Home Page
Home バー・クラブ レストラン 美容院 カラオケ 伝説の店 麻雀 ロンドンリンク ロン通レポート
Home 紳士・淑女録 グランプリ UKヒット 日系企業 ゴルフ場 伝言板 いますぐリンク ゲストブック
HOME >> 伝言板 >> FAQ 良くある質問

ロン通質問箱FAQ

ロン通質問箱に寄せられる、良くある質問と回答です。随時更新します。
このページは常連回答者のゆきこさんのご協力でスタートしたものです。
今回は白子さんのご好意で更新となりました。感謝!

2003年10月18日 更新
ball ビザについて ball イギリス人との結婚 ball 医者、NHS(国民保険)薬
ball ロンドンでビジネス ball大学 ball 英国内、日本からの引越し
ball プレイステーション ball 現地校 ball趣味(お店)
ball パソコンソフト ball 習い事、スクール、サークル ball 英国内旅行ガイド(工事中)
ball パソコン ball 銀行 ball 英国生活ガイド(工事中)
ball ウィルス ball 両替 ball ゲーム機について
ball 電話線、プロバイダー、モデム ball 携帯電話 ball 狂牛病

page bottom
イギリス人との結婚

【質 問】 - marriage certificate
みなさんこんにちは。
Marriage certificateの取得の仕方がよく分からないのですが、
@相手がイギリス人かそうでないかで手続きの仕方は変わるのでしょうか? 
Aレジストリーオフィスにはその日に行ったら即サインできるのでしょうか?
(予約とか事前の連絡はいるのでしょうか?)
B登録後、どのくらいで婚姻の事実が載ったペーパーを手にする事が出来るのでしょうか?
(配偶者VISA申請の為はやく欲しいのです)

以上、よろしくお願い致します。 2003/04/28 11:31

(ロン通) 最寄のレジストリーオフィスに申し込み、式の予約をする。挙式後に証明書取得できます、その際に数枚コピー(フォトコピーではないです)を貰っておくことをお勧めします。 2003/04/28 12:10:01
(てるこ) @に関して・・・変わりません。 2003/04/28 13:24:21
(りんご) 回答ありがとうございます。ロン通さん、式の予約というのは絶対なのでしょうか?結婚式は別 に考えてあるのですが。期間などは分からないでしょうか? 2003/05/01 19:47:34
(てるこ) ちょっと前の過去ログにも有ると思うのですが、レジストリー・オフィスでの結婚式は予約制ですから込み具合によるので最寄のROに問合せないと判りません。空いていたとして2人の結婚に異議を申し立てる人はいますか?というノーティスを貼り出して待つ期間(2週間かな?)が必要なので、明日にでも・・・という訳にはいきません。 2003/05/01 21:44:35
(てるこ) 結婚式は別に・・・との事ですが、それが英国の教会や挙式を執り行う認可を受けた処での結婚式でしたら、レジストリー・オフィスで結婚式をする必要は無いと思うのですが・・・ 2003/05/01 21:49:26
(猫太) レジストリー・オフィスでの結婚式は出席するまでは「婚姻届けにサインするだけ」だと思ってました。たぶんりんごさんもそう思ってるのでは? でも限りなく本当の(って言い方は変だけど)結婚式ですよ。誓いの言葉、サイン...もちろん私が出席した日の新婦さんはみんなウエディング着てました。 2003/05/02 00:17:18
(猫太) ↑ウエディングドレスね、着てたのは。 2003/05/02 00:18:18
(てるこ) というか・・・りんごさんはMarriage certificateを取得するためにROに登録するのだと勘違いしているのでは?と思った・・・ほら、日本は結婚式とは関係無く婚姻届を出せばOKだから・・・ROは教会で結婚できない、もしくは、したくない人の為に結婚式を司るのですね、私も着たよ手作りウェディングドレス。 2003/05/02 02:39:15
(猫太) そうそう。うまく書けなかったけど私も実はそういいたかった。日本は式と婚姻届は別 でOKだもんね。 2003/05/02 03:12:06

【質 問】 - 英国での結婚、日本での入籍について
皆さん始めまして。いつも楽しく拝見しております。今回は私事なのですが質問させてください。 こちらで結婚をすることになりました。私の彼は英国人ではありませんが、イギリスでの労働許可証を持っています。 色々やることが沢山あって、なにをどうしてよいのかわからない状態です。 さしあたって、先ずしなければいけないことなどご教示頂ければ幸いです。 そして、もうひとつ、日本での入籍なのですが、私は今、両親の扶養家族として、健康保険に入っています。出産などを考えた場合、保険が不可欠になってくるのですが、日本で入籍すると、私名義の戸籍になるということですから、勿論保険も使えなくなるということですよね? それでは帰国して、何らかで病院に通う時困ってしまいます。 もし、パートナーがうちの家族に『養子縁組』という形で、籍を入れるということが可能ならば、そうしたいのです。 (専門の機関に聞くのが一番てっとりばやいとは思うのですが、専門の機関がどれなのかわからないのです。) ややこしいのですが、もし、どなたか知っていらっしゃれば教えて頂きたいです。 個人的なことで申し訳ありませんが宜しくお願いします。 2003/04/04 02:10

(りん) 出産についてなら、英国はNHSで無料、日本は保険は利かない・・・生活拠点によりますね 2003/04/04 03:31:44
(かのん) 猫太様、りん様。お返事ありがとうございます。生活拠点は当分は英国になりそうです。でも、私は現在妊娠をしており、出産を予定しています。何個か前の書き込みにもありましたが、初産になるので実家の母の近くで出来るだけ出産したいのです。それで、保険のことをお聞きしました。出産自体には保険がきかないのは知っているのですが、通 院にもかからないのかなど知らないことばかりです。突然の妊娠なので戸惑っています。なお、現在の保険は健保で、国保ではありません。配偶者ビザも急いで取らなければいけないし、パニックになりそうです(哀)。一度、日本に帰国して英国大使館に行くとのことですが、面 接がある、とかで、勿論その時は夫婦揃っていかなけえばいけないのでしょうか? 2003/04/04 05:42:00
(てるこ) 日本のサイトで検索したらこのように出産費用の紹介が有りました、1回の健診料が約5000円前後とか。パニックになっている暇は無いですよ、生まれてくる子供のためにも、落着いてやるべき事を順番に片付けていかないとね・・・ 2003/04/04 07:58:11
(てるこ) 英国で結婚して、すぐに配偶者ビザを英国で申請するのか?結婚後、そのまま出産の為に日本に戻り、配偶者ビザを日本で申請するのか?日本での婚姻届を出しておかないと、子供の戸籍上のステータスが違ってくる、ご主人になる方の国籍によっては英国の配偶者ビザがおりるのに時間が掛かるかもしれない・・・などなど、出産までというか、妊婦さんが飛行機で長旅できる状態の期間を考慮して諸々の手続きを効率良くしないとネ 2003/04/04 08:17:16
(かのん) てるこ様、返信ありがとうございます。一度日本に帰国して、その時に配偶者visaを申請します。日本の英国大使館に問い合わせたのですが、提出書類の中に、色々な本に載っている残高証明や写 真、配偶者からのレターなどは入っていませんでした。てるこさんは、どのようにして英国に入国されたのでしょうか?また、英国のmarriage certificateと日本の戸籍謄本は同じ効力を持つのでしょうか?イギリスにいる間にmarriage certificateは取っておくべきでしょうか?その際はレジストリーオフィスで良いのでしょうか?質問ばかりで済みません。 2003/04/04 17:21:53
(猫太) 健康保険はそのまま使えそうですね。 2003/04/04 18:09:31
(てるこ) 私のケースはあんまり参考になりそうもないですね。私はロンドンのregistry office で結婚して証明を貰いHomeOfficeで配偶者ビザ申請しました、日本の婚姻届は結婚直後に領事館に提出。『同じ効力』でしょうが、いったいどちらで結婚なさるのか?と、いうか日本は式など無しで婚姻届さえ提出すればOKな訳ですが・・・健康保険の事はどうするんでしょう?・・・日本の英国大使館とのやりとりは、疑問が有ったら状況を正確に伝えて、直接何度でも確認するべきだと思いますよ、ここの回答者にも国際結婚で配偶者ビザを取得して英国に来た方もいらっしゃいますが、細かい書類や手続きは変更されている可能性も有りますし、お相手の国籍なども手続きの時間に微妙に影響する場合もありますからね。 2003/04/04 20:39:06
(めーてる) 初めまして。と言うなり突然失礼かもしれませんが、かのんさんの彼さんはEU国籍ではありませんよね?私の場合がそうなので、ちょっと念のため聞いてみました。横レスだったらゴメンナサイ。 2003/04/05 02:41:06
(猫太) めーてるさん、本人じゃないんだけど労働許可証を持って働いてるそうなのでEU国籍じゃないでしょう。 2003/04/05 03:21:49
(てるこ)
そうなのよね、EU国籍の方なら、めーてるさんの経験談で充分だよな 〜と私も思ったけど、労働許可証となると、違うよね。 2003/04/05 08:20:14
(猫太) でも、労働許可証保持者と結婚して配偶者ビザもらう方がEUの人と結婚するより簡単なような気がする...永住が前提となってないからだと思うけど。 2003/04/06 02:51:16
(猫太)
http://www.ricewine.f2s.com/cgi-bin/bbs_any.cgi? ここに労働許可証保持者の配偶者ビザ申請時に必要な書類一式が書いてありました。掲示板なので質問が前のページに移動してるかもしれないけど探してみてください。 2003/04/06 03:21:28
(かのん) 皆様ありがとうございます。めーてる様、彼はEU国籍ではありません。てるこさま、レジストリーオフォスの結婚というのは、ただサインして終わるのでしょうか?健康保険のことが厄介な問題で、もし日本の籍を入れて、私が筆頭戸籍主になったとしても、住民票とはまた別 なのでしょうか。(一度、戸籍と住民票はまったく別なものとききました。)健康保険は住民票が基本になっているので、それを動かさなければokという話をききました。 2003/04/06 09:25:14
(猫太) 戸籍と住民票は別です。国民健康保険じゃないならなおさらそうです。会社の同僚で結婚式だけ挙げて婚姻届は出していなかったのに何故か奥さん(じゃないけど)が彼の苗字で健康保険の扶養家族になってた人がいました。 2003/04/06 10:24:30
(てるこ) レジストリーオフォスの結婚・・・私達の場合は、誓いの言葉、指輪の交換が有り、立会人も2名必要でしたが、これもルールが変更されているかもしれないので、直接確認した方が良いですよ、それに、申込んで即座に結婚式が出来る訳でもないし、今からだと結婚シーズンだから予約が一杯かもしれないし・・・ 2003/04/06 11:02:19
(てるこ) 労働許可証保持者と結婚して配偶者ビザを貰うのが簡単かどうかは、やはりカップルの国籍にもよると思う、運も有るだろうし・・・貰えなかったという話は有るから・・・それは彼が自国の人の同じようなケースをリサーチしたら判るんじゃない? 2003/04/06 11:09:29
(猫太) そういやうちの場合も配偶者ビザを貰えない可能性があったことを思い出した。夫は日本人でもEU国籍でもなかったので配偶者の面 接中に会社に電話があってネチネチ質問されたっけ。当時はそれが普通と思ってたけど... 2003/04/06 11:41:49
(かのん) 猫太様。上記の書込みどうりなら、婚姻届を出しても、住民票さえいじらなければ通 常どうり健康保険が使えるということですよね。私はこのさき、日本で生活する予定は当分無さそうなので出産が終わった時点で住民票を抜こうかとも思います。住民票を残しておいて損することってあるんでしょうか。確かに年金の請求書はたまに来るようですが。住民税も収入がないので支払いの義務はないし、そのまま扶養家族でいるほうが良いのかとも思ってしまいます。てるこ様、そうですね。結婚シーズンですね。余裕をもってやっていかないと駄 目ですね。こういうレジストリーオフィスのサイトなどはホームオフィスのサイトとリンクしてるのでしょうか? 2003/04/07 05:19:48
(ロン通) もしリンクされてなくても公開されるのだからレジストリーオフィスのHPを閲覧は可能ですね。 2003/04/07 06:11:42
(てるこ) 余裕は・・・そんなに無さそうだから他人事ながら心配なんだけどネ・・・ご自分のCouncilのHPを開けばRegistryOffice等の情報が有りますよ、これはWestminsterの頁です、参考の為に。 2003/04/07 09:20:41
(めーてる)かのんさん、皆さん、横レスしてスミマセンでした。 2003/04/07 23:58:33
(てるこ) めーてるさん>そんな〜謝る必要無いですよ〜こういうのは何が役に立つか判らないよ〜 2003/04/08 06:39:28
(めーてる) てるこさん>そうかもしれませんよねえ。 2003/04/08 21:51:57
(めーてる) それで私も気になるのですが、猫太さんが仰るようなら、もし一時帰国で国保加入する際は住民票だけ必要で、戸籍は関係無いのですよね?それとも各自治体によって違うのかしら?私の場合は父の会社健保の扶養家族だったけど、結婚で父に追い出されました(笑)。しばらくは住民票そのままにしていたけど、バレたら(?)最高2年間分保険料請求される、と言われたのでそれで住民票抜きました。 2003/04/08 22:04:58
(猫太) 一時帰国での国保加入だったら一人だけ加入だから何も問題ないと思う。会社健保の場合はその会社の担当者か運次第かも。 2003/04/09 02:42:45
(てるこ) 保険の事はべつにして、住民票は、私がこっちに来る前にお役所に聞いたら、3ヶ月以上離れるなら抜いて貰う事になっている、と言われて抜いて来たよ、で、こっちの日本大使館に在留届を提出する事になるよね・・・ 2003/04/10 00:20:54
(めーてる) 結婚前からもずっとこっちに在留届を提出してはありましたが、日本の住民票有無とはつながっていないのですよね?確かそんなことを聞いたことが...。 2003/04/10 02:59:41
(猫太) ↑つながってないと思う。訳のわからん橋だの道路だの作るお金でシステム構築すりゃいいのにといつもおもう。 2003/04/10 03:15:13
(てるこ) 繋がってないでしょ・・・ただ、こっちに住んでいるのに在留届を出していないと、こっちでパスポート更新する時とか、イヤミ言われながら提出することになるから、そういうのは腹が立つから、やっておいただけどさ〜 2003/04/10 05:47:09
(めーてる) なんだかんだいって、つながってないんですねー。ホント、無駄 遣いばかりして...(また余談に)。 2003/04/11 03:42:31

