辺より安全でした。 2004/03/11 06:09:24
【名前】meg
【タイトル】日本語対応のPCのあるインターネットカフェ
03/06 02:49
【メッセージ】
これからロンドンへ留学で行くのですが、友達や家族とメールのやり取りをしたいと思っています。学校にもPCがあるそうですが、日本語対応しておらずしかも台数が少ないそうなのであまり期待できません。ロンドンにもインターネットカフェってあるんですよね?私は日本でも行った事がないのですが・・・日本語対応のPCがあって安いお勧めのインターネットカフェを教えてください。学校がチャイナタウンのそばなのでその近郊がよいです。

(たつ) 日本語対応というものが完全表示というわけではないのでしたら、Baker Streetにも1時間1ポンドのところあります。 2004/03/06 08:14:54
(ロン通) 外国人の多い地域にあるインターネットカフェなら日本語も可能のようですね。↑のBakerStreetやFinchleyRoad駅傍のも確か日本人多いですから日本語表示可能だと思います。 2004/03/06 13:53:47
(meg) ありがとうございます。探してみます!! 2004/03/06 15:39:24
(てるこ) FinchleyRoad駅傍の写真屋併設のネット・カフェは日本語、韓国語OKでしたよ!それから私は利用しないから知らないけどジャパン・センターのは日韓中OKだと思うけど、高いのかしら? 2004/03/07 10:10:12
(まみい) Swiss Cottageの駅の上にも日中韓OKのお店があります。Odeonの3件ぐらい隣。 2004/03/09 09:18:33
【名前】もこ
【タイトル】家の修理
03/06 02:26
【メッセージ】
ロン通様、皆様、ロンドンで信頼性があり、リーズナブルなハンディーマン又は小規模なビルダーをご存じありませんか? (日本系でも誰でもで構いません。) なかなか見つからなくて困っています。

(ロン通) 今は居ません。ロン通の既知の大工さん皆腕が良く格安だったのですが、お陰で今は腕も良いけどお値段も高くなってしまいました。出来れば英国人でない人が器用で時間に関係なく仕事してくれますが、実際これも「貴方の運しだい!」。てるこさんのお知り合いは時間が有りますかな? 2004/03/06 13:50:52
(いやこ) (聞いてみないとなんとも言えないのですが・・)我が家の修理人は台所を作ったり内装をしたりする日本人ですが時間も正確仕事も正確です。中国人の大家さんに全幅の信頼を置かれていて私たちも頼りにしています・・もうちょっとにこにこすると男前なのですが。とまれ、ご興味あれば返信ください。ただ値段はわかりません、先日我が家のガレージにライトを付けていただいた時は£120くらいと想像されます。 2004/03/06 18:58:24
(てるこ) 我家で頼んでいる英国人親子職人は安くて腕が有って信頼できるからとっても忙しいです、我家近辺のみで順番待ち状態ですね〜移動の問題も有りますから隣近所に紹介して貰うのが一番だと普段友人達にもアドバイスしています、それで実際に近所で聞きまわるとちゃんと地域で評判良い職人って居るみたいですけどね〜すみません、お役似立てなくて 2004/03/07 09:46:42
(白子) Yellow pageをみたら沢山でていませんか?電話をして見積もってもらうのが良いと思いますが。時間で請求される場合と、仕事内容でいくらって決まっている場合があります。 2004/03/08 00:51:07
(白子) ちなみに何の修理なのでしょうか? 2004/03/08 00:53:10
(M) 皆様ありがとう。いやこさん、興味あります。メール:vulture51190@yahoo.co.uk 似て電話番号とお名前を教えて下さいますか 。宜しく お願いします。190 2004/03/08 02:21:16
(もこ) Mさんのコンピューターをお借りしましたので、自分の名前でありませんでした。 190もまちがいでした。すみません! ませんでした。 2004/03/08 02:25:39
(いやこ) もこさんにビルダーさんの連絡先をお教えしてこの件一件落着です。しかし・・彼も今から仕事を請けるなら6月からとおっしゃいました。でも言いますよね、「仕事は忙しい人に頼め」って。忙しい人のほうが仕事の割り振り、時間の使い方、受注の可否をすばやく判断できるようです。イギリスの方にも少し見習ってほしい・・。 2004/03/14 06:00:30
【名前】腹立つ!
【タイトル】胡散臭い語学学校!!
03/06 00:05
【メッセージ】
よくあるEnglish&Computingコースに36週申し込みました。それはその英語コースにはCAEがあったからです、が、肝心のCAEコースはもう存在しないといわれてしまいました。申し込む時にあるからと説得されてそこに決めたのに、たった1ヶ月でなくなってしまったようです。そこで、学費の関係でコンピューターをあきらめ、ほかの学校にショートコースのCAEを申し込むために、今の学校のクラスをGeneral Englishにかえ、その差額をリファンドしてもらおうと頼みましたが、マネージャーはレター書いて来いだの、Directorにきかないとわからないだの言い訳をして逃げ回れれています。これって詐欺だと思うんですけど!もう学校に何度もいって疲れてます。何かいいアドバイスお願いします。自分は本当に勉強したくて来たのに、食い物にされたくないです〜。