【質 問】
始めまして、こんにちは。現在 イギリス人の彼がいます。お互いに結婚を考えています。しかし、英国の入国管理はとても厳しいと聞き、移住となれば、さらに厳しいものになると思い、毎日不安でなりません。結婚をするため、HOME OFFICEに申請をする際、私や彼がクリアしていなくてはならない 条件とかはあるのでしょうか。また、私の方の経歴なども問われますか?それと、婚約ビザ、結婚ビザのメリット デメリットとは何でしょうか。英国大使館に問い合わせもしたのですが あまり詳しく返答をいただけませんでした。どなたか アドバイスをください。

(てるこ) 前にもどなたか同様の質問が有りましたね〜結婚はお2人が勝手に?決めてできることなので、何処でどんな形式で結婚するかを考えてて下さいね、ごく普通に。HomeOfficeへの配偶者ビザ申請は結婚後に出来るわけです。今、日本にいるなら婚約者ビザを取得して英国に入国し、こちらで結婚し、それから配偶者ビザを申請するという方法も考えらる訳ですね。ビザのメリット、デメリットなんて有りませんでしょう、どっちも 2001/09/28 04:53:58
(てるこ) 必要な書類を揃えて手続きが出来ればよいわけですから。 2001/09/28 04:54:51
(ロン通) 結婚して入籍して移住手続きするだけですから、堂々と申請すれば良いのですよ。但しお役所仕事と真っ向から対決するのが大変なんです。頑張って下さいね。 2001/09/28 10:20:56
(村上博美) http://members.tripod.co.jp/hikaruchibi/index-5.html←こんなところはいかがでしょうか。ご参考までに。 2001/09/28 18:45:09


【質 問】
こんにちは。たびたび失礼します。日本領事館に英国人との結婚の届出を出しに行こうと思って(!?)と思ったのですが、日本領事館に届出を出した時点で、私の戸籍は両親から独立してしまいますよね。そうすると、ホームオフィスに届け出る戸籍謄本は更に新しいものでないといけないのでしょうか?実家の母から、日本領事館用とホームオフィス用に謄本を送ってもらったのですが、ふと心配になって、今日日本領事館に行くのをとどまりました。また、ホームオフィスには日本領事館に届け出てからではないと、いけないのでしょうか?日本領事館に届け出ることより、ホームオフィスでのビザの手続きの方が私には先決なので、この際、一度ホームオフィスに行ってから日本領事館には届け出たいと思ったのですが。いつもうかがってばかりですが、よろしくお願いします。
 

(S) 複雑ですよね。でも基本的には、ホームオフィス側は!さんが日本領事館に行こうがいかまいがは全く関係ないと思います。ただその二つの機関で必要な書類が重なるから面倒になります。それでもって日本領事館の方の婚姻届は確か期限付きですよね。でもこちらでの暮らしには日本領事館はほとんど関係ないから、すぐホームオフィスに行くことを薦めます。 2001/09/05 20:51:04
(!) Sさん、ありがとうございます。日本領事館に行こうが行くまいがホームオフィスは関係ないのですね。では、やっぱり先にホームオフィスに行ってみます。日本領事館は期限の前に(まだ時間はあるので)気になるホームオフィスの方にいってから行くことにします。ありがとうございました。 2001/09/06 05:19:50
(ぴぐれっと) ホームオフィスというと「イミグレーションオフィス」のことでしょうね。日本の戸籍謄本なんて、ビザの申請に必要なんでしょうか?誰が日本語読めるんでしょうか?双方に出向く前に一度ホームページで下調べされてはどうですか?こんなこといっちゃあ失礼かもしれないけど、国際結婚の方々は結婚される前にこういう複雑な手続きはもっと前もって調べた方がいいのでは。思いつきで結婚されるわけではないのでしょうし(多分)、手続きを知っておいたら何と何が必要かちゃんと揃えられるし、そういう点で安心でしょう。ではビザの手続きがんばってください。 2001/09/06 05:57:53
(MI) 婚姻届をするのに期限があるのですか日本領事館では?何ヶ月以内なのですか? 2001/09/06 06:59:57
(!) 日本 2001/09/06 07:51:02
(!) ↑日本領事館への届出は3ヶ月以内だと思います。思いつきで結婚、痛いところですね。実はイギリスへはワーキングホリディで来る予定だったのですが、ビザを発行してもらえなくて結婚が早まったのは事実なんです。本来なら日本で婚約者ビザを取ってくれば良かったんですが、ワーキングホリディのビザを発行してもらえなかったのですぐに婚約者ビザの申請をする勇気がありませんでした。戸籍謄本も日本の英国大使館で提出するようにといっているので日本語訳をつけて提出するつもりでしたが、疑問に思えてきました。ホームオフィスのHPにはもちろん戸籍謄本とは載っていませんからね。イギリスに戸籍謄本の概念はありませんし。 2001/09/06 07:59:52
(!) ホームオフィスにも問い合わせをしてみます。 2001/09/06 08:05:23
(ぱっちちゃん) ホームオフィスに戸籍謄本を持っていく必要はないと思います。誰も 見ません!関心ありません!逆に向こうから、では、あれだして、これだしてって、次々と必要なもの言ってきますので、従えばいいと思います。 2001/09/06 08:27:34
(ロン通) 英国だけに婚姻届を出して居住権を得て、日本の領事館に婚姻届出さなければ日本の戸籍は独身のまま・・・と言う手法が一時期流行ましたね。 2001/09/06 13:05:18
(S) 実はうちも期限に間に合わなくて実にそれ…別に必要ないし… 2001/09/06 16:28:28
(某翻訳者) ↑今もそれって可能なんですか?>ロン通さま 2001/09/07 23:44:29
(食物系) すでに英国で結婚されているのであれば、イギリスで申請する場合も日本で申請する場合も、必要となるのはパスポートとイギリスの marrige certificate のはず(責任は持ちません、ご自分でご確認を)。私は日本で結婚してイギリスの marrige certificate を持っていなかったので日本のお役所が発行する戸籍抄本(およびに婚姻証明書)を求められたのです。 2001/09/09 09:37:30
(食物系) marriage certificate 恥ずかしいスペルの間違いをしてしまいました... ちなみに、日本で結婚した場合は、イギリスに届ける際の期限はないんですねえ、というのは、私の夫がイギリスに届けるのをずっと忘れてました(おかげで私が苦労しました)。 2001/09/09 09:46:41
(食物系) 紛らわしいことを書いてしまいました。戸籍抄本を持って来いだの何だの言われたのは日本大使館からです。日本で結婚した人は在東京英国大使館を通してイギリスの registry office に登録するしくみになってました。で、Home Office は、みなさんがおっしゃるように日本の戸籍なんか眼中にありません。 2001/09/09 10:01:05
(!) 戸籍はHOMEOFFICEでは必要ないようですね。先週Homeofficeに電話したのですがつながらなかったので、また明日からトライしてみます。 2001/09/10 06:01:39


page top
現地校について
【質 問】 イギリスの小学校
Bexleyheathにすむことになりそうなんですが、良い場所とはきいてはいるのですが、どうなんでしょうか?子供の小学校でよい学校をお知りの方は教えてください。どなたかこの近辺に住んでいる方がいらっしましたらお願いします。 (2002/04/24 18:20 )

(ロン通) ケント州はとっても広いのですが、きっとどなたかが・・・。 2003/04/25 10:49:32
(てるこ) あ、はいはい、実は日本人の友人夫妻がその近辺に長年住んでいて子育てもほぼ終わる頃なんですが・・・奥様はCityのアメリカ、ドイツ、日本の駐在員家族に住宅をご紹介する仕事をしているので、ももかさんの必要な情報は全て頭の中に入っていると思います、掲示板に私のメール・アドレスを入れておきますから、メールでご連絡くだされば、折り返し電話番号などお知らせします、てるこの紹介と言って下されば、気軽に相談に乗ってくれます。 2003/04/25 12:08:55
(ももか) てるこさんどうもありがとうございます。とてもたすかりますどうもありがとうございます。 2003/04/25 17:43:13
(ももか)
すみせん、掲示板はどうやってはいるのでしょうか? 2003/04/25 17:47:55
(猫太)上のメニューの伝言板からをクリックしてから「伝言板」を選んでください。 2003/04/25 23:43:00
(てるこ) 謝謝 猫太太! 2003/04/26 01:06:12 (ももか) ありがとうございます。メールさせていただきます。 2003/04/28 01:21:01

【質 問】 イギリスの高校へ留学したい
僕は日本の中学3年生ですが、高校からイギリスに留学したいと考えています。大体どこの留学斡旋業者に聞いてもイギリスへの高校留学は難しいから大学までまったほうがいいと言われるのですが、どうしてもやりたいことがあって、できるだけ早くそちらに行きたいのです。日本の高校のイギリス校などは存在しますか?また授業料はいくらかかってもいいので、私立の高校で日本人を受け入れてくれるような実績のあるところをご存知ないでしょうか?どうかお知恵を貸してください。 (2002/04/18 14:20 )