(ゆきこ) 認定校だったらブリティッシュカウンシルに相談してみては? 2004/03/06 07:16:16
(ゆみ) ゆきこさんの言う通りだと思います。友達も以前そのようなことで問題がありましたが、ブリティシュカウンシルに相談する!といった直後返金してくれたそうです。認定校だといいですね。 2004/03/06 08:33:44
(腹立つ!) 違うんですよ、、、。もう毎日メール送ってもだめなので、月曜日また行きますけど、知らん顔して「わかんねーなあ〜」見たいなことしかいわないんですよ。終始体揺さぶってるし、ヤクチュウみたいなおっさんです。ジャーニーにも広告いつも出してます。「だまされた!!」って騒いでやっとコンピューターで検索しだしたくらい。 2004/03/06 08:46:16
(ロン通) まずは手紙でクレームしてみては?必ずコピーを取って置き、更に進展無き時には市民相談所に行く旨を明記して再クレーム。ともかくこの国は文書です。 2004/03/06 13:47:18
(腹立つ!) 皆さんありがとうございます!レターは1週間前に出しました。ではその市民相談所というところに行く旨を足してまたクレームしてきます!そんなところあるの知らなかったです。 2004/03/06 23:35:26
(腹立つ!) 2度目のレターもマネージャーにブロックされてディレクターに渡っていないことが発覚。今日電話して訴えてやる!といったら、申し込み用紙を(当時の)探して確認するから明日電話しろ、と懲りずに逃げました。申し込み用紙にCAEあります、とか載っていないと後で訴えても何にもならないのでしょうか?当時はスケジュール表を見せられて、それには記載されてたんですが、、、。もうややこしくていらいらしますけど、これってお金返ってくるのかなあ、と弱気になってます。 2004/03/12 12:44:26
(ロン通) 絶対に返してもらうべきです。市民相談所に相談してみては如何ですか?そのCAEの件が明記してある書類があると良いですが・・・。 2004/03/13 11:14:12
(腹立つ!) ガーン!やっぱりそうですよね?でも、レシートしかくれませんでした。それにはイングリッシュ&コンピューターしか書いてありません。まだディレクターは逃げ回ってるし、最悪です。説明できないから逃げまくっているんでしょうかねぇ。 2004/03/15 18:37:17
【名前】Edna
【タイトル】お気に入りのレストランを教えてください
03/05 20:05
【メッセージ】
他の方々の質問に比べるとなんだかすごくくだらない質問みたいで気が引けますが、地方に住んでいるのでロンドンへ行くのは年に4-5回。たいてい一人で日帰りなので、日本食や中華のレストランへ行く機会はあまりないです。
今度、主人(イギリス人、和食好き−食べられないものは、納豆と海苔)と週末に出かけることになったので、どなたかお勧めの店を教えていただけるとうれしいです。
主観的な問題なので、お答えも難しいかと思いますが、フォーマルな店より居酒屋風とか回転寿司、ラーメン屋風の店のほうが好みです。まあ、高級でも「祭」なんかはおいしいし好きですが。
前回、Regent Streetの裏道の「(自称)ロンドン一安い」という居酒屋風のお店へ行ったのですが、味は感心するほどでもなく、サービスもちょっと...という程度なのに、値段は「祭」並み。主人は最初は「日本みたい」と喜んでいたのですが、従業員の態度やBillを見てびっくり! 「日本じゃ続かないね」とコメントしてました。
こんなことなら、Brewer Stの回転寿司かラーメン屋へ行けばよかったとしみじみ思いました。
で、悪口を言いたかったんじゃなくて、どこかリーズナブルな値段でおいしいお店をご存知でしたら教えてくださいということです。
よろしくお願いします。


(ああ) 過去ログからだとみなさんSohoJapanがお勧めみたいですけど。 2004/03/05 22:34:21
(もも) さくらのランチ定食、天ぷらは美味しいです。 2004/03/05 23:51:16
(ロン通) これぞロン通の本筋です。まずは上の案内板から「レストラン」を参照のほど。SohoJapanの味の一夜干し、焼き鳥。さくらのかぼちゃのてんぷら。りょうの固焼きそば。肴菜亭の鯖寿司などは日本でも食べられないくらい美味しいですよ。 2004/03/06 02:31:53
(てるこ) 但馬亭も美味しいよ、海鮮茶碗蒸とかね〜 2004/03/06 05:25:11
(てるこ) さっきSohoJapanの炭火焼、味の一夜干し(カマス・アジ)、焼き鳥を食べてきました・・・やっぱり旨いぜ! 2004/03/07 09:50:42
(ロン通) 本夕、カマス食べてきました。旨〜い♪またスコッチ・ビーフとは言え炭火で焼くとあんなに柔らかくなるんですね。本格メニューにはいつからかな?楽しみです。 2004/03/08 10:40:07
(Edna) 皆様ありがとうございました。お勧めのSohoJapanをトライしてみます。 2004/03/09 00:17:22
(ロン通) ロン通で見たとか紹介されたとかを一言伝えると何かサービスしてくれるかも。 2004/03/11 04:03:32
【名前】GOOD
【タイトル】結婚
03/05 16:40
【メッセージ】
以前に同じ質問が出ていたら申し訳ありません。今結婚を考えている彼が、インカム・サポートをもらっているのですが、これがヴィザの申請にどのような影響を与えるのかご存知の方はいらっしゃいますか?

(ロン通) 状況によるけど、ビザ申請の際に確かパートナーの生活保障は条件にあったように記憶しています。避難民で無い限りは通常の生活保護金では一人でも生活できないと思いますよ。 2004/03/06 14:00:04
(HE) 公共機関(ハウジング・ベネフィットやインカム・サポートなど)から援助を受けてる場合、申請は難かしいかと・・・。僕の場合がそうでした。 2004/03/06 21:04:17
(てるこ) 日本流で言えば『給与明細』の提出を求められますよね〜あと持家で無い場合は家賃の支払いが滞りなく為されているという大家のレターとか・・・だからサポートを貰っていたら難しいでしょうね、と想像しますが・・・ 2004/03/07 10:16:39
(HE) http://www.ukvisas.gov.uk/servlet/Front?pagename=OpenMarket/Xcelerate/ShowPage&c=Page&cid=1018721067257 には「any dependants without help from public funds」と書いてあるので、インカム・サポートなど公共機関から援助を受けている場合は申請できないそうです。 2004/03/12 02:01:32
【名前】M
【タイトル】車のエンジンオイルの種類
03/05 09:42
【メッセージ】
こんにちは。ちょっと車に関することなんですが、教えてください。
サリーに住んでるイギリス人の友人が日本車に乗っているのですが、エンジンオイルが切れそうなので新たに入れようとカーディーラー行ってスタッフに聞いたところ、言う人によってエンジンオイルの種類がまちまちだそうで、どれが良いのか分からないと言っています。自分は日本にいるので、イギリスのエンジンオイルの事はあいにく分かりません。この場合どうすれば適切か車に詳しい方、アドバイスをお願いします。
車種は三菱RVR スポーツギア 1993年製です。