(たろう) 帝京高校がロンドンの郊外にあったよ。全寮制でした。あと立教もあったよな。 2003/04/18 17:51:23
(みかん) 尭星もありますよね?ロンドン郊外ってのは、ミルトンキーンズだと思います。知り合いが先生していましたからたぶん確実。 2003/04/18 21:40:52
(はなこ) でも、それだったら日本の高校がイギリスにあるというだけだから、英語も出来るようにならないみたいだし、日本で高校進学したほうがましだと思うけどな、やりたいことって何なのかな。 2003/04/18 23:22:42
(ほな) お金がいくらかかっても良いのなら、ご両親に英国で会社か店を立ち上げてもらえば、留学じゃなくて普通 に現地の学校に行けますよ。(転校って形になるんでしょうか。)そのうち永住権も取れるだろうし、ずっと住めますよ。 2003/04/19 17:23:01
(yuki-makuri) 英語を話せるようになりたいならなるべく早く渡英されることをお薦めします。18と23では覚える量 も全然違う〜。体験談。 2003/04/19 21:03:10
(てるこ) 中学から英国に来てこちらの学校で勉強したという若者達何人かに会ったことは有りますよ、だから、難しいだろうけど、それは乗り越えられない難しさでは無いハズ、熱意が有って、ましてお金がいくらでも有るならね。日本の学校の英国校は、立教は良いという話は聞くけど(その分試験が難しいらしい)、それ以外は良い評判は聞かないから・・・でも、自分でそれも調べられるでしょう。 2003/04/20 00:07:42
(めりー) 友達のお兄さんが立教通ってました。寮生活でマナー指導が徹底しているらしくて、たとえば、片手でスプーンとフォークをつかってサラダをサーブできるのがとても上手になるそうです。立教の前の道路をよく通 りますが、SurreyとSussexの境にあって、とても環境がいいところです。牧場や丘や緑にかこまれてます。 2003/04/20 06:05:46
(ヒナキ) ただ、日本人以外との交流があまりないって聞いたことがあるような。学生の頃「教師でいかないか」って話があったんですが、その理由で断りました。あの時受けていれば・・・(以下略) 2003/04/22 16:03:36
(てるこ) そうだよ、だから日本で高校までは行った方が良いと思うけどな〜その間に英語をしっかり勉強できるし、やる気有ればね・・・老婆心 2003/04/23 10:39:03
(ロン通) ヒナキさん以下を略さないでください。気になる〜♪ 2003/04/23 11:42:49
(ととろ) レスが遅すぎでしょうか・・・?ロンドン大学(UCL,LSE, imperial)の日本人学生の中で何人も「Aレベルからイギリスに留学している」と言う人に会ったことありますよ。だからじゅんさんが言う「高校から(こちらでいうAレベルから)」の留学って可能だと思いますけど。ただ、日本はアメリカと同じ教育システムで633制ですが、イギリスは違うので注意したほうがよいです。たいてい日本で高校1年まで進み、そのあとでAレベルー大学といくようですよ。 2003/04/25 18:37:11
(ととろ) すべて自分の体験談ではないのですが、Aレベルからの留学奨学制度というのもいろいろな団体で(各都道府県、経団連など)あるようですし、私費でエージェントのようなものを通 して留学したという人もいましたよ。ただどなたもケタちがいにリッチでしたが・・・。 2003/04/25 18:43:21
(ヒナキ) 教えな〜い♪>ロン通さん 2003/04/26 01:43:12

【質 問】 日本人幼稚園について
夫の赴任に伴い、夏休み中には子供二人(5歳と1歳)を連れてロンドンに引っ越すことになりそうです。
現在幼稚園の年長組で今年の7月で6歳になる長男の編入先なのですが、英語は全く話せないので、日本人幼稚園に入れようと思っています。調べたところ、ロンドンには日系の幼稚園で前田学園と文化幼稚園とがあるそうなのですが、それぞれの特徴などわかりましたら教えて下さい。卒園後は日本人小学校を考えていますので、アクトン中心に家探しをする予定です。よろしくお願いします。 (2002/02/21 08:20 )

(はなこ) 前田学園はロンドンで初めての日本人幼稚園、児童数は一番多い。文化幼稚園は前田学園でノウハウを学んだ人が辞めてから設立、こっちの方が少し安いけど、児童数は少ない。 2003/04/18 23:25:48
(まみい)子供たちが日本人学校jに通ってます、下の子は前田学園(フィンチリー)に通 っていました。どちらも、母の参加が求められますが、その頻度や状況が違います。先生方の雰囲気も。また、前田の方がクラスの人数が多い(2倍か3倍)、それをよしとするかどうかはご家庭の判断です。アクトン幼稚園には巨大な園庭(サッカーグラウンド+ぐらい)があります。 2003/04/22 17:57:31
(てるこ) サッカーグラウンドx4だそうですよ、蛇足でした〜 2003/04/22 21:52:33 (りな) ありがとうございます。1学年もしくは1クラスの人数や幼稚園の雰囲気の具体的な違いなど、よろしければ教えていただけますでしょうか。 2003/04/23 10:37:15
(ロン通)上の案内板、ロンドンリンクの学校関連に前田学院のホームページが掲載されていますので参照のほど。 2003/04/24 01:46:54
(まみい) 去年の卒園生はアクトン幼稚園が30人ぐらい、文化幼稚園とフィンチリー幼稚園が10人ぐらい、と聞いています。いずれも学年1クラスです。前田はすっごく立派なブローシャーがあります(文化はわかりません)ので、取り寄せてみては? 「雰囲気の具体的な違い」は、人によって感じ方が違うと思うので(^x^;) いずれも「サマーコース」と言って、夏休み直後+2学期直前に別料金の保育があるので、その時にでも見学なさったらいかがでしょうか。(思いっきり勧誘されてしまうとは思いますけど(^^;)) 2003/04/24 16:38:47
(りな)ネットでそれぞれのホームページを見てはいたのですが、いろいろと伺えてとても参考になりました。サマーコースへの参加は考えてもみなかったので、これからぜひ検討してみたいと思います。皆様、どうもありがとうございました。 2003/04/26 21:59:43

【質 問】
4月よりUKサリー州のオフィスへ転勤することになりました。 8才と5才の子供の学校について、現地公立校か私立校かアメリカンスクールで悩んでいます。ウエーブリッジ近郊で評判の良い公立私立について、どなたか情報を下さい (2002/02/21 08:20 )

( りこ) http://www.iscis.uk.net/ または、http://www.ukprivateschools.com/ ここで私立の情報が得られます。 2002/02/22 20:28:17
(利田ママ) http://www.upmystreet.com/ このサイトに自分のポストコードを入力するとEducationのページで一番成績のいい学校が調べられます。他にも地域のいろいろな情報がえられますよ。いい学校が見つかりますように。 2002/02/22 23:25:36

【質 問】 - 現地幼稚園について
ロンドンのほうへ六月から行くことになったのですが 娘の現地校幼稚園情報をどうやって手に入れたら分からず 悩んでいます。 日本での情報収集の仕方がわかる方がお見えになったら 教えてください。 よろしくおねがいします。 (2002/02/19 07:36)

(まきこ) このHPに住所を入れるとナーサリーのリストが出てきます。http://www.nurserysearch.net/index.shtml 2002/02/19 18:28:42
(ロン通) まきこさんありがとうございます。後はロンドンリンクの母親系のリンクでお住まい区域の生の情報を入手されては如何ですか? 2002/02/20 11:12:20
(はな) ありがとうございます。さっそく調べてみます。 2002/02/20 21:07:15

page top
大学について

【質 問】
初めまして!!私は16歳の高校生です。高校を卒業したら、留学(ファンデーションコースに)したいと考えています。そこで2つ質問があるのですが、ファンデーションコースに留学したい場合、どこかの大学の付属のファンデーションコースにした方がいいのでしょうか?それとも、付属とかではない語学学校に留学した方がいいのでしょうか?現段階では特別 行きたい大学があるわけでもなく、どうしたらいいのか悩んでいます。 あともう1つは、準備期間というのか、願書提出期限というのかよく分からないんですが、最後に願書を出す時の事です。前、留学の本を読んでみた時は「次の学期の始まる半年前くらいには出せるようにしておきましょう。」みたいな事が書いてあったのですが、ネットで調べてみると「3ヶ月前くらいまでには・・・」みたいな事が書いてありました。本当のところ、留学するどのくらい前に提出すればいいのでしょうか?大雑把にでも、平均的には・・・みたいな感じでも全然構わないので、少しでも情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えてください!! (2003/04/11 01:51 )

(kisuke)テッティーさん初めまして。私はイギリスの大学に留学している者です。いきなりこんな意見を言って嫌がらせに思われるかもしれませんが、テッティーさんが理解してくれる事を信じて一つアドヴァイスさせていただきます。はっきり言ってテッティーさんの質問内容は自分でよく調べれば答えが見つかる質問だと思います。これから留学しようと思っている人がよく調べもしないで分からなかったら聞けばいいという考えは甘いと思います。自分でやれることは全部調つくしてけど、どうしても分からないという場合だけ他人にアドヴァイスを貰うべきだと思います。これは、テッティーさんだけではなくこれから留学を考えている若い人達すべてに言いたい事です。留学を簡単だと考えないでください。ちょっと熱く語ってしまって申し訳ありません。私からのアドヴィイスはこのサイトです。ここは、英国公認のイギリス留学に関する情報サイトです。自分で調べる事によって留学の大変さがわかってくると思うので頑張って下さい。 BRITISH COUNCIL→http://www1.britishcouncil.org/jp/japan.htm2003/04/11 03:14:07
(めーてる) 某大学付属Foundation Course経験者ですが、まず、テッティーさんがどの科目の勉強をされたいのかにもよると思いますよ。芸術系とか経済ビジネス系とか文芸系とか科学系とか...いろいろありますよね。それから、必要な語学力もそれぞれの科目によって違ってきますし。英語力はどれくらいか?なぜその勉強をしたいのか、そして、なぜイギリスのその学校なのか?これらは願書提出の際、申し込み書なんかにそういうことを書き込む欄があると思うので、自分でよく知っておくべきです。今は漠然とした考えしかないと思いますが、高校卒業までまだ時間があるわけだし、kisukeさんも言われる通 り、自分でもどんどんいろんな情報を調べて、夢実現に向けて頑張ってください!今はこんなに便利なインターネットがあるから、情報収集は、十数年前の私の頃よりもテッティーさんはラッキーですよぉ。長くなりましたが要はまず、1.英語力、2.何の勉強、3.どの大学、それらが判明してから願書提出準備、です。そのコースによって期限などが違ってきますから。応援してます☆ 2003/04/11 04:08:15
(kisuke) めーてるさん>私の文をフォローして頂いて感謝しています。私の文章はテッティーさんに対してちょっとキツイかなっと思っていたのですが、めーてるさんのおかげで飴と鞭みたいな感じでより良い答えになったような気がします。ありがとうございました。 2003/04/11 17:34:45
(ロン通) 飴と鞭ってこう言う事なのかな? 2003/04/14 04:41:11
(めーてる) こういう場合は、どいたしまして、というべきなのかな??☆ 2003/04/14 08:41:35
(テッティー) いろいろなご意見ありがとうございます!これからも自分なりに調べてみます!! 2003/04/14 15:46:38
(ロン通) いつでも疑問質問があったらお気軽に書き込んでください。頑張ってください♪ 2003/04/15 12:32:43
(うひひ) 鞭っぽいレスがお好みなら○い○わ○んへ 2003/04/16 00:38:36

【質 問】 - London School of Economicsについて
私はイギリスで犯罪心理学を学びたいと思っており自分なりに学べる大学をイロイロ調べた結果 、LSEのBSc Social Policy, Criminal Justice and Psychologyで学びたいと思いました。(授業料が半端なく高いですが・・・。) 現在の私の最終学歴は高校卒業なのでLSEのLanguage Foundation Programmesにapply中な訳です。それで、このLSEを知っている方、在学中の方にお聞きしたいのですがこのコースで犯罪心理学・主にプロファイリングを学ぶ事はできますか?また、他にお勧めの犯罪心理学を学べる大学をお知りの方教えて下さい。宜しくお願いします。 (2003/04/08 02:10 )

(ロン通) 映画や小説でしか聞いたこと無いけど凄いですね。英国よりも米国の方が進んでいるような気がしますが・・・。 2003/04/08 11:30:59
(ヒナキ) 犯罪心理かー。被害者救済の組織はわりとイギリスが進んでいると聞いたことはありますが。LSEのファウンデーションコースで学んだ日本人はいーっぱいいると思います。 2003/04/08 21:45:40
(猫太) そうそう、被害者救済はすすんでると思う。泥棒にはいられたりひったくりにあったりして警察に届けると警察&住んでるボローの担当部署からお手紙(もしカウンセリングが必要ならとか書いてある)が絶対くるもの。 2003/04/09 02:52:07
(mami ) みなさんの迅速なお答えにびっくりしつつ感謝いたします。 2003/04/09 03:16:46
(mami ) (続き)ヒナキさんがおしゃっている『LSEのファウンデーションコースで学んだ日本人はいーっぱいいると思います。』ってどういう意味ですか?LSEのファウンデーションコースが良くないと言う事ですか? 2003/04/09 03:20:26
(ロン通) LSEってのはイギリスでも最も有名な最高学府と聞いていますので、多くの日本人が学んだと言うことでは? 2003/04/09 21:33:20
(ヒナキ) ↑ロン通さんそのとおりです。省庁の研修生の方なども勉強にいらしてます。 2003/04/10 00:39:42
(mami+) そうですか。みなさんに聞いてみて良かったです。入学許可がおりたら頑張ばります。ありがとうございました。 2003/04/10 01:59:58