(M) 補足です。三菱UK 「The Colt Car Company Ltd」 に聞いてみようと思います。エンジンオイルはCastrolを指定されたのですが、その中でもどのグレードが良いのか分からないそうです。最初から車の説明書もなく、今入ってるエンジンオイルの種類も分からないそうです。2004/03/05 10:32:09
(南海岸住人) 正式には、ご友人からエンジン形式(とシャーシ番号)を聞き出して、それで日本の三菱のディーラーに問い合わせて下さい。そこで教えてもらったグレード(SAEグレードとSGだSHだの、鉱物油だの合成油だの、色々ありますのでちゃんと聞き出して下さい)をご友人に伝えて、ガソリンスタンドなりHalfordなりで見つけて下さい。 2004/03/06 04:40:01
(南海岸住人) 非公式には、同様にエンジン形式から、その年度(ご質問の場合は93年版)の「国産エンジンデータブック」を見つけて、そこから調べる方法も有ります。この場合はSAEグレードと品質番号、鉱物油か合成油の記述しか有りませんが、Halfordで探す分にはそれで十分でしょう。とはいえ、その位の年式なら、10W-40の鉱物油を入れておけば大抵の場合大丈夫です。 2004/03/06 04:44:37
(南海岸住人) ・・・あ、忘れてた、RVRってターボ車が有ったんだっけ。ターボ車の場合はEssoのMobile1(多分5W-40くらいのSGグレードがあるでしょう)を入れておけば大抵の場合は大丈夫でしょう。 2004/03/06 04:48:41
(ロン通) UserManualに書いてないすかね?仮に並行輸入で日本語マニュアルでも仕様のところに英語で書かれているかも。 2004/03/06 14:04:36
(M) 南海岸様、ロン通様、ありがとうございます。自分は三菱ディーラーに聞いてみて、SAEタイプ(10W-30)だったのを相手に伝え、彼も三菱UKに問い合わせて照らし合わせて、適応オイルのグレードがCastrolのGTD Megatech 10W-40が良いだろうとなりました。日本語マニュアルブックもGuldfordの日本車輸入店で取り寄せ可能か聞いてみるとも言ってました。お手数おかけしました。おかげで解決しました。 2004/03/06 22:48:40
【名前】KISS
【タイトル】発汗防止剤
03/05 05:30
【メッセージ】
英国ニュースダイジェストNo.932(2月5日号)に、乳がん発生率の記事が載っています。その中に「既に発がん性物質が発見されている発汗防止剤」というのがあるのですが、どういう物なんでしょうか。詳しく知りたいんです。ダイジェストにメールしようとしたんですが、うまくつながらないんですよ。宜しくお願いします。

(のの) 発癌?発汗?? いやぁ、汗っかきなので、どちらかはっきりしたら、是非教えてください。 2004/03/05 09:13:35
(kaori) それはこちらでいう脇の下のAnti-perspiration 用の発汗防止のことです。Boots 等に行かれると2種類あるのですが、ただの脇の下のにおい隠しのDeodorantだったら乳ガンになるリスクは認められていないそうです。ですがAnti-perspirantのほうの実際に汗を押さえる有効成分にzinc(亜鉛)が使われていてそれが発ガン性があるのだそうです。だからDeodorantを使用されれば大丈夫です。 2004/03/05 19:25:57
(けろりん) 便乗質問です。自分としてはかなり汗かきで、やはり発汗防止のほうを選んで使ってしまいます。今Doveの敏感肌用のを使用しているのですが、kaoriさんのお話を聞いて、とても不安になりました。。。。やはり使い続けたらやばい?? 2004/03/06 01:08:44
(KISS) kaoriさんどうもありがとうございました。今は、日本製のものを使っているのですが、それならば大丈夫ってことなんでしょうかねぇ。。。 2004/03/08 02:23:16
(ロン通) 構成成分を確認されたら如何ですか?恋人のアトピー症のため何でも成分を確認する癖が付いてしまいました。 2004/03/08 10:42:11
【名前】あさか
【タイトル】イギリス人との結婚で
03/04 18:55
【メッセージ】
2年半語学学生やってきましたが、この度イギリス人と結婚することになりました。
イギリスでは登記所か、教会での結婚があると知りましたが、
私たちは両方ともカトリックでもなんでもないのですが、
なんとなく私の憧れもあって教会で式を挙げたいと思っています。
周りで登記所で結婚した人はけっこういるのですが、
教会で挙げた人に会ったことがなくどなたかご存知の方がいましたら教えてください。
最寄の教会に行って、ここで結婚式を挙げたいんですが・・
などと言えばいいんでしょうか?
何もわからないのでどうかよろしくお願いします。

(YAB) 一般的に言って街中にある教会は地元の信者たちが牧師さんからキリストの教えを学ぶための場所です。教会で式を挙げるということは、少なくともその教会で教えている内容の基礎的な事柄は知っておかなくてはならない、そして今後世界中どこにいても信者としてまた教会の一員として生活しなくてはなりません。そのあたりのことは彼氏とよく話し合って(たぶん一般的なイギリスでの考え方を知っている筈ですから)、そしていちど教会の牧師さんにお話を伺うほうがよいのではないかと思います。日本と違って宗教については曖昧な考え方はしないのが一般的だと思われますので、よく気をつけられたほうが。 2004/03/05 00:07:01
(ロン通) 面接があって一度ミサに参加すれば挙式可能な協会やアメリカンチャーチなどは実費以外に小額でも寄付をすれば可能です。 2004/03/05 03:11:53
(ロン通) 「・・・・」 2004/03/16 14:26:12
【名前】かなこ
【タイトル】プリンターについて
03/04 09:03
【メッセージ】
こんばんわ。はじめまして!先日、プリンターを購入しまして(hp deskjet 3550)日本から持参したノートパソコン(windows xp)に接続を試みたんですが、(これもプリンターの中に入っているCDと説明書を見てその通りに操作したつもりです)画面にファイルが必要ですという文が出てきて思いどうりに接続が出来ません。ファイルを格納するパスを入力してOKを押してくださいとありますがパスとは何か?なにせ全て説明書は英文で(当たり前ですが)ここでつまずいてしまいました。まだ英国に着たばかりで相談できる友人もおらずとっても困っています。どなたかこういう事に詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。

(YAB) メッセージの内容が書かれていないので推測なのですが、おそらくプリンタのドライバー(ソフト)のある場所を聞いているのではないかと思われます。まず、プリンターをPCに繋ぐ前にCD-ROMからセットアップは完了させている必要がありますので、それを行ってから繋いでみてください。 2004/03/05 00:14:07
(K'S) おそらくドライバをインストールするところで引っかかってると思います。ドライバとは、パソコンに「このメーカーのこういうプリンタがつながっていますよ」と知らせるファイルです。パスというのはそのファイルがどこにあるか、その場所(住所のようなもの)。おそらくドライバは付属のCDROMに収録されていると思います。パスを入力してください、と問われたら、CDROMを入れ、CDROM内の該当フォルダを指定してください(例:driversというフォルダがあるかもしれません)。その後はおそらくパソコンが自動的にドライバを探してくれると思います。ダメならメールでもくれれば。kuzuningen@softhome.net 2004/03/06 04:13:16
(かなこ) YABさん、k'sさんありがとうございます。何回も挑戦して何度も強制終了して…の繰り返しで諦めようと思っていた矢先にいつも出てくる画面と違ったのが出てきて言われるままに操作したら最後に”congratulations”と出てきました。どうやらうまくいったようです。但し、違う問題が…プリンターの電源入れてもプリントアウト出来ません。まだ数回しか挑戦してないので様子を見てみます。 2004/03/07 02:18:05
【名前】まき
【タイトル】ハンコ
03/04 04:41
【メッセージ】
外国人のお友達に名前のハンコを作ってプレゼントしたいのですがどこかで扱っているお店はあるでしょうか?