【質 問】 - ロンドンの美術大学について
私は現在、日本の美術大学で勉強しており、卒業後、ロンドンの美術系の大学(大学学部もしくは大学院)への留学を考えています。 現在、情報を集めていて、直接大学の方からお話を伺ってみたりしているのですが、いまいちそれらの学校に対しての実際にロンドンにおける評価・評判が情報として少なく、悩んでいます。 特にThe London Instituteの5大学(London College of Fashion や Central Saint Martins College 等)や Royal College ofArt、 Cordwainers Collegeについてご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?全体的な学生の印象など何でも構いませんのでよろしくお願いします。 (2003/02/25 03:54 )

(めーてる) ひとこと「美術」と言っても、いろんな分野の「美術」があります。どの「Art」にあたる留学をお考え中なのでしょうか?それによって、評価の良い悪い学校の情報が書き込みやすくなると思いますよ〜 2003/02/25 04:02:32
(nn) アドバイス頂きありがとうございます!現在はプロダクト、インテリアデザインを専攻しているのですが、留学して学びたいと考えているのはfootwearです。職人的な技術を中心に学びたいというのではなく、デザインを学びたいと考えています。← 2003/02/25 04:54:55
(nn) 少しわかりにくくなってしまいましたが、技術だけでなく、概念的な面 や造形面、機能面、モノを創るプロセス等も含めて靴のデザインを勉強したいと考えています。 2003/02/25 05:08:26
(yuki-makuri) こちらはご覧になりましたか?いろんな大学で勉強できるようです。LIには友達がたくさんいたけど、靴勉強してる人はいなかった。その代わりフラットメイトが既に靴のデザインをしたり制作したりしていました。南ロンドンの靴工房で。彼女は元気だろーか... 2003/02/25 19:56:56
(通行人M) ロンドンではないですが、ブライトン大学は芸術系で国際評価が高いです。有名デザイナーも何人かここの出身です。 2003/02/26 00:05:41
(みかん) ロンドンでは無いし、靴関連でデザインのほうは今ひとつよくわからないんですが、中部のノーサンプトンシャーは昔から靴で有名なところでしたが、デザイン学校があるかどうかちょっとわかりません。nene collageがノーサンプトンにあるので問い合わせてみては? 2003/02/26 06:08:43

【質 問】 - 大学の授業料
イギリスの大学の授業料のことで聞きたい事があります。
大学の授業料は、EU圏内の人、とそれ以外の人は別料金ですが、 日本人でも3年以上イギリスに住んでいれば、 イギリス人と同じ授業料でいいと、聞いたことがあります。 これは本当ですか?
それと、それは授業料を支払う時点で、3年以上たっていなければいけないのか、それとも入学時に3年たっていればいいのか、 また、支払いの際は、証拠を見せなければいけないのか、等 詳しいことまでご存知でしたら、ぜひ教えてください。 (2002/02/08 17:54 )

(ととろ) 大学の授業料をhome studentとして払うにはイギリスに3年以上学生ビザではなく滞在している必要があります。もちろん、レジデントビザを持っているならば(イギリス人と結婚されているとか)3年以下の滞在でもホームの値段になります。入学時までに3年経っていなければな 2002/02/08 20:15:24
(ととろ)
らないと思います。学生ビザでは3年いてもダメなんですよねぇ。。。 2002/02/08 20:17:49
(1子) ととろさん、お返事ありがとうございます。入学時に3年経っていればいいんですね。ちなみに、もしよろしければ、支払いの際にパスポートなどでいつ英国に入国したかを証明する必要があるのかまでご存知でしたら、教えてください。 2002/02/08 21:40:55
(めーてる) そういった面の条件は、それぞれの各大学・教育機関によって違うかもしれませんので、入学したい大学のAdministration's Officerに直接聞いて確認された方が良いと思いますよ。パスポートなど何か提出するモノがあるかどうかも含めて。大学から入学案内資料を取り寄せると、パンフにそういった説明も必ずあるはず。 2002/02/09 11:12:38
(1子) そうですね。確認の為、直接問い合わせて見ます。それにしても、一般 の日本人用の授業料はイギリス人のと比べてやけに高いですね。 2002/02/09 18:11:59
(ええと) それは、在英人の払う高い税金から大学の施設や教師の給料等が出るからです。 2002/02/11 04:38:39

page top
習い事、アダルトスクール、サークルについて
【質 問】 - 英語学校
ロンドンに来ています。昼間は友達は働いているため、ひまで英語学校にでも行こうと思っています。短期に最適で、しかも週末にその週の分だけ授業料を払えばいいような、それでいて結構まともな学校ないでしょうか?あるいはとにかく1週間ごとに支払いが出来る学校、なんでもいいから教えてください。 それから学校にいかなくても何かじかんがつぶせるようないいアイデアがあったら教えてください。ロンドンには何度もきているので観光はあまりしたくありません。おすすめの街とか、美術館、その他、お願いします。ちなみに5月1日からヨーロッパに出かけますが、それまではロンドン内(フラム)にいます。 (2003/04/21 00:30 )

(ロン通) 受講する分のみ支払う形式の成人学級もありますが旅行者だとお高めかも。市内にある美術館博物館制覇するだけでも時間つぶしに充分ですよ。 2003/04/21 05:52:38
(m-smith) ありがとうございます。おすすめの美術館・博物館はありますか?その他にひとりでゆっくりできるカフェや、とにかく時間つぶしに最適なネタをもっと教えてください。ちなみに英語は一人で行動するには充分話せる程度です。 2003/04/21 07:04:02
(てるこ) おすすめの・・・と言われても、何に興味が有るかによって違いますよね〜と普通 なら聞き返すけど、暇つぶしだったら何処でもええんじゃなかろか?と思ってしまったな〜LondonMuseumで片っ端から行ってみれば?まぁここの回答者にはそういう暇つぶしが必要な人は居ないと思うから応えに困ってるかも・・・ 2003/04/22 00:09:05
(猫太) 思い出したけどAvalonって英語学校は1週間単位で受講できたよ。ここは会話中心のとこ。スペルわかんないんだけどカランってとこと同じメソッドだと思う。 2003/04/22 04:47:33
(ゆきこ) 基本的にはどの私立の語学学校の1週間単位で申し込みます。 2003/04/22 04:59:47
(まみい) 大英博物館その他で、ガイドツアーみたいなのに参加するっていうのはいかが? 学校よりお安く英語の勉強ができるでしょ(^^) 3年住んでも「観光したい」と思うけどな〜、私なんて(^^;) 2003/04/22 17:44:22

【質 問】 - ボタニカルアート&写真
時期的にサマースクールとか日本でいうカルチャーセンターのようなものがありそうですが、ボタニカルアートを教えてくれる所をご存じの方、いらっしませんでしょうか?Kewのコースはもういっぱいのようでした。 それから、写真についてですが、大袈裟なものでなくていいので、散歩がてら写 真を撮るようなサークルがあれば参加してみたいです。宜しくお願いします (2003/03/15 10:27 )

(てるこ) 情報誌 Floodlight のサイトでart Drawing and painting botanicalを キーワードに検索してみました、5月中にも有るようですが、1日コースなどは満員になっているかも・・・ 2003/03/29 02:16:08

【質 問】 - 音楽教室
ロンドン市内で、楽器(ギター、バイオリン、フルート)を習える お勧めの教室はありますか?宜しくお願いします (2003/03/15 10:27 )

(ロン通) いっぺんに三種競技ですか?英国は個人教授が主流のようです。ボンドストリートのチャペル=YAMAHAやチャーリングクロスロードの裏に点在する楽器屋さんに募集広告がありますよ。 2003/03/16 04:18:00
(のりえ) バイオリンでしたら私の知り合いが教えていますので、紹介はできますよ。ちなみにその人は日本人女性で、Edgewareの自宅で教えています。 2003/03/16 06:21:35
(みき) ありがとうございました。フルートに決めました。。がこれから先生を探してみます。 2003/03/20 01:15:19

【質 問】 - バスケについて
アクトンタウンの方で毎週日曜日にバスケをやっていると 聞いたのですが、どなたかご存知でしょうか? 宜しければ連絡先など詳しい情報を聞けたらと思っています。 (2003/03/01 20:49 )

(ロン通) ダイジェストに広告載ってますね。毎週日曜/17:00〜19:30 に行っております。体育館使用料として、毎回£5を頂きます。バスケットが好きな方は誰でもどうぞ。詳細は TEL: 020-8896-2565 タカタ迄となってます。 2003/03/02 06:56:48
(あき) 早速電話してみます。ありがとうございました。 2003/03/04 04:53:37
(ロン通) ♪ 2003/03/04 09:25:50

【質 問】 - フラワーの課程(シティ&ギルドの資格)
現在日本にいて、イギリスでシティ&ギルドの資格を取れる フラワーの課程を受講したいと考えている者です。 しかし、あまりこのシティ&ギルドについての情報を日本で得ることが できません。 大体、資格を取るには1年が目安でしょうか?また学校のスタート時期はやはり9月でしょうか? 今まで受講され資格を取られた方(フラワーアレンジメント・ガーデニングなど)いらっしゃいましたら、情報お願いします。。 (2003/02/26 20:46 )

(kuma) 受講しませんでしたが、調べました。スタートは大体9月です。2月もまれにあります。フラワーアレンジは南ロンドンのテムズなんとかという大学では2月からはじまり、毎週金曜丸一日やって3ヶ月で資格が取れるというアダルトスクールのコースがありました。2年前のことなので今はどうか定かではありません。 2003/02/27 03:53:00
(a) 私は結婚して今イギリスにいます。去年の9月からアダルトスクールでフラワーアレンジメントのコースを取っています。週1回2時間の30週のコースです。終了時にはシティーアンドギルドの資格が取れます。私はまだ外国人扱いで授業料は5倍416ポンドでした。あんでぃさんの場合はアダルトスクールだと学生ビザは下りないと思うのですが、参考までにお知らせします。 2003/02/28 18:39:12
(あんでぃ) ありがとうございます!こちらで調べていると1年くらいカレッジに行ってでないと取れないと思っていました。このシティ&ギルドの資格は上級や中級などといったランクがあるのでしょうか? 2003/03/02 10:11:33
(kuma) ありますよ。 2003/03/02 18:10:55
(あんでぃ) それは何かサイトがありますか?日本にいて調べるのはなかなか困難で渡英のプランがたたないのです。。。 2003/03/02 23:29:42
(てるこ) この検索結果 もご参照下さい。 2003/03/03 13:32:11

【質 問】 - シュガークラフト
シュガークラフトを教えてくださるお教室を探しています。
英語にあまり自信がないので、日本人の先生もしくは 日本人の方が多く習いに来られているようなお教室を探してます。情報あればお寄せ下さい。 (2003/02/25 19:08 )

(れいか) Wembleyの大和田先生の所がよいですよ!美味しいパン教室として有名ですが、シュガーも教えてらっしゃいます。大和田先生0208−385−1526です。日本人が沢山習いに来ていますよ! 2003/02/26 02:48:20
(dojidoji) ありがとうございます! 2003/03/05 08:29:49

【質 問】 - アダルトスクール
英国内でスウエーデン語が学べる語学学校を探しています。大使館情報によると以前1つあったそうなのですが、受講者が少ないためボツになったという話です。アダルトスクールにはスウエーデン語はありません。ネット上で個人的にスウエーデン語を教えてくれる人はいるのですが、ちょっとあやしい・・・できれば語学学校がいいんです。ご存知でしょうか? (2002/02/06 00:05 )

(ゆきこ) 回答者がロン通さん指定になっているのですが、私の専門分野?なので変わってお答えします。Swedishのコースがあるのは次のカレッジ等です。Hillingdon College TEL : 01895-676690ここはミドルセックスですのでちょっと遠いですね。あと、Kensington & Chelsea college TEL : 020-7573-5333 もう一つ、リッチモンドにあるLinguaphone Institute TEL : 0800-282-417ですが、オンライン受講のみ。Morley College TEL : 020-7928-8501ここはパートタイムのみ。私の手元にある資料では以上のことしかわかりません。お役に立てなかったらごめんなさい。 2002/02/06 04:22:52
(ロン通) これくらいの質問なんて・・・。はい!この質問箱には各分野の支援者がとっても多いのです。最近特に難しい質問を皆さん待っておられるようでロン通 の出る幕が無い!!ゆきこさんありがとう!いるかさん頑張って♪イア・エスカル・ディッヒこれってスウェーデン語だよね。 2002/02/06 12:44:42

【質 問】 - アダルトスクール
情報はどのようにして集めることができるのでしょうか。Floodlightを買いましたが、スタートが9月か1月がほとんどで、好きなときに始めるのは少ないようです。時期を逃したら半年待たないといけないのでしょうか。 (2002/02/23 03:47 )

(鬼平) アダルトスクールについてしか答えられないけど、半年待たなければならない。って考え方の方がおかしいと思うぞ。一年じゃないだけ良いじゃん!?どっちにしても英語は必須なんだから何とでもなる気がするけど。。。 2002/02/23 11:36:38
(ロン通)アダルトスクール途中で参加可能なものもありますが、確かに少ないですね。 2002/02/23 14:07:59
(びびりちゃん(またまた改名)) アダルトスクール、私が行っている所は、講座案内には半年ずつで説明が書いてありますが、窓口で聞いてみたら、クラスに空きがあれば、3ヶ月ごとにスタートできるそうです。半年単位 だけでなく、3ヶ月単位でも授業料が支払いできるので、3ヶ月単位で申し込みをしている受講生も多いです。また、レジデントではない場合、通 常の申し込み期間に申し込むと、レジデントより高い授業料を支払わなければならないのですが、一旦コースがスタートしてからの途中申し込み(ただし、もちろん、空きがある場合)ですと、受講料はレジデントと同じ計算になる、という不思議な計算システムでもあったりします。ちなみに私が受講しているのはCITY LITです。学校によって対応が異なると思いますので、一度窓口でお尋ねになるとよいと思います。 2002/02/27 11:53:41

【質 問】 - Crest schools of Englishの情報
Crest schools of Englishの情報を知っている人が居たら教えて下さい。学校の規模とか設備状況、教師の質とか...何でもいいです。いろいろ調べたのですが、情報不足で、知りたいところが不明のままです。宜しくお願いします。 (2002/02/15 01:04 )

(Uekawa) すでにご存知かもしれませんが、ここにホーム・ページがあります(www.crestschools.com/) 2002/02/15 20:21:13

【質 問】 - なまりについて
語学留学を数カ月後から、行う予定で、現在、学校選び中です。そこで、行く地方を決めかねてます。ロンドン、リゾート地以外で、なまりが無い地方を探しています。英語は初級で、標準の発音を、まずは身につけたいためです。U.K.全体、なまりの有る地域はどこか?等教えて下さい。「ロンドン通 信」に、失礼な質問だったら、すいません。 (2002/08 00:58)

(S)訛はイギリス中あるよ。ロンドン郊外、特に南側は比較的少ないかも。でもそれはどこに行っても先生次第。訛のある先生を雇ってたら,もう仕方ないよ。 2002/02/08 02:51:52
(kujila) east anglia, east midlandのあたりはなまりが少ない、と聞いたことがあります。とは言っても、その地域の中でもまた地域によって違うのでしょうが。。。先生による、というのはあると思うし、後は、ホームステイなら、その人たちのしゃべる英語にも寄ると思います。ステイ先の人が全員きれいな英語を喋るわけではないですから。 2002/02/08 03:27:02
(ととろ) 語学留学の場合なまりはそれほど気にならないのでは?みなさんのおっしゃる通 り先生の出身地次第でしょう。ネイティブと接する機会が少なかったという人も多いと思います。。。一般 的にアイルランド、スコットランド、ウェールズのなまりはすごいです。(でも、逆にそれがと 2002/02/08 04:19:19
(kujila) ととろさんに付け足しですが、英国在住の人はみんなご存知だと思いますが、北の方は(そうですね、マンチェスターより北)は特にアクセントがきついです。南はどうなんでしょうか?アメリカ系のようなアクセントは、南部が由来してるときいたことがありますが、私はそちら方面 に詳しくないのでわかりません。 2002/02/08 09:40:59
(めーてる) 私が思うには、マンチェスターも含むイギリス中部以北はなまりがきついですよ。語学はリスニングから=耳から、学んでいくものなので(どこの国の赤ちゃんもそうやって言葉を学ぶように。)、なまりについてはある程度は重要だと思いますが、やはり個人それぞれによって「聞き取り」の上手下手の差はあることだし、上記にもあるよう先生やステイ先の人からの影響にも寄りますからね。それに語学学校で一緒に学ぶ生徒たちはみんな外国人ですから、その影響も出てきますね。まず最初に「標準の発音を身に付ける」よりも、「周囲の人がなんとなく何を言っているかが分かる」レベルまで英語力を身に付けることが必要だと思います。「聞くこと」が分かってくると、自然と「話すこと」はその「聞く発音」に合わせて話す、つまり簡単に言えば「マネ」すればいいわけですから。日常英会話って、案外に簡単ですよ。余談かもしれませんが、イギリス人って国内の移動がわりと激しくて(特に南部のミドルクラスは持ち家をどんどん買い換えて引っ越すことがあるステイタスみたいなもの。)、いわゆる「なまりのある地元の人」ってのはけっこう貴重な存在だと思いますが。 2002/02/09 11:03:40
(ロン通) ロン通は在英20数年日本語なまりの英語の中で日々生活しております。 2002/02/09 14:29:27
(食物系) 「聞くこと」に関しては、とくに初級のレベルから始めたいのであれば、イギリスのどこにいても身につけることができると思います。テレビって便利です。BBC の地方版は訛りのある人がしゃべっていますが、それだって基本的な英語力があればなんの問題もなくわかる程度です。「話すこと」については、周囲からの影響を受けざるを得ないと思います。East Anglia はイギリス人といっても典型的 English の地域なので、ロンドンのような他人種の入り混じる地域より英語は標準的だと思います。難点は、コスモポリタンな雰囲気からはほど遠いって感じです。それでも、大学のあるところは外国人比率が多いでしょうから、大丈夫なような気がします。 2002/02/09 22:21:34
(kujila) ある程度都市部でなまりがきつくない、といったら、シェフィールドとか、ダービー、ノッティンガムあたりはどうでしょうか?商業都市、と言われてるところの方が、都市でもなまりが少ないと感じます。 2002/02/11 04:38:03
(pppp) 皆さん、ほんとにありがとうございました。 (ととろ)さん、(でも、逆にそれがと って切れ方がなんとも味ですね。学校の方は、めっちゃ参考にさせて頂きます。滞在費は抑えたいため、地方だったらどこがいいのかとあせって探してました。以前から、気になっていたグラスゴーも候補に入れ直し、シェフィールド、ダービー、ノッティンガム、east anglia, east midland等々、また調べてみます。心よりどうもありがとう 2002/02/11 23:33:43
(pppp) グラスゴーには、気になる大学もあり、語学学校の希望場所のひとつです。けれど、田中義剛や吉幾蔵のイギリス版になってしまうのだろーか…、グラスゴーまでいくと 2002/02/13 04:54:24

【質 問】 - 社会人用語学学校
私は、10月に英国日系企業のローカル採用としてこちらに来て、 働いています。なんとかやっているのですが、もっと英語が話せるようになりたいので、会社に行きながらでも通 える語学学校を探しています。会社は夕方の5時半までで、土日は休みです。できれば、イーリングあたりであるといいのですが、どこかいいところをご存知であればどなたか教えて下さい。 (2002/09 00:25)

(ゆきこ) イーリングに社会人用の語学学校があるのかわかりませんが、働きながらだとアダルトエデュケーションのコース(Ealing Tertiary College)か私立の学校になります。London English Academy (TEL : 020-8579-9661)で、West Ealing にあります。もうひとつはEuro Accents, 16 New Broadway, London W5. Tel: 020 8566 2188です。 2002/02/09 11:50:29
(ゆきこ) おっと、もうひとつ。Edwards Language School, 38 The Mall, London W5. Tel: 020 8566 3684どれも駅から近いですよ 2002/02/09 11:51:30

【質 問】
フラワーアレンジメントを始めて3年目にしてロンドンの短期留学を考えています。予算的な面もあって3ヶ月ぐらいを予定しています。ホームステイをしつつ語学学校と平行してポーラ・プライクやジェーン・パッカーなどのスクールにも通いたいのですが、同じような経験をしたかた、もしくはポーラ...やジェーン...ロンドンスクールへ行ったという方、またはロンドンで花を学んできた方、どんな情報でも聞かせてください!!

(Vivian) 便乗していいですか?プリザーブドフラワーを習いたいのですが、検索してもなかなか探せなくって。駐在員の奥様向けのお気軽なお教室でいいんですが。 2001/09/15 17:37:53
(ロン通) Jane Packer,Flower Design of Britain 2001/09/16 01:28:30

【質 問】
こんにちは。今度初めてフラワーアレンジメントのコースに参加してみようと思うのですが(申し込みはまだです)、注意書きの中に「最初のレッスンのときに、お花以外にはさみ、オアシス、そして容器(多分花器のことだとおもいます)を持ってくること。」と書いてあるのですが、これらのものはどこへ行ったら買えるのかご存知の方いらっしゃいませんか?どうぞよろしくお願いします。 (ちなみに"Hampstead Garden Suburb"のコースに参加してみたいと思っています。)

(ロン通) Yellow PageなどでGardenCentreで検索してください。最寄のガーデンセンター、ナーサリーが見つかると思います。ご入用のものはすべてそこで揃います。あとはHomeBaseなどのDIYセンターにもありますよ。 2001/09/03 09:13:26
(初心者) 早速のお返事ありがとうございます。コースが始まるまでまだ余裕があるのでゆっくり探してみようと思います。 2001/09/04 


【質 問】
こんにちは。来年中旬頃からロンドンへ留学予定のものです。私は書道を15年ほど習っていて、ぜひロンドンでも続けたいと思っているのですが、書道の習えるカルチャースクールやアダルトスクール等がありましたら教えていただけませんか?また、子供さんたちに教えてみたいとも思っているのですが、なにか情報をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

(ロン通) う〜ん。見つかりませんでしたね、書道の先生。中国の書道の先生なんかは居られそうですが、定住者の少ない日本人はちょっと無理では?日本関連の催物などで時々見かける書道家はちょっと胡散臭いかな? 2001/09/30 23:46:42

【質 問】
language exchangeを探しています。
募集、応募の仕方をご存知の方、ぜひ教えてください。

(ゆきこ) ニュースエージェント等によく広告が出てますよね。もし日本語と英語という感じなら、日系の食料品店などに張るのが効果的かと思います。 2001/09/26 23:25:02
(mayu) THNKS A LOT 2001/09/28 18:19:57

【質 問】
はじめまして。
来年からロンドンに1年間滞在予定のものです。
同好会のリストには無いようなのですが、ロンドンでバレ−ボ−ルのサ−クルがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

(ロン通) 日系のグループは無いようです。各地区に英系のチームがあり、日本人が参加するとコーチも頼まれるとの事です。最寄の図書館にその地区の活動詳細があるそうです。 2001/09/26 10:09:17
(Yumiko) どうもありがとうございました。そちらに行ったら調べてみます。 2001/09/26 17:50:21

【質 問】
こんにちは、主人の仕事の関係でロンドンに住み始めました。やはり言葉の問題が切実なので英語を習わなければと思っています。ただまだ1さいの子供がおります。どこか子連れでもOKのところなど英会話を教えてくれるところをご存知ではないでしょうか?教会などでも安く教えてくれるかもということも聞いたことがあるのですが・・・。どうなのでしょうか?よろしくお願い致します。

(みや) 家庭教師さんに来てもらうというのはどうなんでしょう。ジャーニー等に色々のってますよね。あと、Golders green駅近くにあるELTは託児所があり 日本人主婦向けのクラスもあって 英会話だけでなく,お母さんたちの情報交換の場となっているらしいです。 
(ロン通) 「ロンドンリンク」の「主婦・家族」リンクサイトに多くのお母さん方のHPがありますので参照してください。 2001/09/24 10:32:27
(ゆきこ) ELT英語学校020-8455-2999です。あと、アダルトエデュケーションの英語のコースはどうですか?ほとんどの学校は子供を預かってくれるか、シッターを斡旋してくれます 2001/09/24 19:25:52
(やま) 便乗質問ですがアダルトエデュケーションのコースって留学生向け(EFL)以外にもあるんですか?北ロンドンN,NWでどこかごぞんじでしたら教えて下さい。(託児あるところ) 2001/09/25 02:03:34
(ロン通) 最寄の図書館などに沢山資料が置いてあります。レジデンスだって言えば授業料も格安ですよ。 2001/09/25 11:08:16
(Takako) 私が通っているエデュケーションコースでは「English as a Foreign Language」という名前になっています。ケンブリッジ英検用だけど主婦の生徒さんも多いですよ。託児所はあるところとないところがあり、あってもかなり大きい子どもだけということもあるので、パンフなどで確認されることをお薦めします。 2001/09/26 02:17:34

page top
page top
銀行について

【質 問】 銀行について
留学するにあたって、オススメの銀行はありますか?
やはり一般的にはシティバンクなのでしょうか?? 2003/05/02 16:42

(HE) 僕はシティバンクを使ってます。ロンドンでもオンラインでお金の確認もできます。ただ、シティバンクは毎月30万以下の残金の場合、手数料が翌月の最初に取られます。2700円だったかな??確か・・・。 2003/05/02 19:17:34
(tweeny) 私もシティバンクの口座を開いてきて、こちらでロイズバンクも開きました。シティバンクはシティゴールドカード(クレジット)の引き落とし口座として指定すれば、30万円切っても手数料は取られないシステムです。 2003/05/03 00:40:00