(でぃあ) ここは海外発送もしてくれるそうですよ。 2004/03/05 02:27:11
(ロン通) そんなサービスがあるんですね。ロンドンでは見たことは無かったですね。 2004/03/05 03:13:26
(まき) ありがとうございました。早速HPみてみます。 2004/03/05 17:44:52
【名前】の
【タイトル】質問です
03/04 03:27
【メッセージ】
大学院のコンディショナルオファーだけもらって、まだ払い込みもしてない状態で、大学院を終えるまでの学生ビザはもらえるものでしょうか?もうすぐビザが切れるので日本に帰国し、日本でビザを申請する予定ですが、現在コンディショナルオファーはもらっています。どなたか同じような経験のある方いらっしゃれば教えて下さい。

(ロン通) 大学や大学院へのビザ申請は他の学校よりかなり緩やかと聞いています。それにしても学費払い込んだ期間しか滞在許可が貰えないのでは?日本の英国大使館に問い合わせるほうが確実でしょうね。 2004/03/06 14:10:35
(みかん) 日本でのビザの申請がどのくらい厳しいのかはわかりませんが、今年度(去年の9月入学)は空港で申請した人はコンディショナルオファーで1ヶ月しかビザをもらえなかった人や、コンディショナルではなく正式に入学許可をもらっている人でも半年しかもらえなかった人などを知っています。ビザがもらえないということは無いと思いますがもし可能ならビザの申請前に学費を払い込んでおいたほうが安全なのではないでしょうか。 2004/03/07 05:07:08
(の) どうもありがとうございます。そうですよね。大使館にも問い合わせてみます。 2004/03/08 06:42:38
【名前】Fabi
【タイトル】中古DVDショップ
03/02 13:02
【メッセージ】
こんにちは。 近々 約10年ぶりに旅行でロンドンを訪れる予定です。 どなたか中古DVDを豊富に取り揃えているショップを御存知ありませんでしょうか? (※所有しているDVDプレーヤーはマルチリージョン対応です) よろしくお願い致します。
【名前】ノリ
【タイトル】入国審査
03/02 11:28
【メッセージ】
呼び寄せ航空券を購入して、ロンドンへ行きたいと考えています。目的は観光です。入国審査の際、3ヶ月後に帰国する航空券を持って行くつもりなのですが、最近審査が厳しくなったとききます。そこでおたずねしたいのですが、観光目的で三カ月fixのチケットで入国拒否される可能性はあるのでしょうか?怪しい、と警戒されますか?年齢は32歳、女性、みなりはキッチリして行くつもりです。観光は六カ月まで大丈夫だとは知ってるんですが・・・考え出すと心配です。

(ロン通) 帰国用の航空券持参で観光目的だとはっきり伝えれば最低3ヶ月か帰国日まで、通常は6ヶ月の滞在が許可されます。「貴方の運しだい!」ですが、こざっぱりした服装で堂々としていれば無問題。 2004/03/02 12:29:49
(ごはん) 私は手持ち現金やT/Cが少なくて、つっこまれました。次回のときは念のために銀行の残高証明書を持参しました。必要なかったけど。問われれば、旅行資金が十分あることを示せるようにしておいたらいいと思います。 2004/03/02 14:42:19
【名前】ゆみ
【タイトル】マウス
03/02 07:22
【メッセージ】
全然ロンドンとは関係ないのですが、、、先日Dixonsでコードレスマウス ロギテック(ロギクール)のMX700を購入しました。はじめの2週間はドライバCDをインストールしなくても使用でき、さすがはWindows XPと思っていたのですが、昨日、CDの中に他のサービスが入っているということでインストールしたら使用できなくなってしまいました、、、。アンインストールして、再びインストールしたのですが動きません、、、。あちこち調べ、書かれているアドバイス全てを試しましたが駄目です。おそらく、受信機またはマウス自体に問題が急発生したと思うのでDixonsに交換もしくは修理に出したいのですが、問題がレシートを捨ててしまったことなんです、、、。レシートがなくても取り合ってくれるでしょうか??あと、もし同じような問題をどなたか経験したことがあったら教えてください。

(ロン通) 日本語仕様のOS使用中に英語版のアプリインストールすると不具合生じる場合があります。購入の際にカードで支払っていれば領収書が無くても返金請求できます。現金購入の場合は女性の立場を利用して「お願〜い」とお願いするか、英語が達者であれば急に動かなくなって困っている旨を強攻に申し出ると交換してくれますよ。ロン通もMX700使用していますが、あまり使いよくないですね。マウスの充電、リセット、電池の方向などは確認されてますか? 2004/03/02 12:37:46
【名前】みき
【タイトル】ロンドン市内へかけるカード。。
03/02 04:56
【メッセージ】
はじめまして。質問させてください。
020で始まるロンドン市内への電話を今までは携帯(Pay as you go)でかけていたのですが、、
今になって、携帯からかける電話代が相当高いことに気づきました。
そこで国際電話カードじゃないですけれど、ああいうようなカードを使って国内電話をしたいと思っているんですが、どなたか安いものがあれば教えてください。
ちなみにうちのフラットには電話器はありますが、カードを使わないと通話できないものです。
よろしくおねがいします。


(ゆみ) BTカードしかないんじゃないかな?国内なら 2004/03/02 07:04:31
(ゆきこ) SwiftCallは英国内でもディスカウント料金でかけられたはずですよ 2004/03/02 08:23:59
【名前】まころん
【タイトル】地下鉄の定期券について
03/01 22:35
【メッセージ】
初めて投稿いたします。いつも楽しみにホームページを拝見しています。地下鉄には定期券はありますか。もしあれば、地下鉄のゾーン1の範囲は1ヶ月あたりいくら位するのでしょうか。また、学生割引などはありますか。どなたか教えて下さい。

(ゆきこ) Zone1だけなら1ヶ月£63.50です。ちょっと資料が古いので最新ではないけれど・・・。学生割引は通われる学校にまず申請してからなので、申請から学割で定期が買えるようになるまで手続きに時間がかかります。国際学生証では学割にはなりませんので、ご注意を。 2004/03/02 08:23:03
【名前】beagle27
【タイトル】イギリスから日本への国際電話
03/01 22:00
【メッセージ】
はじめまして。4月からロンドンに留学するのですが、日本へ電話をかける場合どんな方法が一番安いのでしょうか?以前アイルランドに留学した時は「swiftcall」というカードを利用しましたが、お得だったのかどうかもわかりません。過去の掲示板を拝見していたら、IP電話というのが紹介されていたのですが、「swiftcall」とかけ方は同じですよね??IP電話のほうが安いのでしょうか?また、IP電話の会社っていっぱいあるんですよね?どこの会社がお勧めですか?何もわからないので、詳しく教えてください。

(ととろ) 一番安くはないですが、今はBTで普通に夜か週末なら日本の家電話に一分7p以下ですよ。スイフトコールより安いぐらいです。もっと安い方法はいろいろあるだろうけど、ロンドンに来てしばらくのあいだはBTを使ったら安心だと思いますよ。 2004/03/02 00:31:05
(たつ) 夜か週末ならorbixの4pコールで3.91pでかけることはできますがノイズが多いそうです。 2004/03/02 06:06:14
(ロン通) 固定電話から08452-445445、指示があったら国別番号、相手の番号。1分1Pです。 2004/03/02 12:41:14
【名前】FF
【タイトル】配偶者ビザ
03/01 21:47
【メッセージ】
結婚を考えているイギリス人がいるのですが、彼は再婚・子持ち、ちゃんとした仕事はしてますが、離婚関係で家を明渡したのでカウンシルフラット住まいです。こんな彼との結婚でもちゃんとビザが下りるのか心配です。体験談等ありましたら教えてください。