【質 問】 CITI Bankでショック
昨日ATMで現金を引き出したら、£250(1回の引き出し限度額)のはずが£240しか出てこず、入用だったのは£500だったので、恐る恐る同じ事をすると今度も£10足らなかった!£20結局、機械に取られて(?)この文句を証人もいない状態で誰に言えばいいのかと悔しく帰りました。私の感では£10札がなくなっていて出せなかったのでは?としてもそれなら現金がありませんとかなんかメッセージを出すのが普通 ではないでしょうか?要求している額でない現金だけで出てくること自体どういう設定をされているんだ?と不思議でした。

もしや同様のご経験、あるいは解決策お持ちの方お教えください。その時ヘルプの電話をしなかったのはいけなかったのですが、いずれにせよ時間外で銀行の方は誰もおられませんでした。 (2003/03/13 22:21)

(HE) その場合、CitiBank(日本)に電話をします。で、事情を説明すると何とかしてくれますよ。営業時間は24時間対応だそうです。詳しくはhttp://www.citibank.co.jpを見て、電話を・・・。 2003/04/20 00:11:23
(めりー) ATMの問題って、よくあることだと思います!私の彼はNat WestのATMでChina Bankから400ポンド引き出そうとしたら、カードだけ返ってきて、レシートもお金も出てこなかったので 2003/04/20 05:46:19
(めりー) ごめんなさい、続きです。ATMにお金がないのかと思って、もう一度200ポンド引き出したら、今度はちゃんと200ポンドとレシートがでてきたので、これはおかしい!とすぐにATMの裏にあるNat Westに行きました。そしたら、これはよくあることだから調査するので1週間待ってくれといわれました。同時に、上海にいる彼の父がChina Bankに尋ねたら、US1000ドルくらい残高が減ってるとのこと。China Bank では詳細な残高照会に2週間かかるそうです。そして、1週間後Nat Westに聞きにいったら、ATMには問題がなかった、つまり、200ポンド1度引き出した、との記録しか残ってなかったと言われました。そして、国を越えた銀行間の問題は難しくて、もし間違いがあるのなら本人からではなく、China BankからNat Westに問い合わせをしなければいけないそうです。いま、China bankの残高照会の結果待ちの状態です。彼の父や親戚は、銀行が間違うはずがない!と思っているので彼を疑っているし、踏んだり蹴ったりの状況で、かわいそうでした。。。 2003/04/20 05:57:59
(ロン通) 機械のやる事は信用しない方が良いけど、逆の場合もあるからね。ちょいと前の新聞にもある村の機械が他人の口座番号からどんどんお金を引き出せたので村中の人々が夜中に列をなし家族総出で引き落としつづけたそうです。運の悪い人が数人警察に捕まったんだって。 2003/04/20 21:55:41
(かのこ) レスありがとうございます。今日本のCITI bankで調査してもらってます。大家にそのことを言ったらロン通さんと同じくこちらの機械(やはり日本では考えられないでしょう)はおかしくなるそうで、南ロンドンのあるATMでは支払希望額の倍の現金が3日間続けて出たそうです。(もちろん長蛇の列)で、大家さん笑ってその話をしていたからワタシのことは同情してませんでしたね。はー 2003/04/21 23:07:03
(HE) さすがはロンドン!!僕も以前、Citi bankカードでお金をおろしたら、希望額以上おろせてラッキー!!と思っていたら、CITI bankオンラインで翌日確認したらマイナスになってました。で、CITI bankに連絡をして、調節してもらいました。(チャン、チャン!!) 2003/04/22 02:08:59
(かのこ) 事後報告です。イースター開けすぐATMのあった支店に出向くと対応は日本でしてくれると言われ、国際電話をかけ翌日「海外の機械は日本のより性能が落ちますので。口座に不足分入れさせていただきます」という返事でした。でも日本国内ならできるフリーコールじゃなかったので、やっぱりマイナスでした。イギリスもっと頑張ってほしいものです。 2003/04/23 22:25:46
(ロン通) フォローが問題なく出来て良かったね。これで皆も安心してCitiBank使えるね。良かった良かった♪ 2003/04/24 01:50:31
(鬼平) またワザトらしいフォロー入れて・・・管理人って大変ですね(w 2003/04/27 15:15:35


【質 問】 銀行口座
今、私はNAT WESTの口座を持っていますが、このまえけっこうなお金をデポジットしたときに、up gradeをしないかと言われました。 90日はトライアル期間でフリーなんだそうです。でも、詳しいサービスがよく分かりませんでした。 一ヶ月6ポンドくらいらしいのですが、どういうアドバンテージがつくのか、ご存知の方、いらっしゃいますか? 教えてください。 (2003/03/13 22:21)

(Aya) その90日間フリーというのがくせもので、1ヶ月目から早速月々£6ほどが口座から自動引落されます。そして3ヶ月後までに解約を申し出ればそれが返金されるというシステムなのですが、これがまた何度解約したいと申し出ても「手続きしておきます」という割には何ヶ月たっても会費は引落されるし、抗議して解約しても返金されるはず会費は1年たった今も・・・。メリットといえば、モーゲージが一般 よりも低金利になる、旅行保険が安い、外貨購入、両替のレートが有利などなど、留学生の私にはあまり必要のないものでした。 2003/03/14 01:33:39
(ななこ) Ayaさん、ありがとうございます。私は、とりあえずFREEというし、OKしてしまったのですが、、、すぐ解約したほうが良さそうですね。 2003/03/14 02:56:06

page top
page top
日本円、ポンド、その他通貨の両替/送金
【質 問】 日本円をポンドに
またまたよろしくお願いします!今日T/Cを買おうとしたら近頃で最低の円安だったので(£1=¥193)諦めました。x-rate.comで見たら£1=¥189でした。この場合日本円を現金で持ち込んで£にするという考えは良いのでしょうか?FAQによるとマークスかAMEXの率が良いということですが、日本円をポンドにする場合手数料はどれくらいかかるのでしょうか?初歩的な質問で毎回すみません。よろしくお願いします! (2003/04/15 01:13 )

(てるこ) マシロさん、今、日本ですよね?そのx-rateのレートは銀行間取引用のレートなので、一般 人の私たちが外貨を売買する際のレートとは全く掛け離れていますので注意が必要です・・・例えば、現金の場合、日本の東京三菱のレートで£1は201円で買えますが、英国のく郵便局のレートでは£1を206円で買うことになりますので、やはり日本でTCを£1あたり193円で購入するのがお得だと思いますけど・・・自国の通 貨は自国内で両替するのが一番得なのは、今も昔も変わっていないと思いますよ。こちらのAMEXで両替する場合は、金額に関わらず手数料は£3.50だと思いますが・・・ 2003/04/15 04:54:39
(kon)マークス&スペンサーは手数料なし! ですよ。 2003/04/15 07:34:26
(マシロ) ありがとうございます!てるこさんのおっさしゃる通り日本でTCを購入した方がいいのですね。しかしマークスはえらい良心的だな〜^ ^;)両替は出発当日まで待ってみようかと思っています(出発は17日なんですけど!うわ〜)。ちなみに現在ロンドンで日本円現金をポンドに両替えした場合のレートはどれくらいでしょうか?インターネットで調べられるような質問だったらごめんなさい!! 2003/04/15 13:11:07
(てるこ) その ↑ に入れた郵便局のレートは14日のだけど、参考にしてちょ。手数料無しっていうのは、その分も入れたレートになっている場合もあるので、無しだからと言って安心しちゃだめなの。でも、M&Sは実際にレートも良心的、AMEXとほんのちょっと違うだけで、いつも争うのよ、両方比べられると良いけどね・・・個人客用の現在レートって、NETでは難しいみたい・・・たいてい電話してちょうだいって断り書きが有るよ。 2003/04/15 13:51:06
(てるこ) 英国では、昔は郵便局のレートは銀行より得だったけど、最近はどうなのかな? 2003/04/15 13:53:38
(マシロ) てるこさん★英郵便局のレート見てきました。206円でした。高いな〜辛いな〜とうなだれてしまいます。マークスやAMEXのレートよりも郵便局の方がいいのでしょうか?以前ロンドンにいた時はクレジットカードで請求されたレートが一番よかった覚えがあります。両替って永遠のテーマ!(ちょっと大袈裟ですかね?) 2003/04/15 14:10:41
(マシロ) ネットでは調べられないのですね...アポロトラベルというサイトでは183円になっていました(ポンド→円)。他では180円もありました。おお〜すご〜いと思っても私には関係ないものなのですよね...でもこれらは一般 旅行者用のものみたいでした。 2003/04/15 14:15:03
(てるこ) 郵便局よりは、勿論、M&SやAMEXの方が得だよ、でも、日本で換えるよりは損でしょ、TCの方が良いよ。カードで全部済ませられるなら、それが一番良いんだけどね〜 2003/04/15 14:18:31
(猫太) ポンドから円だから銀行間レートより安くなるのはあたりまえですにゃ。 2003/04/15 19:55:47
(マシロ) 当たり前ですか...(^_^;)実はそれも仕組みがよく分からないんですけど、 毎回大したことない質問してすみませんです! 2003/04/15 22:17:58 (てるこ) 出ましたにゃ専門家猫太太(~_~)マシロさん>ロンドンの旅行者用レートをNETで調べても出てくるのは、そういう£1を両替すると180円になる(ポンドで円を買う)レートしかみつからないよ(誰か知ってる?)、郵便局は売買両方有って偉い!と思った。そうでなければ、銀行間レートが参考の為にと表示されている(AMEXがそうだった)、マシロさんは、円でポンドを買うのだから参考にしかならないよ、大雑把に考えれば銀行間レートというのは、買いと売りのレートの中間くらい(企業取引用) 2003/04/15 22:48:19
(猫太) 「円とポンドの交換」だと思うから混乱するんだと思う。てるこさんが書いてるようにこれは売買なんですにゃ。単純に言うと、今私が1ポンド持ってて企業間レートが190円だとする。マシロさんが1ポンド売って 2003/04/15 23:33:06
(猫太) 欲しいというので私は200円で売る。その200円で私がポンドを買いにいくと手元に10円残る。これが利益。反対も同様。でもその時は1000円が5ポンドとかの想定で考えた方がわかりやすいよ。でもぜんぜんわかりやすい説明じゃなかったなー。ごめんにゃ。 2003/04/15 23:49:33
(てるこ) お金も『商品』!そうその『交換』が間違いネ。ちょっと前に知人から電話が有り相棒が出たら『£と日本円を交換したいけどレートは何処が良い?』と言うから、『交換???あのぉ円を買うんですか?それとも円を売りたいんですか?』と聞き直したけど、それでもまだハッキリしなくて、『手元にある£で円を買いたいのか、手元にある円でポンドを買いたいのか、どちらですか?』と言替えて、やっと判った・・・でも、その方はロンドン在住30年近いので、驚いたのでした〜興味無い事は覚えないというのが人間ですにゃ。 2003/04/16 01:39:58 6
(マシロ) 猫太さん、てるこさん、ご丁寧な解答どうもありがとうございます!交換じゃなくて売買、ということで分かりました!今回の渡英の準備に当たってこちらで色々お世話になり、出発もついに20時間後となりました。色々とありがとうございました。ロンドンで暮らすようになってもますます参考させて頂きます! 2003/04/16 11:42:44
(てるこ) ♪ なんだけどさ、さっき古いパスポートの束を出して過去のビザとか眺めていたんだけど、私、この外貨の売買って初めて海外旅行した21歳の時に、米ドルの現金とTCを購入して理解したんだよね〜と思い出した、勿論、海外でのレートの違いも・・・だって、インドならTCより現金の方がレートは良いけど、英国ならTCの方がレートが良いとか・・・今は気軽に何でも聞けるし、調べられるけど、それで理解力が向上する訳じゃないんだよね〜むしろ聞けば良いと思って脳みその回転は手抜き傾向かもね〜しみじみと年寄りは感慨に耽るのであった(_) 2003/04/17 04:17:57
(RADIOHEAD) みなさん、おひさしぶりです。僕は東京三菱で1ポンド209円で買って、日本に帰ってきて、売ったら170円にしかなりませんでした。もともと売値と買値に差があるのがポンドみたいですね。 2003/04/24 23:50:36