(T) バツ一の彼だからってVISAが貰えない訳無いでしょう、、、ちなみに私の旦那もバツ一で、(子持ちではなかったけど)まだフラットシェアしていた時に入籍しました。勿論VISAもちゃんと貰えましたよ。ただ、離婚の手続きがちゃんと通っているのか確認さえすれば、、、あとは幸せになって下さい!! 2004/03/02 06:37:07
(aa) 失礼ですが子供の教育費などなどきちんと認識した上でのご結婚ですよね?そこら辺があいまいな日本とは違うと思ったので、念のため。 2004/03/02 07:07:55
【名前】留学生
【タイトル】腹立つ!
03/01 10:07
【メッセージ】
初めまして。
現在、中国人が大家と契約している家に住んでいます。色々有りそろそろこの家を出ようかと思い、いろいろ話を進めると、デポジットが帰って来るのかかなり不安になってきました。
もし帰ってこなかった場合何か打つ手立ては無いのでしょうか?
大家との直接的な話し合いの場ももうけてもらえそうも無いし。
4人同時に被害にあいそうで、合計30万円の泣き寝入りはなんとか避けたいのですが。毎日ここが日本なら...と考え込んでいます。

(heidi) デポジット分の家賃を払わないで出ちゃったらいいんじゃないですか?そのためのデポジットであるはずだし... 2004/03/01 10:28:52
(ロン通) 部屋の汚れ方や備品の欠損によりその補修にデポジットから引かれます。もし不当だと感じたら市民相談所に相談に行く旨を大家に伝えるとデポジット返還作業が進む場合も有ります。最終手段は↑の方法かな? 2004/03/01 10:43:16
(留学生) どうも、市民相談所のこちらでの名称は何になるのでしょうか? 2004/03/01 18:52:30
(ななし) しちずんあどばいすびゅーろー 2004/03/01 19:53:12
(ヒナキ) 契約最終月に、ディポジットから1か月分の家賃を引いたものを払って出たことあります。CABはhttp://www.citizensadvice.co.uk/ 2004/03/01 21:57:47
(留学生) 本日、最寄りのCABの住所と、家のオーナーの電話番号を手に入れました。僕の場合は、契約書を作成していないので、CABに行ったとしてもどうなるか不安なので、その前にオーナーと交渉してみたいと思います。 2004/03/02 03:16:50
(留学生) 皆さん色々ありがとうございます。 2004/03/02 03:17:35
【名前】MMM、、、
【タイトル】イギリスの運転免許書
03/01 04:31
【メッセージ】
日本の運転免許をイギリス免許に変えたいのですが、送ってきた申込書の書き込み事項に、マニュアルかオートマ免許か記述してある免許をのぞき、証明書が必要と書いてありました。免許書をみたところ、それらしきものは記されてあるものの、全て日本語だし、、、。もし、証明書が必要だったとして、日本の警察に問い合わせれば送ってもらえるものなのでしょうか?
知っている方がおりましたら、教えて下さい。

(不況に喘ぐおじさん) 必要なのは日本の免許の記載事項を英文に翻訳した公式の証明と言うことではないですか?これでしたら、日本大使館で発行してくれますよ。下の方にばうさんとおっしゃる方のご質問や顛末記があって、ご参考になるのではないでしょうか。 2004/03/01 05:24:36
(MMM、、、) おじさん、役立つ情報、ありがとうございます!! 2004/03/02 06:44:15
【名前】白子
【タイトル】コンサートチケットを海外発送してくれるサイトを探しています
03/01 01:49
【メッセージ】
ロンドンの質問じゃないんですが、時折、日本でやるコンサートやイベントのチケットはどこで買えるのかと尋ねられます。海外から日本に春休みとか夏休みに旅行に行く人が事前にCredit Card等で購入/海外発送してくれるサイトはあるのでしょうか?

(IDO) http://www.ticketmaster.co.uk/t_c/ 2004/03/01 17:16:25
(kujila) え?にほんのイベントのチケットを、イギリスへおくるばあいじゃないんですか?ticketmasterは、にほんのイベントもあつかってましたっけ? 2004/03/01 19:53:16
(白子) そうです。日本のイベントチケットを海外発送(イギリスを含む)してくれるサイトです。。いつも「日本にはそんなサイトないです」と言っているのですが、ホントにないのかなと思って。。 2004/03/02 09:46:52
(IDO) スマソ! 逝ってきまつ... 2004/03/02 11:15:04
back top Next Page
FAQ Boad Message Boad Old Contents

mail box Go To <spacer size=4>