【質 問】 NATWESTからCITYBANK への送金
地方に留学しているものです。 留学が終わって、NATWESTの口座を閉じたいんですが、残金をCITYBANK へ送金できるんでしょうか。 また、どのくらい時間がかかるんでしょうか? (2003/03/23 00:57 )

(てるこ)残金を指定口座(CITYBANK)に送金した上で、口座を閉じて下さいという手紙をNATWESTに出せば、すぐに処理してくれますよ。 2003/03/23 02:04:51
(猫太) 送金はできますよ。5日くらいかかるかな?マルチマネー口座があるのならそこに送ると「日本側で必要な手数料」をこっちで払わなくても大丈夫です。 2003/03/23 03:15:54
(こん) ありがとうございます!大量のトラベラーズチェックとかにしなきゃならないのかとびびっていました。助かりました。 2003/03/23 19:04:53

【質 問】 トラベラーズ・チェックを預金できますか?
日本から持ち込んだポンドのトラベラーズ・チェックを イギリスの銀行の預金口座に預金できますか? やはり一度換金する必要がありますか? 送金手数料高いので,トラベラーズ・チェックで持ち込もうと思ったんですけど (2003/03/13 18:20 )

(まみい) どこのトラベラーズ・チエックを、どの銀行に持ち込むかによって、手数料がかかることがあります。(送金よりは安いけど)たとえば、AmexのT/Cだったら、Amexなら額面 の現金をくれますが、他行だとAmexとの取り決めによるので。英国の、口座をお持ちの銀行に照会しないとわかりません。あと、蛇足ながら、T/Cの発行手数料は、額面 の1%です。 2003/03/13 19:59:09
(puhn) 早速のご回答感謝感激です。T/Cの発行手数料は、額面の1%ですが,レートが現金よりいい感じなのでT/Cを考えました。 2003/03/14 00:11:42
(てるこ)Barclays Bank は額面通りそのまま入金できます。私も初めて来た時はTCで持って来て、すぐに口座を開設して入金しました。今も、日本から来た人の立替金などをTCで受取ってそのまま入金しています。 2003/03/14 01:44:02

【質 問】 帰国両替!
残念でしかたないのですが、5年半を経てLondonを離れる事になってしまいました。 そこでこっちの口座にある1万ポンド程を円にしたいのですが、どなたかベストの方法を教えていただけませんでしょうか? 御礼に2割差し上げます!(〜なんて事はありませんが...) どうかひとつ、アドバイスよろしくお願いします!! (2003/03/12 05:50 )

(ロン通) 財政に余裕があればそのままポンドとして口座に残し高金利を楽しむって事も出来ます。円高が終焉したら換金する為にも今はキープがロン通 の意見です。 2003/03/12 09:10:45
(猫太)全部日本に送金するのならわたしだったらシティバンクのマルチマネー口座にポンドのまま送金して必要な分だけ円に換金し、残りはポンドのまま1ヶ月定期の継続で運用し円安を待ちます。 2003/03/12 09:13:51

【質 問】 両替(ポンド→ユーロ)
FAQには円→ポンドの両替については書いてありましたが、ポンド→ユーロについてどこかいいレートで両替してくれるところってあるのでしょうか? (2003/02/28 20:52 )

(鬼平)両替しないで向こうのキャッシュポイントでおろすのが良いんじゃないかな。。。 2003/02/28 21:17:47
(オジャルマル) ロンドンに関してじゃなくて恐縮なのですが(適当でなければ消します)。イタリア(フィレンツェ、ローマ)に行くのですが、どこでもおろせるのでしょうか? 2003/02/28 22:11:54
(猫太) フランスでは下ろせたよ。 2003/03/01 04:35:33
(鬼平) つーか日本以外の先進国で下ろせないところは無いと思うけど。 2003/03/01 14:21:52
(かおり) 私もトラベラーズチェックでポンドをもっていて イタリアに旅行に行くのですごくしりたいです!!!!教えてくださいませんか?? 2003/03/03 01:44:47
(てるこ) 普通に英国ポンドで外貨を買うには何処がレートと手数料がお得かといえば、AMEXでしょう。 2003/03/03 02:57:39

【質 問】 ヨーロッパの通貨換金
以前にイギリスから旅行した際に余った、ドイツマルク、オランダギルダー、イタリアンリア、フレンチフラン、スイスフランなどがあるのですが、これらは3月以降もイギリス国内ではポンドに換金できるのでしょうか?ドイツ国内ではマルクを3月以降、中央銀行に持参しないとユーロに換金できない等々を聞き、焦っております。これらをポンドに換金する場合には大丈夫なのでしょうか? (2002/03/01 05:23 )

(てるこ) スイスはEU加盟国ではないのでスイスフランは今まで通 り流通しています、それ以外の上記通貨は各国の中央銀行に持参して換金して貰うことになります。 2002/03/01 07:16:54
(ロン通) それも早めにしないと換金出来なくなりますよ。 2002/03/01 15:15:47
(ヒナキ) あれ? 東菱さんのリポートでは「短期でも10年は換金可能」と書いてありましたが… 2002/03/02 05:26:41
(てるこ) ↑ 中央銀行での換金はそうだと思いますよ。 2002/03/02 10:07:27

【質 問】 日本円→ポンド
昨年末からの円安で、皆さん頭を悩ませていらっしゃることと思います。私も5月か6月に短期留学を計画しているのですが... そちらの銀行事情が全然分かりません。現金扱いに関して、日本でしたら東京三菱銀行が換金率は一番良いと思っているのですが、 1.そちらで日本円が少しでも有利にポンド・キャッシュに換金できる銀行は、どちらになるのでしょうか? 2.円建てユーロの送金をする場合手数料安く、換金レートの良いところ はどの銀行、もしくは良い方法は? (2002/02/27 15:05)

(ロン通)ちょいと前にもご同様なご質問が。時節柄ですね。自国の金を換金するのは自国が一番有利が鉄則!英国での換金はFAQを参照して下さい。ユーロに換金する意味が不明、換金手数料が重複すると思うのですが。英国特にロンドンは歳に関係なく過ごせますよ。 2002/02/28 04:39:05

【質 問】 - イギリスボンドから日本円へ
来月イギリス人の友人が日本にはるばる来るのですが,彼のお金の管理について教えて下さい。以前の質問の回答では、AMEXで日本円のトラベラーズチェックを購入して日本の空港の両替所や銀行で現金化するというのが1番レートや手数料も最小限に押さえられて良いと分かったのですが、例えば直接300ポンドの現金を日本の空港の両替所や銀行で日本円に現金化するのではどのくらい差が出るのでしょうか?すみません、変な質問で。経済には疎いもので・・・あと友人は「クレジットカードを使うのが楽で良い」と言ってますが、日本は欧米ほどカード社会ではないので、 細かな買い物にもカードを使うのもなんですし、日本の各キャッシュディスペンサーでクレジットカードを使って日本円を引き出すのも一つの 手かと思うのですが、手数料や手間を考えてたら面倒そうで。 宿に泊まって自分が現金、彼がクレジットカードで支払いと言うのも なんか効率が悪いような気もします。どの方法が1番良いでしょうか? あともちろん日本円のトラベラーズチェックが余ったらAMEXでの払い戻しに手数料はかかりますでしょうか?いろいろややこしくてすみません。お願いします。(2002/02/24 12:22)

(漱石) 結局、そんなに差はでないと思いますよ。節約して、余分なものを買わないのが一番。 2002/02/26 08:53:33
(MK) その通りですね。どうも有難うございました。 2002/02/26 11:20:13
(てるこ) ポンドから円の場合、日本で両替すると、英国でするより1ポンドに付き約6〜10円位 損かな?先進国(すみません変な言い方で)?ではTCの方が信用が有るのでどちらにしても、現金よりレートは私達お客にとって得になります。為替情報ConversionRateを参照。AMEXも電話でも確認できます。日本円のTCが余ったら、また手数料£3.50でポンドに現金化出来ると思いますが、為替差損等心配なら、ポンド建のTCを買って日本で円に両替するという手も有りますが、ポンドTCがどこでも受付け可能かは?です。(東京三菱さんに聞いてみましょう) 2002/02/26 11:52:39
(てるこ) あとは考え方次第ですよね、100万円分も使ってくるなら差が大きいけど、普通 の旅行者として使う金額なら、確かにランチ1回分にしか相当しないかも・・・です、その金額にどこまで拘るか・・・ですね。 2002/02/26 11:56:43
(MK) その通りですね。どうも有難うございました。 2002/02/26 12:37:16
(MK) あっ、同じ御礼を書いてしまった・・・金額も500ポンドまでぐらいなので、やはり彼には円のTCを買うように言っておきます。皆さんどうも有難うございました。(^^) 2002/02/26 12:48:15

【質 問】 キャッシュカード
4月からロンドンに住むのですが、お金の管理をどうしたらいいのか悩んでます。たった半年の滞在なので、全財産?!\で持っていって(盗難が心配)その都度£に両替したらいいのか、トラベラーズチェックか、それとも、日本の銀行のワールドカード等をつくり、現地で提携してるキャッシュディスペンサーから引き出したらいいのか・・・。それならどこのカードを作れば便利(手数料が安い)か?等、考えだしたらキリがなく、皆さんにおしえて頂きたくまたメールさせて頂きました。よくある質問だと思いますので、過去にこの話題があったのなら、どこをみたらいいか教えてください。よろしくお願いします。 (2002/02/19 13:25 )

(ロン通) 過去ログで確認しましたが、ある程度のポンドを持参し、CitiBankの口座から引き落とすのが得策との事でした。 2002/02/20 11:01:42
(ムー民) 僕もCITIBANKを利用しています。手数料は無料です。でも、口座を開いて毎月20万か30万預金されていないと口座維持手数料を取られます。念のため。半年ぐらいでしたら、ロン通 さんの言うとおり、ある程度のポンドとCITIBANKのCITICARD(普通預金口座を開くと送られてくるもの)で十分だと思います。あとはCITIBANKに資料請求をして詳細を確認してください。 2002/02/21 09:35:24
(ゆったん) ロン通さん、ムー民さん、有難うございました。シティバンクですか。早速、資料請求してみます。>^_^< 2002/02/21 13:23:03
(Nan) 僕は郵貯のワールドキャッシュカードを作っています。シティバンクと提携していて、海外ではシティバンクと全く同じに扱われます。口座維持手数料も取られず、全国どこの郵便局でも手続きできるので楽です。ただ、郵便局で、海外で引き出せる分をあらかじめ指定して預けておかないといけません。指定した分を使い切ると、郵貯口座にお金が残っていてもおろせなくなるので、日本にいる親御さんなどに、お金を入れる手続きを頼まなくては行けなくなります。その点をのぞけば、非常に便利だと思います。あと、最近は、日本の都銀や地銀でも、同じようなサービスをやってますので、確認してみるといいですよ。 2002/02/22 22:35:58
(ゆったん) Nanさん有難うございます。郵貯もあるのですね。心配性な私はきっと、色々なところのカードを作り、そして現金とトラベラーズチェックも持っていきそうです。(笑) 2002/02/23 21:05:01

【質 問】 英国から日本への送金の方法
どうしようか、まだ迷っていますが、私の周りの人で、こちらの銀行口座をそのまま残しておく人が多いので、少し考えています。 定期預金にすると、日本に比べて率がいいものですから、、、。 (2002/02/11 05:38 )

(Monkey) 失礼しました。使い方がよくわからず、新しく作ってしまいました。 2002/02/11 05:42:23
(てるこ) 結局将来使うときに、ポンドなのか円なのか次第ですよね、円だったらポンドのままで利息が高めに付いても、その時の為替レートで大損するかもしれないし、儲かるかもしれないし、プラスマイナス、ゼロかも・・・賭けですね〜 2002/02/11 07:07:29

【質 問】英国から日本への送金の方法
以前にも質問がありましたが、送金もしくは両替についてお聞きしたいと思います。
金額は3万ポンドくらいなのですが、
@こちらの銀行から日本の銀行へ海外送金する。
A日系の銀行から日本の銀行へ海外送金する。
BAMEXでトラベラーズチェックを作る。(少額?でしたら、、、。)
C円に両替をして現金を持っていく。
Dこちらの銀行にそのまま積んでおいて、日本でカードでおろす。
Eこちらの銀行にそのまま積んでおいて、いつか英国に来たときに使う。(もう来ないかもしれないので、、、。) 等々、考えてみましたが、最良の方法をと考えています。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 (2002/05 06:13 )

(てるこ)1,2,3に関しては各々に両替する金額を明示して現時点での為替レートと手数料の見積もりを貰って比較するしか無いと思いますけど・・・現金化するのは多分一番レートが悪いと思います。日系の銀行と言っても、実際に個人のお客さんへのサービスを行っているところは少ないですし、こちらの銀行は現在口座をお持ちの銀行で確認されたら簡単ではないかと・・・AMEXでTCを作るのはレートが良いのと、手数料が一定なので・・・比較する価値はあると思います。5,6は論外じゃないですか? 2002/02/05 06:50:26
(ゆきこ) 前にも書いたけど、HSBCは日本円で1千万円まで送金手数料は15ポンドです。 2002/02/05 08:13:21
(ロン通)交換レートが注目される時期ですね。1円下がっても3万円が・・・・。 2002/02/05 15:32:09

【質 問】ヨーロッパの元の紙幣
今の時点で、元のヨーロッパ紙幣を手にする方法ってあるのでしょうか? 両替商をチェックして歩いたのですが、軒並み「ユーロ」のみになっていました。(当たり前ですが……) 小額でいいのですが、切手商のようなところで買うとか、そういう手段はあるのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。 (2002/05 04:39 )

(ロン通)その国に行く、その国の人に交換してもらう、古コイン商で買う(でもまだ殆どの国の紙幣は商売になるほどの価値がないので時期尚早かな?)、ロン通 掲示板で紙幣の国名と紙幣金額を明記して依頼する・・・かな。 2002/02/05 15:37:24
(あおた) なるほど、その国に行けばまだ入手できるチャンスはありそうですね。周りの人にも声をかけてみます。特別 急いで必要なわけではないので、気長に探そうかなと思います。素早いお返事、ありがとうございました! 2002/02/07 08:00:10
(ロン通)でもお早めにね♪ 2002/02/07 13:24:29

【質 問】
日本へ里帰りをする予定です。
少しでも損しないような、ポンドから日本円への両替方法ってないでしょうか。

(てるこ) アメックスかマークス&スペンサーでどうぞ!両方比べてみると良いそうです、私は面 倒くさいので、いつもAMEXです。 2001/10/03 05:56:37

page top
page top
携帯電話
【質 問】
1つ聞きたいことがあるのですが、 日本からイギリスの携帯に電話できますか?
もしできたら、方法を教えてください。 お願いします。 2003/04/10 20:11

(HE) 僕も以前、日本の親から掛けて貰いましたが、Pay as you goはOKの様です。Pay monthlyはOrange,T-Mobile共、ダメの様です。詳しくは各会社のWebsiteの「International Call」を見た方が良いと思います。 2003/04/15 23:08:07
(てるこ) 日本からの掛け方そのものが知りたいのかな〜英国の国番号は『44』だよ 2003/04/16 01:53:25
(ロン通) T-Mobileには普通に日本から電話が掛かってくるよ。 2003/04/16 12:30:16
(まみい) VodafoneのPay As You Goにも普通にかかってきますよ。 2003/04/16 17:03:19
(ヒナキ) うちもT-mobileのmonthlyだけどがんがんかかってくるよ(東京本社からも…) 2003/04/16 18:01:58
(kazuma) みなさん、ありがとうございました。さっそくかけてみまーす!! 2003/04/16 18:04:09

【質 問】 短期レンタルの携帯
今携帯を持っていないのですが、ゴールデンウィークに友人が来るため、1週間程のみ携帯を持ちたいのですが、どなたか短期間のみレンタルできる携帯屋さんなどご存知ないでしょうか?普段は全く使用しないので普通 のpay as you goを買うのは私にはちょっと高すぎるんです・・・ 2003/04/10 20:11

(yuki-makuri) 安い携帯は30ポンドからあるのでショップの人にきいてみよう。普段はこっそり隠し持っているらしい。 2003/04/10 20:23:37
(ロン通) 上の案内板からロンドンリンクに行きUK-Netを参照のほど。携帯レンタル営業してますよ。 2003/04/10 21:12:25

【質 問】 携帯電話機
デジタルカメラ内臓の携帯電話機を購入予定です。 PanasonicGD87/Nokia7650/7210と、選択してみましたが、実際にご使用中の方でお勧めして下さるものがありましたらお知らせください。 宜しくお願い致します。 2003/04/01 18:14

(YAB) Vodafoneから出ているSharp GX10が日本の携帯電話っぽい感じですねえ。 2003/04/01 21:49:19
(HE) 僕はPanasonicGD87を使ってますが、写真は900枚Save出来、着信音もMIDIで30曲(30KBまで)ダウンロードできます。また、撮った写 真もE-mailとして送れます。僕個人としてはNOKIA7210は外付けのカメラなので使い辛いと思います。またNOKIA7651は少し横が大きいのでPanasonicGD87にしました。 2003/04/01 22:55:37
(松本) こんなに早くお返事を頂けて感動です。ありがとうごさいます。 2003/04/02 00:41:39
(松本) YAB様、HE様。PanasonicGD87を購入しました。こちらの方がTri-bandでより需要がありました。Happyに使用してます。ご報告まで。 2003/04/11 00:32:30

【質 問】 プリペイド携帯でのE-MAIL
プリペイド携帯を使用しようかと思っているものです。下のカキコに月ぎめの携帯電話ならメール送受信可能だとのことですが、プリペイドタイプではE-mailはできないのでしょうか? 2003/03/27 02:33

(YAB) どちらのネットワーク会社をお使いになる予定ですか? さらりと調べてみましたが、利用料金は通話料として徴収されるようで、べつだんプリペイドでも問題なく使えるようです。各社ウェブサイトを参照なさってみてはいかがでしょう。ちと話題はズレますが、J-Phone(Vodafone)のVGS(Vodafone Global Standard)対応携帯電話の中には日本語でSMSが送受信できるものがあるみたいですね。ほしい…。 2003/03/27 07:58:49
(moa) ありがとうございます。WEBサイトを見てみます。 2003/03/28 01:11:58

【質 問】 携帯
日本の携帯電話のように自分の好きな名前を使ったメールアドレス( ichiko@xxx.co.uk とか )が使える携帯ってこちらでも売っているのでしょうか 2003/03/25 06:48

(HE) Monthly契約のカメラ付き(カメラ付きでなくても出来るかも??)なら出来ます。僕はオレンジの会社でPanasonicGD87を使ってますが、E-mailも携帯から撮った写 真付きで送れます。但し、英語ですけど・・・。 2003/03/25 06:54:48
(YAB) SMS(携帯電話で送受信できる英数字100文字程度のテキストメッセージ)でもemailアドレスは取得できます。携帯電話ネットワーク会社のウェブサイトから申し込みや設定が可能です。 2003/03/25 07:55:40
(いちこ) HEさん、YABさんどうもありがとうございました! 2003/03/26 06:07:04

【質 問】 コンタクトとアイモードについて
コンタクト用品のオプティフリーという洗浄剤はロンドンでうってますか?それと、日本の携帯電話のアイモードのようなシステムは、あるのでしょうか?半年間、ロンドンで生活する事になりましたので、どうしても気になります。おもに、メールのやり取り等、可能でしょうか? この二つの質問にお答え頂ければ嬉しいです。皆様よろしくお願いします。

(ヒナキ) 1 私は裸眼なのでわかりません(笑) 2 iモードはないです。ただし、テキストメッセージ(正式名称はたぶん違う)というものがあり、「携帯電話同士」なら文字メッセージを交換できます。最近はクリップアートみたいなものも交換できますが、送受信したことないです。とにかく、日本ほど進んでいないことは間違いないです。落胆されないよう…… 2002/02/09 06:04:33
(nat) こちら(と言うか日本近郊以外?)のIモードに匹敵するものはWAPと呼ばれています。新しい機種はWAPが使えるように技術的にはなっていますが、はっきり行って使えません。無いと同様に判断していいと思います。メールはテキストメッセージとは違うと思います。メールくらいなら出来ると思うけれど、使用頻度は高くないと思いますよ。高いと思うし。 2002/02/09 09:50:39
(ちろ) オプティフリー、売ってますよ!どこにでも売っているとは思うのですが、とりあえず和真メガネ等、日系のめがねやさんに行かれると手に入ります。 2002/02/10 06:11:24
(ゆったん) ヒナキさん、natさん、ちろさん、有難うございます。iモードは諦めました。オプティフリーがあれば視界良好です。 2002/02/10 14:47:11

【質 問】
はじめまして、こんにちは。
私はロンドンで生活し始めたばかりの者です。
寮の部屋に電話がついていないため、携帯電話を持とうと
思い、インターネットのあるサイトで申し込もうとしたところ、
銀行口座が必要だということでした。
しかし、ロンドンで口座を開設するにはものすごく時間がかかるとのこと。
もし、カードなどで決済できる携帯電話の販売店、サイト等ありましたらお教え願えませんでしょうか。
プリペイド式の携帯もあるという話も聞き、これでもいいと思っているのですが・・。
どうかよろしくお願いいたします。

(YAB) 銀行口座については詳しく知らないので何とも言えませんが(私の場合はその場で口座開設してくれたんですけど)、携帯電話については通 常の契約やプリペイド契約どちらも街中で山のように売られています。適当に商店街をウロついてみて携帯電話屋(本当にたくさんあります)を覗いてみたり、スーパーマーケットでも見つけられますから買い物のときにでも。判らないことがあれば店員さんに説明してもらえばいいですよ。 2001/09/22 11:54:53
(LULU) I reccomend Vodaphone. 2001/09/23 01:17:45
(Takako) ボーダフォンのプリペイド式を購入したばかりですが、口座なんて全然いりませんでしたし、買ったその日から使えますよ。月々の支払いもないので、頻繁に使わない場合には最適では? 2001/09/24 19:45:26
(某翻訳者) 口座開設までの期間は、ほんとうに銀行・支店、あげくのはてには担当者によりまちまちです。人によって言うことが全然違うので困り者です。Abbey Nationalが比較的開きやすいとのことでしたが、試したことはないので分かりません。ちなみに私はNat Westで開きましたが、1週間くらいですぐできましたよ。でも、Barkleysでは「日本の銀行の証明が要るから、それが嫌なら他の銀行にいけ」と言われました(!!) 2001/09/28 04:09:30

【質 問】
携帯電話会社に加入を考えています。
(イギリスで使えるシーメンス製の携帯電話本体は持っています。)
ただ月額使用料を払っても、ほとんど使うことはないだろうと思っていたころ、プリペイドカードのことを聞きました。
プリペイドカードは使ったことはないのですが、携帯電話さえあれば、カードの暗証番号を入力するだけで、
そのカードのクレジットがなくなるまで、一時的に携帯の番号をもらって使える、ということなのでしょうか?
そのためには、カード購入費用のみの出費ですみ、他に料金を払うことはありますか?
また、何社もがカードを発行しているそうなのですが、特別どこの会社がいい、とかいうアドバイスはありますか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
 

(ゆきこ) 私も利用者です。ニュースエージェント等で50ポンド、20ポンド等好きな額のバウチャーを購入し、そのバウチャーに記載されている番号を携帯に入力します。クレジットカードを入れる方式のものはBTのもの?だったように思いますが、不正利用等が多くて危険みたいです。 2001/09/12 02:30:19
(ゆきこ) 購入したバウチャー以外に費用はかかりません。今はOrangeがシェアナンバーワンのようですね。ただ、プリペイド式携帯電話の本体価格が急に値上がりしましたので、月払いだと本体無料とかありますので、どちらが良いかは一概に言えませんけどね! 2001/09/12 02:34:02

Go To Top Page top

sponser

Counter